1: 2019/04/20(土) 20:51:43.60 ID:CAP_USER
【4月17日 AFP】
猫は屋内で飼うべきか、屋外で飼うべきか──愛猫家たちが長らく繰り広げてきた論争が今、終わりを迎えそうだ。猫は室内で飼育する方がはるかに良いとする研究結果が17日、報告された。
英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に掲載された報告によると、屋内飼育のみの猫と比較して、屋外でも飼育されている猫は、病原体や寄生虫に感染する確率が3倍近く高いことが明らかになった。
猫が感染する病気の中には人間に伝染し得るものもあることから、飼い主はこの研究結果に留意すべきだと論文は忠告している。
研究チームは、猫を屋内外のどちらで飼うべきかとの疑問に決着をつけるため、屋内外で飼われている猫が一つまたはそれ以上の病気に感染している比率を比較した20以上の先行研究を徹底検証した。それら先行研究で扱われていた国は、スペイン、カナダ、オーストラリア、スイス、ドイツ、パキスタン、ブラジル、オランダ、カリブ海に浮かぶセントクリストファー・ネビスなど計10か国以上で、病原体は計19種類あった。
すると興味深いことに、屋外で過ごすことのある飼い猫は、赤道から離れるほど、寄生虫やウイルスに感染する可能性が高くなっていた。論文筆頭著者である米オーバーン大学(Auburn University)の研究者、ケイリー・チャルコウスキー(Kayleigh Chalkowski)氏は「絶対緯度が1度高くなるにつれ、感染率は4%ずつ上昇していた」と述べる。
続きはソースで
(c)AFP/Marlowe HOOD
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/-/img_51dda2517ee77b3ee17431321c0eee1c217080.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3221199
猫は屋内で飼うべきか、屋外で飼うべきか──愛猫家たちが長らく繰り広げてきた論争が今、終わりを迎えそうだ。猫は室内で飼育する方がはるかに良いとする研究結果が17日、報告された。
英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に掲載された報告によると、屋内飼育のみの猫と比較して、屋外でも飼育されている猫は、病原体や寄生虫に感染する確率が3倍近く高いことが明らかになった。
猫が感染する病気の中には人間に伝染し得るものもあることから、飼い主はこの研究結果に留意すべきだと論文は忠告している。
研究チームは、猫を屋内外のどちらで飼うべきかとの疑問に決着をつけるため、屋内外で飼われている猫が一つまたはそれ以上の病気に感染している比率を比較した20以上の先行研究を徹底検証した。それら先行研究で扱われていた国は、スペイン、カナダ、オーストラリア、スイス、ドイツ、パキスタン、ブラジル、オランダ、カリブ海に浮かぶセントクリストファー・ネビスなど計10か国以上で、病原体は計19種類あった。
すると興味深いことに、屋外で過ごすことのある飼い猫は、赤道から離れるほど、寄生虫やウイルスに感染する可能性が高くなっていた。論文筆頭著者である米オーバーン大学(Auburn University)の研究者、ケイリー・チャルコウスキー(Kayleigh Chalkowski)氏は「絶対緯度が1度高くなるにつれ、感染率は4%ずつ上昇していた」と述べる。
続きはソースで
(c)AFP/Marlowe HOOD
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/-/img_51dda2517ee77b3ee17431321c0eee1c217080.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3221199

引用元: ・【動物】愛猫のためにも、あなたのためにも... 猫は室内で飼育する方がはるかに良いとする研究報告[04/17]
2: 2019/04/20(土) 20:53:26.62 ID:dgo32F8R
まあハムスターを屋外で飼う奴もいないしな
62: 2019/04/21(日) 09:56:18.30 ID:zWOr4F6p
>>2
野生のハムスターは?
野生のハムスターは?
