1: 2019/05/03(金) 01:26:12.17 ID:CAP_USER
(CNN) 地球からおよそ8000光年の距離にあるブラックホールが、プラズマの雲を宇宙空間へ絶え間なく噴出し続けている現象が観測されたと、国際研究チームが4月29日の科学誌ネイチャーに発表した。

「V404シグニ」と呼ばれるこのブラックホールは他のブラックホールと異なり、数分間隔であらゆる方向に向けてプラズマの雲を噴出させていると見られる。

オーストラリア・カーティン大学のジェームズ・ミラージョーンズ准教授は「私が遭遇した中でも極めて特異なブラックホール」と位置付ける。

同氏によると、V404シグニは通常のブラックホールと同様に、周辺の天体をのみこんでガスを吸収しながら物質の渦を形成し、この渦はブラックホールを取り巻いてらせんを描きながら重力に引き寄せられている。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/05/01/0d860b26ceeaa2287163ddeac3c40ed3/blackhole-wonders-of-the-universe-0430-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35136479.html
ダウンロード (6)


引用元: 【天文学】「極めて特異なブラックホール」、8千光年の彼方で観測[05/01]

2: 2019/05/03(金) 01:28:53.90 ID:/+ZVpcwu
>>光速の60%の速度で物質を放出している

物騒なビームやね。

3: 2019/05/03(金) 01:30:31.80 ID:pLBe0edU
>>1
歳差運動のあるブラックホール?
近くに別のブラックホールがあるなら降着円盤もその影響が出るはず
原因が分からんな

4: 2019/05/03(金) 01:50:38.98 ID:r7ninvE7
天才バカボンの警察官みたいに銃をぶっぱなしまくってるイメージ

6: 2019/05/03(金) 02:02:16.33 ID:JoFTYIv3
連星の一つがブラックホールになって、連星のバランスが変わって軸が揺れたんじゃないかな
相手の恒星がある程度質量のある時にBH化したらそうなるのかもしれない
相手の恒星はそのまま分解されたか軌道が変わって放り投げられたか

8: 2019/05/03(金) 02:07:12.02 ID:JoFTYIv3
隣にある天体がひっぱてるだけか
連星になってんだね

10: 2019/05/03(金) 02:29:28.40 ID:R0XNhzCs
でも8000年前の話なんでしょ?

15: 2019/05/03(金) 05:52:39.18 ID:0FR4/iFQ
>>10
まぁそうだよな。
現在の地球の科学技術じゃ、リアルタイムで隣の銀河で起こっている事すら観測する事すら不可能。

確かに宇宙の事を知る事も大事だが、自分達が住んでいる地球の事をまず知るべきじゃね?
はっきり言って、地球の構造自体未だに推測でしか知らない事自体おかしい。
地震がー台風がー被害がーなんて言ってる時点で、宇宙に出る資格なんて無いんだよ。

12: 2019/05/03(金) 02:47:18.01 ID:SCqY6Ew4
穴があったら入りたい

14: 2019/05/03(金) 03:03:55.41 ID:mUPst6Ez
振ったコーラの缶を床に落としたときのような大惨事になってるだろう

18: 2019/05/03(金) 09:20:01.40 ID:DWJCfhjm
洗濯機のガタガタいうやつ

57: 2019/05/03(金) 11:27:18.07 ID:biYnsXG/
>>18
天才あらわる

19: 2019/05/03(金) 09:47:28.81 ID:koHqCUeb
>しかし物質の渦とブラックホールの配置がずれているために、
>渦の内部がぐらつくこまのように回転し、方向を変えながらさまざまな角度にジェットを噴出させている。

「千鳥足でふらつきながらゲロ吐きまくってる酔っ払い」のイメージ

23: 2019/05/03(金) 10:50:32.45 ID:lBM6usKt
三重連星があるからブラックホールも三重連星が有ってもいいかもと思ったが質量小さいんだよな、純粋に高速回転してる歪な円盤型BHからあらゆる方向に加速して撃ち出されてるのか、時間すら超低速化してる世界での高速回転か奥深い現象ですね

26: 2019/05/03(金) 11:06:07.82 ID:qZk7ZKat
宇宙では人間がホコリより小さいい
ブラックホールは如何なる宇宙よりも巨大な時空のダークである

27: 2019/05/03(金) 11:08:21.39 ID:qZk7ZKat
極めて負の力が世界覆い全てを飲み込み蝕む

29: 2019/05/03(金) 11:09:23.31 ID:qZk7ZKat
無知弱いものは滅んだ・如何なる民衆も英雄にはならない

83: 2019/05/03(金) 12:16:21.26 ID:n0olNjdn
>>1
素晴らしい!光速の60%の噴出か。
ここで光子ヨットのスイングバイ行えば
効率的に他恒星系の探査が可能になるな。

24: 2019/05/03(金) 10:51:33.55 ID:cJYBAYFM
>>1
>オーストラリア・カーティン大学のジェームズ・ミラージョーンズ准教授は

「このろくでもない、すばらしき世界」とか言ってそうだな(´・ω・`)