1: 2019/04/14(日) 19:54:30.10 ID:CAP_USER
(CNN) 世界最大の航空機「ストラトローンチ」が13日、米カリフォルニア州のモハベ空港から初の試験飛行に飛び立った。
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/04/14/19aa63483fa66a9f6ad65dff10fbd145/t/768/432/d/001-stratolaunch-0413.jpg
同機は米マイクロソフトの共同創業者、故ポール・アレン氏設立のストラトローンチ・システムズ社が、人工衛星搭載のロケットを空中から発射させることを目指して開発している。
翼幅は史上最大の約120メートルとアメリカンフットボール場ほどの長さで、全長約73メートル、重量約230トン。双胴型の機体の両方に操縦室を備えているが、飛行時は一方だけを使う。
試験飛行では速度約280キロで高度約4600メートルに達し、2時間半後に無事帰還した。操縦士は「ほぼ予想通りに飛行できた。全体として素晴らしかった」と感想を述べた。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/04/14/486fb59d0cc5ce2b8fd4dacbca1e6284/002-stratolaunch.jpg
https://www.cnn.co.jp/tech/35135715.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/04/14/19aa63483fa66a9f6ad65dff10fbd145/t/768/432/d/001-stratolaunch-0413.jpg
同機は米マイクロソフトの共同創業者、故ポール・アレン氏設立のストラトローンチ・システムズ社が、人工衛星搭載のロケットを空中から発射させることを目指して開発している。
翼幅は史上最大の約120メートルとアメリカンフットボール場ほどの長さで、全長約73メートル、重量約230トン。双胴型の機体の両方に操縦室を備えているが、飛行時は一方だけを使う。
試験飛行では速度約280キロで高度約4600メートルに達し、2時間半後に無事帰還した。操縦士は「ほぼ予想通りに飛行できた。全体として素晴らしかった」と感想を述べた。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/04/14/486fb59d0cc5ce2b8fd4dacbca1e6284/002-stratolaunch.jpg
https://www.cnn.co.jp/tech/35135715.html
引用元: ・翼幅は約120メートル世界最大の航空機が初飛行、ロケットの空中発射に向けて前進[04/14]
3: 2019/04/14(日) 20:00:26.48 ID:TnY6Aa3K
JAXAは超伝導の新幹線の台車を利用した打ち上げコスト削減とかしないのかな?
25: 2019/04/14(日) 22:24:58.14 ID:L3zt7xpN
>>3
費用対効果が悪過ぎるらしい
費用対効果が悪過ぎるらしい
30: 2019/04/15(月) 00:05:57.57 ID:5Zb6M29B
>>3
マスドライバーだっけ?
マスドライバーだっけ?
37: 2019/04/15(月) 01:00:27.28 ID:p0he4waK
>>3
地上でいくら加速しても、切り離しした途端大気抵抗で大減速。
真空チューブでくるんで、先端を大気圏外に出さない限り無理。
地上でいくら加速しても、切り離しした途端大気抵抗で大減速。
真空チューブでくるんで、先端を大気圏外に出さない限り無理。
56: 2019/04/15(月) 08:58:12.36 ID:C3NpqNwc
>>37
それとロケットでの高度10kmマッハ1は垂直上昇。早く濃密大気圏から脱するためにも50kmくらいまでは垂直に近い上昇がいる。
航空機で与える速度はほぼ水平なので、ここから鎌首を持ち上げる間は成層圏下部の比較的濃い大気を飛ぶ時間が長くなり、ロスになる。
それとロケットでの高度10kmマッハ1は垂直上昇。早く濃密大気圏から脱するためにも50kmくらいまでは垂直に近い上昇がいる。
航空機で与える速度はほぼ水平なので、ここから鎌首を持ち上げる間は成層圏下部の比較的濃い大気を飛ぶ時間が長くなり、ロスになる。
4: 2019/04/14(日) 20:05:24.06 ID:aHQU34tL
富嶽の方が先
8: 2019/04/14(日) 20:19:38.93 ID:r0ggFmvA
>>4
富嶽は試作機も作られなかったアイデア飛行機だが、アイデアの段階で総重量122トン
現在全世界で運用中の旅客機エアバスA380は、総重量560トン
富嶽は試作機も作られなかったアイデア飛行機だが、アイデアの段階で総重量122トン
現在全世界で運用中の旅客機エアバスA380は、総重量560トン
5: 2019/04/14(日) 20:09:58.38 ID:KOMVa8Xg
はやぶさのお遊びより100万倍有益
