1: 2019/05/13(月) 13:46:35.15 ID:CAP_USER
(CNN) 米ニューメキシコ州で見つかった小型の恐竜の化石が肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tレックス)の親戚であることがわかった。8000万~6600万年前に地上に君臨したTレックスだが、進化の過程については分かっていないことも多く、今回の発見がティラノサウルスの進化の過程を解明する手掛かりになるのではないかと期待が寄せられている。今回の調査結果については、「ネイチャー エコロジー&エボリューション」で発表された。
9200万年前に生息していた小型のティラノサウルスの化石2体は同州ズニ盆地で発見されていた。今回見つかった小型の恐竜は「Suskityrannus hazelae」と名付けられた。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/05/10/91a6e9ebca040995e590adae5ce9db1d/t/768/432/d/ancient-finds-dinosaur-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35136782.html
9200万年前に生息していた小型のティラノサウルスの化石2体は同州ズニ盆地で発見されていた。今回見つかった小型の恐竜は「Suskityrannus hazelae」と名付けられた。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/05/10/91a6e9ebca040995e590adae5ce9db1d/t/768/432/d/ancient-finds-dinosaur-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35136782.html

引用元: ・【古生物】体高90センチ、小型のティラノサウルス発見 進化の過程解明に前進[05/11]
2: 2019/05/13(月) 13:49:58.98 ID:y3TWIsc8
まあそんなに急に10m超えだとかに、なったわけではないだろう。
3: 2019/05/13(月) 14:10:32.42 ID:oghlvgln
飼いたいな
7: 2019/05/13(月) 14:53:21.51 ID:pMd9QnZX
>>3 は食べられました。
6: 2019/05/13(月) 14:44:34.07 ID:xAiJ5PO9
これなら勝てそう
24: 2019/05/14(火) 07:34:13.79 ID:O05hn/hQ
>>6
体高90センチってヒョウよりでかいが、勝てるのか?(^_^;)
体高90センチってヒョウよりでかいが、勝てるのか?(^_^;)
8: 2019/05/13(月) 15:00:45.42 ID:9aFxFS/7
>>1
毛がフサフサのティラノサウルスは否定されただろ。
毛がフサフサのティラノサウルスは否定されただろ。
26: 2019/05/14(火) 09:02:26.31 ID:iEwObp4v
>>8
そうなの?どこでなのかな?
そうなの?どこでなのかな?
9: 2019/05/13(月) 15:08:22.52 ID:/93flQRB
現代世界にいたらシェパード犬のように使えそうな
知能にもよるが高そうだし
知能にもよるが高そうだし
10: 2019/05/13(月) 15:14:09.77 ID:pMd9QnZX
虎と戦わせたらやっぱり虎のほうが強いかな。
11: 2019/05/13(月) 15:21:40.63 ID:uPPLXi4I
これ位の大きさの方が生きてく上で都合よさそうなのに、なんで巨大化したんだろうね?
20: 2019/05/14(火) 00:07:00.97 ID:0sT9YZKc
>>11
食う相手が巨大化したかだろ。
草食恐竜は食われないために巨大化しそれを食う側も巨大化した。
食う相手が巨大化したかだろ。
草食恐竜は食われないために巨大化しそれを食う側も巨大化した。
13: 2019/05/13(月) 15:35:36.04 ID:5eRlNfWf
>>1
ジュラシックパークの
第一作目でも
ナメてかかったデブが
コノくらいの小型肉食龍に
唾吐きコブラみたいな
目潰しをくらい
喰い◯されてたなw
ジュラシックパークの
第一作目でも
ナメてかかったデブが
コノくらいの小型肉食龍に
唾吐きコブラみたいな
目潰しをくらい
喰い◯されてたなw
15: 2019/05/13(月) 15:49:56.74 ID:vUiGKHLV
>>13
その恐竜のモデルになったディロフォサウルスは最大6mになったという
また、毒を吐いた根拠はない
昨今ではシノルリトサウルスで牙に溝があるものが見つかり、毒牙だったのではと主張する人がいる
その恐竜のモデルになったディロフォサウルスは最大6mになったという
また、毒を吐いた根拠はない
昨今ではシノルリトサウルスで牙に溝があるものが見つかり、毒牙だったのではと主張する人がいる
14: 2019/05/13(月) 15:48:22.85 ID:AjsYS+2A
まーたなんでもかんでもティラノサウルス扱いの報道か
16: 2019/05/13(月) 16:30:00.85 ID:dvBEQdo0
鶏の祖先だな
18: 2019/05/13(月) 19:31:18.19 ID:mrb84Q9C
>>16
もうここまで来るとそうだよな
地上型の始祖鳥みたいなもんじゃないのかね
もうここまで来るとそうだよな
地上型の始祖鳥みたいなもんじゃないのかね
22: 2019/05/14(火) 02:20:37.28 ID:52HBNEfd
子供じゃないのか
25: 2019/05/14(火) 08:52:23.57 ID:o01C8aos
ティラノは最後は鳥になったんだろ?
そのちっこいのは、
鳥になる途上のものなのか、これからでっかくなる途上のものなのか、
どっちだ?
27: 2019/05/14(火) 09:09:31.57 ID:HBY59k2/
このサイズの群れに囲まれたら助かる気がしないw
29: 2019/05/14(火) 15:55:20.50 ID:1L4siTOy
毎度のことだけど想像図が酷過ぎる
30: 2019/05/16(木) 16:34:01.56 ID:GSXEvJNq
先月、日本の久慈市の琥珀採掘場で高校生門口くんが発見した
ティラノサウルス類の歯の化石から、早大考古学班が解析したのは
3mの体長だったしな。体高も似た様なもんだろう
ティラノサウルス類の歯の化石から、早大考古学班が解析したのは
3mの体長だったしな。体高も似た様なもんだろう
28: 2019/05/14(火) 15:28:08.64 ID:PjWgiXnz
このサイズだと集団で狩しそう
コメントする