1: 2019/04/27(土) 08:26:50.09 ID:CAP_USER
ドワンゴは、仮想空間で自律的に動く“人工生命”を観察・育成するプロジェクト「ARTILIFE」を6月30日に終了する。2018年10月のスタートから、約9カ月で幕を閉じる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/mm_art_dw_01.jpg
ARTILIFEは、仮想空間内で、AI(人工知能)を備え自律的に動く“人工生命”を観察・育成し、進化する様子を楽しむサービス。Windows PCの他、スマートフォンアプリで利用できる。
ドワンゴの機械学習技術の開発・研究部門「Dwango Media Village」が開発した。強化学習(機械学習の一種)を用いた人工生命のモーション自動生成技術を活用している。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/mm_art_dw_02.jpg
続きはソースで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/news128.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/mm_art_dw_01.jpg
ARTILIFEは、仮想空間内で、AI(人工知能)を備え自律的に動く“人工生命”を観察・育成し、進化する様子を楽しむサービス。Windows PCの他、スマートフォンアプリで利用できる。
ドワンゴの機械学習技術の開発・研究部門「Dwango Media Village」が開発した。強化学習(機械学習の一種)を用いた人工生命のモーション自動生成技術を活用している。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/mm_art_dw_02.jpg
続きはソースで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/news128.html

引用元: ・【AI】ドワンゴの“人工生命”観察プロジェクト「ARTILIFE」 6月で終了[04/15]
3: 2019/04/27(土) 08:59:27.03 ID:0SfZSF3i
いずれAIブームが去れば、またどこでも同じような悲哀を舐めることになるだろう。
5: 2019/04/27(土) 09:11:18.83 ID:SV7Mgh1o
これ好きだったんだけどな
24: 2019/04/27(土) 13:38:24.81 ID:w8sY2TnP
>>5
ただの課金げーやん
ただの課金げーやん
6: 2019/04/27(土) 09:11:30.03 ID:uepLWkC/
どこかでちっちゃく継続しないもんかね。
費用がどれくらいかかるのかしらんが。
費用がどれくらいかかるのかしらんが。
8: 2019/04/27(土) 09:39:01.76 ID:i8hloVtg
もうあのゾンビみたいなやつ見れないのか
9: 2019/04/27(土) 10:02:15.63 ID:rH41EFg6
面白い企画だったんだがなぁ
ちくたむで毎週番組やれば良かったのに
ちくたむで毎週番組やれば良かったのに
10: 2019/04/27(土) 10:02:42.07 ID:cMPAzS1o
ドワンゴも閉鎖ですね
11: 2019/04/27(土) 10:05:29.38 ID:mfqP95Rx
なんで人工知能研究所を閉鎖する?
赤字垂れ流しだからか
赤字垂れ流しだからか
13: 2019/04/27(土) 10:38:25.64 ID:234vpvtg
人工生命タグ付いてる動画の方がおもしろいんだもん
救いようがない
救いようがない
15: 2019/04/27(土) 10:58:52.45 ID:MsWZ9tCg
いちいち終了すんの?
別に金かからんだろ?
ほそぼそやれよ
別に金かからんだろ?
ほそぼそやれよ
40: 2019/04/28(日) 09:04:25.09 ID:PFCmPIW9
>>15
ネット会社は赤字じゃないの?
まあ観察するだけなら八女ろだが
ネット会社は赤字じゃないの?
まあ観察するだけなら八女ろだが
19: 2019/04/27(土) 12:07:08.30 ID:IUkMwZwB
有象無象のソシャゲとは一線を画す独創性があって面白かったんだが、あんまり知られてなかった
21: 2019/04/27(土) 12:29:58.33 ID:htC5VB5K
人工生命って90年代よく聞いたけど最近全然聞かないな
AIブームなんだからすごいのが出来ても不思議じゃない気もするんだが
AIブームなんだからすごいのが出来ても不思議じゃない気もするんだが
22: 2019/04/27(土) 12:36:13.94 ID:yIMqkHrL
>>1
この会社、何がやりたいの
経営する気全くないよな
株主可哀想
この会社、何がやりたいの
経営する気全くないよな
株主可哀想
35: 2019/04/28(日) 03:24:22.47 ID:gujZ7q+0
>>22
それゆえに、数年前にプレミアム会員やめて、株主も止めた人多し。
それゆえに、数年前にプレミアム会員やめて、株主も止めた人多し。
27: 2019/04/27(土) 15:33:54.19 ID:BdLWWu9y
研究は科研費と寄付でなんとかなるやろ
30: 2019/04/27(土) 16:38:26.27 ID:52YwFrJ4
”金”という餌で”労働”を搾取される人類と
課金アイテムで育成される人工生命にどんな違いがあるんだろうね
不要になったら消されるのも同じ
課金アイテムで育成される人工生命にどんな違いがあるんだろうね
不要になったら消されるのも同じ
31: 2019/04/27(土) 16:39:26.80 ID:wnqB/w7E
面白いだけじゃ経営は成り立たん
どこかの時点で赤字の責任を取らせないと駄目だ
どこかの時点で赤字の責任を取らせないと駄目だ
32: 2019/04/27(土) 16:49:36.66 ID:GpHxadSJ
そもそもそんなことをやっていたことすら知らなかったが
38: 2019/04/28(日) 08:29:05.55 ID:PFCmPIW9
閉鎖閉鎖して縮小再生産にしないでね
パチ◯コ屋より健全でしたよ
ニコニコは
パチ◯コ屋より健全でしたよ
ニコニコは
2: 2019/04/27(土) 08:52:36.39 ID:RY7Ih150
芸術と研究は相容れない
空想と現実だから
空想と現実だから
人工知能を作る 2018年 04 月号: Interface(インターフェース) 増刊 (ボード・コンピュータ・シリーズ)
posted with AZlink at 2018.3.25
小池 誠,鎌田 智也,他
CQ出版 (2018-03-30)
CQ出版 (2018-03-30)
コメントする