6: 2019/04/14(日) 20:12:19.97 ID:xKsqVsB+
>>5
空中発射ロケット事業は以前からあるけれど上手く行っていない
ストラトローンチ社は創業者が亡くなったこともあって
今後が危ぶまれてもいる
空中発射ロケット事業は以前からあるけれど上手く行っていない
ストラトローンチ社は創業者が亡くなったこともあって
今後が危ぶまれてもいる
9: 2019/04/14(日) 20:22:28.27 ID:r0ggFmvA
>>6
最大のリスクは、創業者ポールアレンが亡くなったことだ
沈没船の探索とか、まさにアドベンチャーに賭けたチャレンジャーであり富豪でもあった
最大のリスクは、創業者ポールアレンが亡くなったことだ
沈没船の探索とか、まさにアドベンチャーに賭けたチャレンジャーであり富豪でもあった
98: 2019/04/15(月) 22:05:45.81 ID:/3Emgw6L
>>5
ロケット打ち上げ用途ってことは、
はやぶさを含めた、衛星をあげる道具だ。
ロケット打ち上げ用途ってことは、
はやぶさを含めた、衛星をあげる道具だ。
7: 2019/04/14(日) 20:13:42.93 ID:2jH8i+Na
MRJ作るよりこういうの作れよ・・・
29: 2019/04/14(日) 23:51:22.93 ID:pXUHu3Au
>>7
アホ言うな
アホ言うな
10: 2019/04/14(日) 20:34:01.12 ID:ufLvHrvP
CF6エンジンの6発機で翼幅120mか
そのうちGE90×8とかもっともっとお化けみたいなのも出来るかなあ
1つロケットを打ち上げたら即GPS網が完成するような奴
そのうちGE90×8とかもっともっとお化けみたいなのも出来るかなあ
1つロケットを打ち上げたら即GPS網が完成するような奴
14: 2019/04/14(日) 20:55:00.82 ID:cH1g3twN
>>10
超ざっくりでロケット打ち上げ一回の費用が100億円のオーダーでかかる
https://gigazine.net/news/20170619-spacex-undercut-launch-price/
だから、高度10000mマッハ1まで加速するブースター部分が再利用できる打ち上げロケットと考えれば、
数回の打ち上げでコスト回収して採算が取れる見込みはある
単に夢とロマンに無駄金を使ってるわけではなく事業としていけそう
問題は、ロケットの速度マッハ20、高度200kmと比べて、
マッハ1と高度10000mがそれほどたいした速さ高さではない点だが、
ハチミツの中を泳ぐような空気の濃い低空を、まず先に飛行機で脱するメリットはあると思う
超ざっくりでロケット打ち上げ一回の費用が100億円のオーダーでかかる
https://gigazine.net/news/20170619-spacex-undercut-launch-price/
だから、高度10000mマッハ1まで加速するブースター部分が再利用できる打ち上げロケットと考えれば、
数回の打ち上げでコスト回収して採算が取れる見込みはある
単に夢とロマンに無駄金を使ってるわけではなく事業としていけそう
問題は、ロケットの速度マッハ20、高度200kmと比べて、
マッハ1と高度10000mがそれほどたいした速さ高さではない点だが、
ハチミツの中を泳ぐような空気の濃い低空を、まず先に飛行機で脱するメリットはあると思う
37: 2019/04/15(月) 01:00:27.28 ID:p0he4waK
>>14
ただ、その領域って、ロケットだとあっという間。この前のfalcon heavyの動画で打ち上げ後1分。
ブースターが160秒、メインが220秒くらいで燃焼終了してるので、一段目燃料消費を 2/3にできるくらい。
一段目を大きくするコストと、少し小型化したロケットを巨大航空機で運ぶコストとどっちが大きいのか
一段目を回収再利用できるとなると、さらにメリット薄れそう
ただ、その領域って、ロケットだとあっという間。この前のfalcon heavyの動画で打ち上げ後1分。
ブースターが160秒、メインが220秒くらいで燃焼終了してるので、一段目燃料消費を 2/3にできるくらい。
一段目を大きくするコストと、少し小型化したロケットを巨大航空機で運ぶコストとどっちが大きいのか
一段目を回収再利用できるとなると、さらにメリット薄れそう
56: 2019/04/15(月) 08:58:12.36 ID:C3NpqNwc
>>37
それとロケットでの高度10kmマッハ1は垂直上昇。早く濃密大気圏から脱するためにも50kmくらいまでは垂直に近い上昇がいる。
航空機で与える速度はほぼ水平なので、ここから鎌首を持ち上げる間は成層圏下部の比較的濃い大気を飛ぶ時間が長くなり、ロスになる。
それとロケットでの高度10kmマッハ1は垂直上昇。早く濃密大気圏から脱するためにも50kmくらいまでは垂直に近い上昇がいる。
航空機で与える速度はほぼ水平なので、ここから鎌首を持ち上げる間は成層圏下部の比較的濃い大気を飛ぶ時間が長くなり、ロスになる。
56: 2019/04/15(月) 08:58:12.36 ID:C3NpqNwc