4: 2019/04/20(土) 20:59:58.13 ID:WstEkUSW
室内飼い向き なるほど
肉球はフローリングを傷付けないためにある訳か
肉球はフローリングを傷付けないためにある訳か
11: 2019/04/20(土) 21:26:52.00 ID:+mQtCn19
>>4
抜爪術をしとけば良いぞ
室内だけで飼うなら何も問題ない
抜爪術をしとけば良いぞ
室内だけで飼うなら何も問題ない
26: 2019/04/20(土) 22:37:45.53 ID:vhVuqBFp
>>11
あれって、人間で言うと指の第一関節から上を切除するってことなんだってさ
あれって、人間で言うと指の第一関節から上を切除するってことなんだってさ
31: 2019/04/20(土) 23:38:36.15 ID:rSITsQeg
>>11
爪をとった足ででかい粒の砂とか踏むと痛いらしいぞ
すでにとっちまったんなら、せめてトイレを細かい砂にしてやる等の配慮をしてやってくれよ
爪をとった足ででかい粒の砂とか踏むと痛いらしいぞ
すでにとっちまったんなら、せめてトイレを細かい砂にしてやる等の配慮をしてやってくれよ
99: 2019/04/21(日) 16:00:53.98 ID:9zCKflU1
>>11
すでにしてある場合はもうどうしようもないが、あれの施術は結構な苦痛を猫に与えるので、
通常の獣医はあまりやらない
ブリーダーの言いなりになってる糞獣医ならホイホイやると思う
すでにしてある場合はもうどうしようもないが、あれの施術は結構な苦痛を猫に与えるので、
通常の獣医はあまりやらない
ブリーダーの言いなりになってる糞獣医ならホイホイやると思う
5: 2019/04/20(土) 21:01:15.11 ID:GYoMlGaw
上級ネコだな
6: 2019/04/20(土) 21:06:03.43 ID:zdhnyG3T
大変だ人間も引きこもらなきゃ!
7: 2019/04/20(土) 21:06:09.35 ID:pMZsFUka
運動不足では
10: 2019/04/20(土) 21:25:23.34 ID:8k+CSFkK
寿命という概念もないのにただひたすらに変化の無い環境で生き続ける事が猫の幸せなのかはわからんけどな
127: 2019/04/22(月) 12:59:55.62 ID:un0oHeY0
>>10
定期的に引っ越ししたり、模様替えしたり
これが猫の下僕たる人間の猫様に尽くす内容ですけど?w
定期的に引っ越ししたり、模様替えしたり
これが猫の下僕たる人間の猫様に尽くす内容ですけど?w
12: 2019/04/20(土) 21:32:12.91 ID:9XCGFfDw
まあ、家の広さにもよるよなw
ワンルームとかで室内飼い(ワンルームは基本室内飼いかもしれんがw)とかだと、
猫もストレスかかるだろうが、
うちのような豪邸wだと、室内飼いでも、充分走り回れるしなw。
ワンルームとかで室内飼い(ワンルームは基本室内飼いかもしれんがw)とかだと、
猫もストレスかかるだろうが、
うちのような豪邸wだと、室内飼いでも、充分走り回れるしなw。
39: 2019/04/21(日) 04:35:50.87 ID:r6Hkwn+g
>>12
月曜こそハロワ行けよな
月曜こそハロワ行けよな
13: 2019/04/20(土) 21:32:47.49 ID:ye7rTCoQ
犬も猫も屋内で飼うと100%自分を人間だと思ってる
庭なら50%、いつ人間になって家の中で暮らせるんだろくらい
庭なら50%、いつ人間になって家の中で暮らせるんだろくらい
14: 2019/04/20(土) 21:38:24.90 ID:858AfZkl
道路でペッタンコになってるのとか見ると絶対に外には出したくないと思うわ。
15: 2019/04/20(土) 21:42:52.67 ID:inuAzlh/
猫の恋愛の自由とか言おうと思ったが、
人間に関わる大抵の動物は、犬であれ、競走馬であれ、
自由って訳でもないしな。
人間に関わる大抵の動物は、犬であれ、競走馬であれ、
自由って訳でもないしな。
18: 2019/04/20(土) 21:59:05.69 ID:7ZnHbeqU
野グソするから、犬の散歩道が猫の糞だらけ 家飼いする方がお互いのために良い
余所んちの玄関の前で臭いおしっこするのは止めてくれ それと盛りが付いてギャアギャア鳴くのも
余所んちの玄関の前で臭いおしっこするのは止めてくれ それと盛りが付いてギャアギャア鳴くのも
19: 2019/04/20(土) 22:03:02.02 ID:c2BzfBJj
犬も室内飼いが良いの?
