1: 2019/03/30(土) 13:47:37.72 ID:CAP_USER
理化学研究所の鎌谷洋一郎チームリーダーらは、日本人約16万人の遺伝情報を解析し、たばこへの依存のしやすさと本人の遺伝的な特徴に相関があることを明らかにした。欧米の先行研究で報告されていない、日本人特有の遺伝的な特徴が分かった。依存のしやすさに合わせて禁煙の方法を変えれば、より効果的な禁煙治療が可能になる。
依存のしやすさに合わせて禁煙の方法を変えれば、より効果的な禁煙治療が可能になる
人のゲノム(全遺伝情報)の配列はほとんど共通しているが、一人ひとりわずかに違いがある。鎌谷チームリーダーらは、こうした個人ごとの配列の違いと、喫煙の有無や1日あたりの喫煙本数の多さといった喫煙習慣がどう関連しているかを解析した。
すると、たばこをよく吸う人に共通してみられる配列の違いがゲノム全体で9カ所みつかった。
続きはソースで
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42904090W9A320C1X90000/
依存のしやすさに合わせて禁煙の方法を変えれば、より効果的な禁煙治療が可能になる
人のゲノム(全遺伝情報)の配列はほとんど共通しているが、一人ひとりわずかに違いがある。鎌谷チームリーダーらは、こうした個人ごとの配列の違いと、喫煙の有無や1日あたりの喫煙本数の多さといった喫煙習慣がどう関連しているかを解析した。
すると、たばこをよく吸う人に共通してみられる配列の違いがゲノム全体で9カ所みつかった。
続きはソースで
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42904090W9A320C1X90000/

引用元: ・【医学】日本人のたばこ依存、遺伝と相関 理研が解析[03/26]
2: 2019/03/30(土) 13:49:34.36 ID:BmHuoTYc
パチ依存も解析してくれる
3: 2019/03/30(土) 13:54:43.80 ID:sTVaC/cg
なぜタバコが必要って人体が選びだしたのか説明できるのかw
10: 2019/03/30(土) 14:05:09.11 ID:qLv9JHB8
>>3
それ知りたいよな
それ知りたいよな
18: 2019/03/30(土) 14:33:39.50 ID:0mHizao+
>>3
ニコチンは幸福でもないのにドーパミンを沢山出して幸福感を発生させる
これは糖分の代わりに人工甘味料を摂取するのと似ている
ニコチンは幸福でもないのにドーパミンを沢山出して幸福感を発生させる
これは糖分の代わりに人工甘味料を摂取するのと似ている
22: 2019/03/30(土) 14:43:36.87 ID:sTVaC/cg
>>18
いやそうじゃなくて、その遺伝子変異がなぜタバコを特定して
選んだかということ(仮説)が疑問。
似たような植物で大麻でもよかったわけだし。
いやそうじゃなくて、その遺伝子変異がなぜタバコを特定して
選んだかということ(仮説)が疑問。
似たような植物で大麻でもよかったわけだし。
32: 2019/03/30(土) 19:05:27.20 ID:BKqdeuOt
>>22
偶然だぞ
遺伝子変異がタバコを特定したように見えるのは、
単にこの研究者がタバコ依存度に特定して遺伝子変異を探したからに過ぎない
偶然だぞ
遺伝子変異がタバコを特定したように見えるのは、
単にこの研究者がタバコ依存度に特定して遺伝子変異を探したからに過ぎない
23: 2019/03/30(土) 14:55:09.83 ID:t9bnif9r
>>18
刻みタバコは糖類を混ぜてるから。
刻みタバコは糖類を混ぜてるから。
4: 2019/03/30(土) 13:55:09.32 ID:jwFMXu2T
>>1
DNAには逆らえない
DNAには逆らえない
5: 2019/03/30(土) 13:55:22.61 ID:zIt2IeuT
日本の喫煙者数はピーク時の半分になりました
28: 2019/03/30(土) 17:54:41.40 ID:DkknhYE4
>>5
そんなに居るのか?
自分の感覚的には30%だな
ピーク時は成人男性の8割以上吸っていただろ
そんなに居るのか?
自分の感覚的には30%だな
ピーク時は成人男性の8割以上吸っていただろ
6: 2019/03/30(土) 13:57:47.35 ID:sXnKCc2M
うちの親父は40歳でぴたっとやめたから依存度は少なかったんだろうな
7: 2019/03/30(土) 13:59:16.86 ID:0itIgsSr
タバコ買う金があるなら酒を飲む
45: 2019/04/09(火) 19:05:05.53 ID:vm7U1Avz
>>7
www
素敵な奴だねw
あんた、山田くんから座布団貰って
www
素敵な奴だねw
あんた、山田くんから座布団貰って
8: 2019/03/30(土) 14:00:54.00 ID:k54ELSGo
ワカメでも作ってろ
9: 2019/03/30(土) 14:01:34.50 ID:kpSlke6F
タバコ自体がネイティブアメリカン発祥で
遺伝的に近いんだから当たり前なんじゃねえかなとは思う
遺伝的に近いんだから当たり前なんじゃねえかなとは思う
11: 2019/03/30(土) 14:05:30.73 ID:CaJOOgHg
>>1
タバコよりアルコール中毒や麻薬やるやつらのほうが問題では?