>>14
ブースターはもうちょっと上まで加速上昇している。H-2AでSRB切り離しは高度42km、マッハ3以上。
ファルコンヘビーで高度58km、マッハ5弱。
高度10kmマッハ1ではブースター負担の軽減止まり。
ブースターはもうちょっと上まで加速上昇している。H-2AでSRB切り離しは高度42km、マッハ3以上。
ファルコンヘビーで高度58km、マッハ5弱。
高度10kmマッハ1ではブースター負担の軽減止まり。
11: 2019/04/14(日) 20:38:10.16 ID:2yzEKTth
スペースシャトルの大改造版でやった方が早いと思うけど。
今は耐熱素材もSiCで進化しているし燃料噴射技術も進化している
今は耐熱素材もSiCで進化しているし燃料噴射技術も進化している
13: 2019/04/14(日) 20:51:50.33 ID:3ZgGru7v
メリケンは双胴機好きだよな
16: 2019/04/14(日) 21:14:23.29 ID:TQUz0rzt
逆に、ブランやスペースシャトルのような飛行機型の宇宙船本体は、
メリットがほぼゼロで役に立たないことが明らかになりつつある
翼は発射時には全く邪魔な重量物でしかなく、
帰還時にも大気圏再突入の際に形状が複雑なので、危険も高まり製造コストも跳ね上がる
翼が付いてる唯一のメリットである、操縦で着陸場所を選定でき陸地に帰還できることも、小さな翼、着陸時の猛スピードなどで飛行場が限られ、
また整備検査も複雑になるので再打ち上げのサイクルが早まることには繋がらない
ミサイルのような姿勢制御用の対称フィンはあっても良いが、スペースシャトル形状、揚力のための翼付きの宇宙船は今後作られないのではないか
メリットがほぼゼロで役に立たないことが明らかになりつつある
翼は発射時には全く邪魔な重量物でしかなく、
帰還時にも大気圏再突入の際に形状が複雑なので、危険も高まり製造コストも跳ね上がる
翼が付いてる唯一のメリットである、操縦で着陸場所を選定でき陸地に帰還できることも、小さな翼、着陸時の猛スピードなどで飛行場が限られ、
また整備検査も複雑になるので再打ち上げのサイクルが早まることには繋がらない
ミサイルのような姿勢制御用の対称フィンはあっても良いが、スペースシャトル形状、揚力のための翼付きの宇宙船は今後作られないのではないか
20: 2019/04/14(日) 22:05:26.00 ID:tB/+3HnP
輸送機としては使えるかもしれんが こんなのでマッハ出るんかいな。
高度を稼いだとしてロケットは水平に保持してる訳だろ。
本体点火したら上向いて飛ぶのか?
高度を稼いだとしてロケットは水平に保持してる訳だろ。
本体点火したら上向いて飛ぶのか?
31: 2019/04/15(月) 00:13:48.09 ID:pfr+ROp1
>>20
原理はヴァージン・ギャラクティックの奴と同じと違うん?
原理はヴァージン・ギャラクティックの奴と同じと違うん?
21: 2019/04/14(日) 22:07:25.98 ID:RlF+g5ha
まさに今が宇宙開発のカンブリア紀だな。
奇抜なゲテモノデザインがどんどん出てくる。
奇抜なゲテモノデザインがどんどん出てくる。
22: 2019/04/14(日) 22:08:59.37 ID:HCrsOFzG
無理してる感が半端ないな
素人目に見て成就するとは思えん
素人目に見て成就するとは思えん
23: 2019/04/14(日) 22:17:54.81 ID:2yzEKTth
飛行機で低高度を脱出したら後は低価格小型ロケットでも
衛星軌道に乗せられるって考えか
衛星軌道に乗せられるって考えか
24: 2019/04/14(日) 22:23:22.98 ID:2yzEKTth
飛行機のジェットエンジン横に小型ロケットブースターを追加して
角度と初速だけ与えてロケット飛ばせばいいんじゃね?
空飛ぶ発射台みたいに
角度と初速だけ与えてロケット飛ばせばいいんじゃね?
空飛ぶ発射台みたいに
26: 2019/04/14(日) 22:30:49.26 ID:CY4j1By5
すごいな
主翼だけで左右をつないでるのか
着陸時にちょっとでも先に片方が接地すると、ねじれて中央の連結部の翼が折れそう
主翼だけで左右をつないでるのか
着陸時にちょっとでも先に片方が接地すると、ねじれて中央の連結部の翼が折れそう
27: 2019/04/14(日) 22:39:00.92 ID:jzvzOImx
このまま宇宙まで飛ばして
人口タウンにした方がいい
人口タウンにした方がいい
28: 2019/04/14(日) 23:43:33.69 ID:bwggPc02
最後は宇宙でという思いがあったのだろうか
1/150プラスチックモデル ソユーズロケット+搬送列車 1/150スケール PS製 組み立て式プラスチックモデル
posted with AZlink at 2017.12.31
グッドスマイルカンパニー (2018-03-31)
売り上げランキング: 1325
コメント
コメント一覧
その分、データが蓄積されて伸びるからな
日本なんて、硬直しまくってるやんw
コメントする