1: 2019/05/08(水) 14:12:58.08 ID:CAP_USER
米国海洋大気庁(NOAA)に勤務する海洋学者のジャミソン・ゴーブと魚類生物学者のジョナサン・ホイットニーは潮目で見られる仔魚の研究を3年近く続けているが、最近の調査でハワイ沖の潮目には魚とその餌以外のものも存在しているのを見つけた。プラスチックの小片「マイクロプラスチック」だ。それも大量に含まれていて、仔魚がそれを食べてしまうという。

 生まれたばかりの魚は餌となる有機物が豊富な潮目に集まるが、餌と間違えてプラスチックを食べても栄養にはならず、次の餌にありつくまでに命を落とすおそれがある。

「潮目にいる仔魚は途方もない難関をかいくぐってきたのです」とゴーブは語る。「卵から仔魚になれる確率は0.1%。運に恵まれなければなれません。それなのに今、プラスチックという厄介ものが入り込んできました」

 ホイットニーとゴーブは、ハワイ沖の潮目からプラスチックが見つかることは予測していた。ハワイ諸島が「太平洋ごみベルト」と呼ばれる海洋ごみが集中する海域に位置しているからだ。しかし、二人はマイクロプラスチックの研究に手を出すつもりはなかった。自分たちの研究はあくまでも仔魚に関するものだと考えていたが、採取する海水に含まれるプラスチックの量があまりに多かったため、それを無視できなくなったのだ。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042300247/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042300247/
ダウンロード (1)


引用元: 【環境】魚を育む「潮目」に大量のマイクロプラスチック[04/27]

2: 2019/05/08(水) 14:23:13.52 ID:xafIsMzJ
浄水施設での捉えられないモノがより危険だろ?

人間様の飲み水から心配しないとね

7: 2019/05/08(水) 14:37:44.22 ID:3UAb75wO
>>2
こういう馬鹿って人間が自然のおかげで生活していることも理解できないのか

3: 2019/05/08(水) 14:25:31.53 ID:lOq9falt
まったく消化も分解もできないから
消化器官に溜まると時間が経ってもそのままで腸閉塞で死ぬだろうな
小魚ほどけっこうやばい。

5: 2019/05/08(水) 14:28:11.66 ID:Kef5m6Ua
そのうちプラスチックを消化する魚に進化するよ
めでたしめでたし

8: 2019/05/08(水) 14:38:30.32 ID:aM5LlHRy
>>5
進化を待ったら人類滅んで壊れちゃう><;
せめて「専用の養殖場を用意して美味しい海産物を作る!未来のビッグビジネスや!」くらい言いなさい!

6: 2019/05/08(水) 14:29:06.25 ID:pQebtj5P
発見されたと言いながら、絶対にブツは見せないんですw

9: 2019/05/08(水) 14:41:57.35 ID:y6I3ARUM
レジャーボート、ヨット禁止にしろよ。

10: 2019/05/08(水) 14:47:20.25 ID:xND0n6Cj
「ダイオキシン」「環境ホルモン」に続く人類が生み出した最強最悪の物質が「マイクロプラスチック」です

13: 2019/05/08(水) 15:00:29.43 ID:HjDjAGF3
>>10
ダイオキシンは毒だけど人間には思った以上に影響が少ないことが判明して沈静化
環境ホルモンにいたっては影響が出たというデータすら実はなかった
マイクロプラスチックはどうなるんだろうね
プラスチックが作り出されるようになってから早100年
影響がでるならとっくに出ているはずだけど
研究者は口をそろえてこのままでは人間に影響があるという
どういうことなんでしょうねw

16: 2019/05/08(水) 15:46:14.39 ID:GpQsBoOn
>>13
いや、ここ30~40年で生活用品がプラ製品に激変した
例えば、昔はバケツや外のゴミ箱はブリキが普通とか
服は天然繊維が殆どだったし、買物すると袋は紙製だったり
漁船は木造か鉄だったし、挙げればきりがない
しかもプラは外では耐久性低くて使い捨てで大量消費だから影響はこれからかもよ