タバコは迷惑だが合法だ
麻薬やすぎたアルコールは他人に迷惑かけるわ
タバコよりアルコール中毒や麻薬やるやつらのほうが問題では?
タバコは迷惑だが合法だ
麻薬やすぎたアルコールは他人に迷惑かけるわ
12: 2019/03/30(土) 14:06:19.60 ID:07tj+in9
ボケ老人がやっているのか
世界中どこでもタバコはあるぞ
世界中どこでもタバコはあるぞ
14: 2019/03/30(土) 14:14:02.77 ID:C8/bsFdy
他の人種でも研究されれば出てくるんじゃないのかね
15: 2019/03/30(土) 14:14:29.95 ID:m8k0zzLw
理研すげーな ニコチン分解酵素なのか
タバコ止めたいんだよな 研究の続きよろしく
禁煙率99%の薬とか出来たらノーベル賞かもな
タバコ止めたいんだよな 研究の続きよろしく
禁煙率99%の薬とか出来たらノーベル賞かもな
19: 2019/03/30(土) 14:35:19.23 ID:OVYZ/Cqi
>>15
いや、これ雲をつかむような話で、その遺伝子と喫煙が何の関係にあるかも分かってないし
もし分かっても禁煙に活かせる部分なんて、既にニコ中の人には気休めぐらいだと思うぞw
諦めて今すぐタバコとライターを捨てなさい
すぐにまた買うだろうけど、そんな自分に腹が立つから、しばらく吸ったとしてもいずれまた捨てなさい
10回も繰り返せば、いい加減にやめられるよw
いや、これ雲をつかむような話で、その遺伝子と喫煙が何の関係にあるかも分かってないし
もし分かっても禁煙に活かせる部分なんて、既にニコ中の人には気休めぐらいだと思うぞw
諦めて今すぐタバコとライターを捨てなさい
すぐにまた買うだろうけど、そんな自分に腹が立つから、しばらく吸ったとしてもいずれまた捨てなさい
10回も繰り返せば、いい加減にやめられるよw
25: 2019/03/30(土) 15:00:46.13 ID:IoPU8Z53
せまい日本なんで血が濃く困った症状出す人が多かったんじゃないかな
積極的にニコチン摂取してたんだろう
ナスやピーマンに多く含まれてるみたいだぞ
パーキンソン病にも効果あるとか記事あるな
で、いつのまにか分解能力を獲得しちゃったのかもね
積極的にニコチン摂取してたんだろう
ナスやピーマンに多く含まれてるみたいだぞ
パーキンソン病にも効果あるとか記事あるな
で、いつのまにか分解能力を獲得しちゃったのかもね
26: 2019/03/30(土) 17:37:19.01 ID:8GjmfEKH
煙草税廃止してから叩くなりなんなりしろや
29: 2019/03/30(土) 18:05:08.92 ID:I4NcGYFD
俺は15歳で吸い始め、一時は1日一箱のペースで喫煙していた。家族に喫煙者はいない。
20歳で禁煙を始めて、医療的介入なしに、3年で完全に止めることができた。
そういうケースでは、遺伝的素因はなかったのだろう。
20歳で禁煙を始めて、医療的介入なしに、3年で完全に止めることができた。
そういうケースでは、遺伝的素因はなかったのだろう。
30: 2019/03/30(土) 18:13:02.49 ID:VF4Huou6
>>1
いやめっちゃ辞めてる人おるけど。
いやめっちゃ辞めてる人おるけど。
32: 2019/03/30(土) 19:05:27.20 ID:BKqdeuOt
>>30
で、その辞めてる人は遺伝子に変異があったのか?
で、その辞めてる人は遺伝子に変異があったのか?