24: 2019/04/20(土) 22:27:03.24 ID:7ZnHbeqU
>>19
室内飼いが普及して、平均的な犬の寿命が延びた 寒いのも暑いのも良くないらしい 人間と一緒だな
代わりに犬の痴呆症とか糖尿による失明、癌、骨粗しょう症などが増えてきた
室内飼いが普及して、平均的な犬の寿命が延びた 寒いのも暑いのも良くないらしい 人間と一緒だな
代わりに犬の痴呆症とか糖尿による失明、癌、骨粗しょう症などが増えてきた
152: 2019/04/23(火) 18:16:31.55 ID:buKDAhA8
>>24
犬の寿命が伸びた一番の原因はフィラリアの予防薬が出来たからでしょ
犬の寿命が伸びた一番の原因はフィラリアの予防薬が出来たからでしょ
20: 2019/04/20(土) 22:06:54.12 ID:eVWjV5OO
猫だって仲間とかかわりたいところもあるんだろうし
寿命だとか、病気事故の可能性
猫自体の精神的満足度
そういうのをトータルで考えたときは何が正解なんだろうな
寿命だとか、病気事故の可能性
猫自体の精神的満足度
そういうのをトータルで考えたときは何が正解なんだろうな
22: 2019/04/20(土) 22:15:25.50 ID:9XCGFfDw
>>20
たぶん室内飼いの猫は、世話をしてくれる人間を仲間(奴隷)と思ってるなw。
野良ネコが庭を歩いてたりすると、すごく怒るしw
TVで野生動物とか映るとじっと観てるし。
そして寝ているとき以外、人間の半径50cm以内にずっといるしw
たぶん室内飼いの猫は、世話をしてくれる人間を仲間(奴隷)と思ってるなw。
野良ネコが庭を歩いてたりすると、すごく怒るしw
TVで野生動物とか映るとじっと観てるし。
そして寝ているとき以外、人間の半径50cm以内にずっといるしw
25: 2019/04/20(土) 22:35:34.46 ID:GWNkQs2V
>>20
猫は犬と違って散歩無くてもストレス溜まらないから、家の中でも大丈夫だよ。
ただ、高い場所に登れるようにして、外が見られる場所と日光浴できる場所が必要になるけど。
基本、縄張りだと思ってる室内を全部移動できれば大丈夫。
猫は犬と違って散歩無くてもストレス溜まらないから、家の中でも大丈夫だよ。
ただ、高い場所に登れるようにして、外が見られる場所と日光浴できる場所が必要になるけど。
基本、縄張りだと思ってる室内を全部移動できれば大丈夫。
33: 2019/04/20(土) 23:56:02.28 ID:uEtO0xOh
>>20
猫は犬とは違い大人が群れでは行動しないので
他の猫が縄張りに複数いるのはむしろストレスに
なる恐れがある
猫は犬とは違い大人が群れでは行動しないので
他の猫が縄張りに複数いるのはむしろストレスに
なる恐れがある
21: 2019/04/20(土) 22:13:16.84 ID:RHbdP22R
うちは最初から室内飼い
23: 2019/04/20(土) 22:22:22.66 ID:e5Odj5HZ
屋内外のどちらで飼うべきかを、病原体や寄生虫に感染する確率
だけで決定できるというお花畑。
だけで決定できるというお花畑。
27: 2019/04/20(土) 22:40:56.00 ID:5rPMKHgR
外で病気にならない方が良いという事なら、、、人間は牢屋に入れておくと、その人間のために良いわけだな
28: 2019/04/20(土) 23:03:44.92 ID:lyKmnvFs
ウチのネコちゃんも室内飼い
ツメが伸びてきたら切るし、クチバシが伸びてきたら整えてあげる
頭とアゴに付いてる肉球、ほんのりと甘い匂いがして可愛い
ツメが伸びてきたら切るし、クチバシが伸びてきたら整えてあげる
頭とアゴに付いてる肉球、ほんのりと甘い匂いがして可愛い
29: 2019/04/20(土) 23:19:17.31 ID:GdQJrUMc
人間も温室で育てる方が長生きする
アイリスオーヤマ ペット用自動給餌器 給水器 ホワイト JQ-350
posted with AZlink at 2018.2.16
アイリスオーヤマ
売り上げランキング: 643
コメントする