1: 2019/05/13(月) 12:20:31.69 ID:CAP_USER
「異性愛者(ヘテロセクシュアル)」「同性愛者(ホ◯セクシュアル)」「両性愛者(バイセクシュアル)」といった言葉は性的指向を表す単語ですが、こういった単語ではハッキリとは分類できないほど現実は複雑です。10代から30代までの性的指向は流動的で、「年齢によって同性愛者や異性愛者に変わり得る」という研究結果が発表されています。

Sexual Orientation Trajectories Based on Sexual Attractions, Partners, and Identity: A Longitudinal Investigation From Adolescence Through Young Adulthood Using a U.S. Representative Sample: The Journal of Sex Research: Vol 0, No 0
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00224499.2019.1577351

Here's More Evidence Sexual Orientation Is Fluid Right Into Our Adult Years
https://www.sciencealert.com/sexual-orientation-continues-to-change-right-through-our-teens-and-into-adulthood

この研究を行ったのはバージニア工科大学人間発達・家族学科のクリスティン・カストル准教授です。カストルさんはアメリカで行われた学生に関する全国調査のデータを利用して、16歳から32歳までの男女6000人以上の性的指向や、セ◯クス・恋愛の相手の性別を調査しました。調査によると、男性、女性双方ともに10代から20代の性的指向は流動的で、性的指向を表現する単語として一般的な「異性愛者(ヘテロセクシュアル)」「同性愛者(ホ◯セクシュアル)」「両性愛者(バイセクシュアル)」という分類では不適当だとわかったとのこと。

カストルさんによると、年齢による流動性を含めた上で性的指向を分類すると、男性は「異性愛者」「ほぼ異性愛者か両性愛者」「急激に同性愛者になる」「性的に未発達」の4つのカテゴリーに分類され、女性は「異性愛者」「ほぼ異性愛者だがまれに同性愛者」「急激に両性愛者になる」「急激に同性愛者になる」「性的に未発達」の5つのカテゴリーに分類されるそうです。

「急激に同性愛者になる」と分類された男女は、10代で異性との性的関係・恋愛関係を持ちますが、その関係もごく少数です。しかし、20代に入ると同性との性的関係・恋愛関係を多数持つようになり、20代後半になるとほぼ同性愛の関係しか持たなくなるそうです。

「異性愛者」と分類された男性でも、10代の頃に同性愛の経験がある人が6%ほどいます。しかしそういった人でも20代になると異性との関係しか持たなくなります。一方、「異性愛者」に分類された女性は10代の頃の同性愛の経験がある人は2.4%しかいませんが、20代後半になると時折同性との関係をもつ「ほぼ異性愛者」になる人が現れてきます。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2019/05/12/sexual-orientation-change-by-age/sharon-mccutcheon-669262-unsplash.jpg

https://gigazine.net/news/20190512-sexual-orientation-change-by-age/
ダウンロード (1)


引用元: 年齢によって同性愛者になったり異性愛者になったりすることがあるという研究[05/12]

3: 2019/05/13(月) 12:31:33.96 ID:4dn81dmC
おおぉーーきなノッポのふるどけィッー!

4: 2019/05/13(月) 12:34:34.49 ID:n+nW7sND
魚かな?

20: 2019/05/18(土) 08:28:47.30 ID:IjKAuk00
>>4
俺も思ったw

5: 2019/05/13(月) 12:39:03.03 ID:O4zGBFkU
ホ◯ビデオに出演している人の6割は異性愛者だと
業界の人が言っていた。

11: 2019/05/13(月) 13:29:33.32 ID:3taeK6jd
>>5
TDN「知ってた」

27: 2019/05/18(土) 09:32:58.55 ID:1CkseeYG
>>5
虐待じゃね?
普通のエ◯ビもそろそろいらんわ
CGでよくね?

6: 2019/05/13(月) 12:43:14.04 ID:XGqbqFYg
都合よく使い分けるアホが出そうだ

7: 2019/05/13(月) 12:48:23.21 ID:zX7Sbj6l
そもそも人類の大半暫定的にバイじゃない?
産まれた時から絶対に異性愛者なんて人少数だと思うわ

8: 2019/05/13(月) 12:53:11.51 ID:igQNvpS1
クロダイも成長によって性別変わるしなw

9: 2019/05/13(月) 13:11:10.54 ID:52a+WDkV
思春期に性ホルモンの関係で一時的に女性化したけど元に戻った

12: 2019/05/13(月) 13:37:38.40 ID:WL/fdNpm
確かに飽きてくるなw

13: 2019/05/13(月) 14:57:09.43 ID:H5o457n5
これはあるわ
自分も28くらいまでは男性が好きなヘテロだったけど、29くらいからバイの傾向が出てきた
バツイチだけど確かに経験人数自体は少ないし

14: 2019/05/13(月) 19:38:36.29 ID:A7rkL/0i
やはり単純に環境条件により強化された性的嗜好の一時的なマイブームに過ぎないのでは?