31: 2019/03/30(土) 19:04:26.80 ID:P6BJ2/yP
うちの父親も兄もタバコ辞めると決めたらピタッと辞められたから依存度が高いドラッグのイメージ無いんだよな
33: 2019/03/30(土) 19:08:55.07 ID:IsBY7SX6
日本人は煙草以前から囲炉裏だ線香だ焚火だと常に煙と共にある生活だったからな
ここ数年のあらゆる煙と無縁な生活は実は環境的に初トライに近いので
花粉や菌に弱くなってるのと無関係ではないのかもしれないという説はある
ここ数年のあらゆる煙と無縁な生活は実は環境的に初トライに近いので
花粉や菌に弱くなってるのと無関係ではないのかもしれないという説はある
34: 2019/03/30(土) 19:10:45.08 ID:foq4b+Nh
ニコチンは製薬などあらゆる用途に利用されている
人工合成などより植物からの抽出が遥かにコスト安だからだ
更に植物としてのタバコはバイオ産業・研究で利用されている
そもそも薬剤において昨今の有効成分の多くは自然界で発見されたもので
古代の人々が薬として利用していたものが多い
ちなみに縄文時代は東日本に人口が集中しており西日本はもぬけのカラ
西日本、つまり日本人の半分は旧モンゴロイドではなく
これは20世紀の血液型分布調査によっても明らかになっている
人種と遺伝子の傾向に違いがあって当たり前
人工合成などより植物からの抽出が遥かにコスト安だからだ
更に植物としてのタバコはバイオ産業・研究で利用されている
そもそも薬剤において昨今の有効成分の多くは自然界で発見されたもので
古代の人々が薬として利用していたものが多い
ちなみに縄文時代は東日本に人口が集中しており西日本はもぬけのカラ
西日本、つまり日本人の半分は旧モンゴロイドではなく
これは20世紀の血液型分布調査によっても明らかになっている
人種と遺伝子の傾向に違いがあって当たり前
36: 2019/03/30(土) 19:38:10.16 ID:atQebXnu
日本が他国と比べて喫煙率が高いわけではない。
特に欧米は女性喫煙率が高い。
くだらない研究をやっているから他国に遅れをとる。
またタバコといえば研究費が出やすい悪循環。
困ったものである。
特に欧米は女性喫煙率が高い。
くだらない研究をやっているから他国に遅れをとる。
またタバコといえば研究費が出やすい悪循環。
困ったものである。
37: 2019/03/30(土) 19:47:25.88 ID:QEQBXJT2
酒が飲めないから煙草に行くって昔から言われてたよね
日韓台中で高いんだからw
まあ、欧米のアル中のヤバさも日本を遥かに凌ぐからな。飲めるってのも問題だが…
日韓台中で高いんだからw
まあ、欧米のアル中のヤバさも日本を遥かに凌ぐからな。飲めるってのも問題だが…
38: 2019/03/31(日) 03:52:51.75 ID:0RPMW06b
>>37
酒と煙草は方向的には逆なんだけどな。
基本的にアルコールはダウナー系でヘロインと同様にリラックスできるが仕事の効率は落ちる。
ニコチンはアッパー系でコカインやメタンフェタミンと同じ覚醒作用があるので、むしろ仕事の効率が上がる。
戦時のメタンフェタミンことヒロポンや、高度成長期のタバコが推奨されていた背景がわかるだろう。
酒と煙草は方向的には逆なんだけどな。
基本的にアルコールはダウナー系でヘロインと同様にリラックスできるが仕事の効率は落ちる。
ニコチンはアッパー系でコカインやメタンフェタミンと同じ覚醒作用があるので、むしろ仕事の効率が上がる。
戦時のメタンフェタミンことヒロポンや、高度成長期のタバコが推奨されていた背景がわかるだろう。
40: 2019/03/31(日) 04:17:31.17 ID:EkBFrJH+
>>38
喫煙者からそれ聞いて意外だったわ
タバコ吸うと目が覚めるんだな、リラックスするのかと思ってたけど
喫煙者からそれ聞いて意外だったわ
タバコ吸うと目が覚めるんだな、リラックスするのかと思ってたけど
43: 2019/04/09(火) 18:58:28.14 ID:z0jm/1bm
>>37
中国はアルコールつよいだろ
ついでに日本の喫煙率はかなり低いぞいま
中国はアルコールつよいだろ
ついでに日本の喫煙率はかなり低いぞいま
42: 2019/04/09(火) 18:54:39.31 ID:z0jm/1bm
若者の喫煙をさければよい
今はかっこよい親父がまったくもっていないから
(タフな感じなほう)
誰もまねせんし
女もきれいに吸ってるやついないし
今はかっこよい親父がまったくもっていないから
(タフな感じなほう)
誰もまねせんし
女もきれいに吸ってるやついないし
13: 2019/03/30(土) 14:09:14.80 ID:xbvP4HIy
ニコレットで我慢して
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター ~13畳/空気清浄 ~23畳 ホワイト KC-F50-W
posted with AZlink at 2017.8.12
シャープ(SHARP)
売り上げランキング: 36
コメント
コメント一覧
コメントする