21: 2019/05/08(水) 20:06:01.89 ID:CVqh6fm9
>>16
100均なんか典型だよな

20: 2019/05/08(水) 18:41:41.11 ID:UVvcjm9L
>>13
沈静化は対策とれたからだろ

25: 2019/05/09(木) 16:20:24.62 ID:FrmSYNFc
>>20
マウス実験ではダイオキシンは凶悪な毒性を発揮して青酸カリの1000倍の毒性があるとされたけど
農薬工場の事故で大量のダイオキシンがばら撒かれても人間への影響が認められなかったことから
人間への影響が疑問視されて現在では有毒説と無毒説で争っているような状況ですよ
印刷業で多発した胆管がんのように有毒な物質を取り込む環境で仕事してると
明らかな傾向が見れるんだけどダイオキシンについては発生するような環境で仕事をしていた人たちにも
実は特異な影響が見られなかったりしている
環境ホルモンも人間への影響はまだ分かってない
動物で大騒ぎして人間の影響を調査した時に長時間関わってしまった人を調査してもデータとしてそれ以外の人との差がほとんどなくて
分からないってパターン結構あるのよね

26: 2019/05/09(木) 19:07:37.86 ID:s7kYPDjR
>>25
紳助はそれを知って自費で能勢町に新聞チラシを配布したら
ゴミダイオキシン利権者に目をつけられ村八分にあったんだよな

12: 2019/05/08(水) 14:52:11.86 ID:tD43pIK0
ユーチューブで見るとウミガメなんかが網だの紐だのがからまって可哀想
腐らない網、紐ってどうなんだろと思う。

14: 2019/05/08(水) 15:10:26.08 ID:59E8tEak
>>12
簡単に腐るもので縛ったりしてたら簡単にばらけるから意味がないだろ

15: 2019/05/08(水) 15:11:38.00 ID:YErXbpRL
よく探したな
そういえばザラザラさするとおもったわ
アスベストより有害だから危険

19: 2019/05/08(水) 17:52:44.39 ID:56sSw5AK
吸収されずにウ◯コで出ないの?

22: 2019/05/08(水) 20:27:20.58 ID:drHm5B+w
海のバイオマスは地球全体のバイオマスの1%に過ぎず
大半が陸上にある

23: 2019/05/08(水) 20:39:48.87 ID:LZbsgmjR
当座しのぎならマイクロプラスチックは洗剤、石鹸類他生産禁止
ゴミや繊維はとりあえず燃やす

くらいが経済には響かんだろ
あとは代替してくしかないし
プラスチック製品は雑貨がすごいイメージだけどね

24: 2019/05/09(木) 09:31:23.78 ID:4cLOjSbw
中国含めた東南アジアのゴミの川
あれを作る社会をどうにかしないといけない

しかし間に合うんだろうか

27: 2019/05/09(木) 22:41:31.26 ID:fgAapGay
マスコミが流したダイオキシンで奇形児が生まれましたの映像が効いたんだよな
あれのせいで一時期、日本中が洗脳された(笑)

28: 2019/05/09(木) 22:49:49.48 ID:Snxm9iP0
マイクロプラスチック云々言うけど
泥や砂粒と何が違うって言うのかねぇ?

29: 2019/05/10(金) 03:44:29.75 ID:1EfiQeNl
すべてのプラスチック製品の製造をやめるか、すべてのプラスチック製品に生分解性を持たせるかの二択だな

30: 2019/05/31(金) 07:59:23.45 ID:LEEgqMTB
砂やガラスの粉はいいのか?

31: 2019/06/03(月) 00:10:55.75 ID:sUaONAuO
泥とかはなんともないよな
底魚とか埋もれてるしw

32: 2019/06/03(月) 00:21:35.51 ID:NgQV9KZ0
環境屋の飯のタネでしかない

17: 2019/05/08(水) 16:26:27.88 ID:L+g+ncRm
既に地球全体にマイクロプラスチックが行き渡っているにも関わらず人口は増える一方
マイクロプラスチックによる死者を統計で出してみてはどうかね?