15: 2019/05/13(月) 19:56:34.02 ID:WJVFBWyo
ホ◯を強烈にバッシングしてたら男の魅力に気が付いてアッー

17: 2019/05/13(月) 22:23:31.17 ID:8+juit56
同性愛者が何を主張しようが貴方達は異性愛者から生まれてきた事実だけは忘れないで欲しい

18: 2019/05/14(火) 00:45:25.19 ID:pU+g8GoE
自分もそうかもってか、好きになる相手の性別ありきの問題な気がする。
どっちが好きとか意識してないけど人の特徴として同性の方が気が合う傾向と思考をする時期もあるし逆もある。

19: 2019/05/18(土) 08:10:54.63 ID:kAK2YUte
こんなの日本の歴史見てりゃわかること

25: 2019/05/18(土) 08:44:48.35 ID:iqoFYOaG
>>19
経験的に知ってることではあるよな。中学生ぐらいの女子でも、
背の高い男前な女が小さい女に「モテる」ことがあるし。

21: 2019/05/18(土) 08:35:37.22 ID:IjKAuk00
これ、異性愛者と同性愛者だけじゃなく、両性愛者も含めた三つの種別をしていることに
気を付けないと勘違いするやつ多そうだな。

日本じゃ(特にネットじゃ)両性愛者は同性愛者と区別しない、あるいは同じ的な判断、してる馬鹿が多いからなあ
現実には、同性愛をしてるとされる人の多くは両性愛者、つまりは同性愛もするが異性愛もするって人が多く、
例えば男で同性愛やってる人だと、女に興味がない、セ◯クスとか嫌なんでしょ?みたいな認識や話が
普通に散見されるが、それは多くの場合間違ってるという

22: 2019/05/18(土) 08:39:22.42 ID:Xxcm0uTz
要するに嗜好って事?

23: 2019/05/18(土) 08:42:29.38 ID:rH7Xu/DJ
同性愛者の人がなんとか異性愛になろうと努力して異性とつきあったり
異性とエ◯チしようと努める10代のころの経験まで含めるとそれはそうなるわな。
10代のころは同性と付き合う機会よりも異性と付き合う機会のほうが身近だしね。

異性とは結局無理だったと悟って、かつ、同性と知り合う術をなんとか見つけて
自分の性的指向を徐々に受け入れるのが20代以降になるってだけの調査結果じゃないか?

24: 2019/05/18(土) 08:44:07.17 ID:rH7Xu/DJ
同性愛が異性愛と同等に当たり前と受け入れられている社会で同じ調査をしたら
同じ結果になるのか、それを確かめないとこの調査結果を解釈するのは難しい。

26: 2019/05/18(土) 09:02:32.04 ID:t+HqUiH6
何だよ。LGBTは生まれつきで変えようもなく、とても可哀そうな人じゃなかったの?

29: 2019/05/20(月) 03:26:26.91 ID:tNzRj9Yl
俺、女に生まれてたら絶対に百合に目覚めてたわ 男怖い

32: 2019/05/26(日) 12:00:35.74 ID:fyq0LLEd
治る可能性ある何度も言ってるのに。

34: 2019/05/26(日) 12:25:47.51 ID:S3Y6oTZG
別にどっちでもいい
相手次第

36: 2019/05/26(日) 13:25:35.05 ID:G0OBw/D2
何故同性愛が禁忌になってるのか良く分かる
あいつら自分の都合でしか動かない

39: 2019/05/26(日) 14:13:01.83 ID:DrgQ6Gxt
ホルモンバランスじゃないの?

41: 2019/05/26(日) 14:46:54.19 ID:8O0ASE90
青年期って、脳が小児型から成人型に急速に組み変わる時期だから、
性指向に関してもそのプロセスで「揺らぐ」人が出るってだけの話だろ。

2: 2019/05/13(月) 12:22:08.08 ID:Orj2PfOI
アッーーーーー!