1: 2019/05/10(金) 21:27:43.08 ID:CAP_USER
こちらの画像は、NASAの火星探査機「2001 マーズ・オデッセイ」に搭載されている熱放射撮像カメラ「THEMIS」によって撮影された、火星の大きいほうの衛星「フォボス」の赤外線画像を3つ並べたものです。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/PIA23205_fig1-1024x542.jpg
撮影日は、左から2017年9月29日、2018年2月15日、2019年4月24日となります。画像の色は温度を示していて、フォボス表面の実際の色とは異なります。一番低い紫(150ケルビン=摂氏マイナス123度)から、青、緑、黄、オレンジ、そして一番高い赤(300ケルビン=摂氏27度)にかけて、フォボスの表面に温度のグラデーションが描き出されています。
左側の2点は、フォボスが「半月」のときに撮影されたものです。半月を撮影した画像はフォボスの地形や表面の質感を読み取るのに適していて、くっきりとしたクレーターの陰影や、なだらかな表面のうねりなどが識別できます。地形の情報は、有人ミッションも含め、将来のフォボス探査において着陸地点を決める際にも利用できます。
いっぽう、先月撮られたばかりの右端の1点は「満月」のフォボスを撮ったもので、表面の物質の違いを読み取るのに適しています。
続きはソースで
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/3851_PIA04816-full2-1024x634.jpg
https://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7398
https://sorae.info/030201/2019_5_10_marsodyssey.html
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/PIA23205_fig1-1024x542.jpg
撮影日は、左から2017年9月29日、2018年2月15日、2019年4月24日となります。画像の色は温度を示していて、フォボス表面の実際の色とは異なります。一番低い紫(150ケルビン=摂氏マイナス123度)から、青、緑、黄、オレンジ、そして一番高い赤(300ケルビン=摂氏27度)にかけて、フォボスの表面に温度のグラデーションが描き出されています。
左側の2点は、フォボスが「半月」のときに撮影されたものです。半月を撮影した画像はフォボスの地形や表面の質感を読み取るのに適していて、くっきりとしたクレーターの陰影や、なだらかな表面のうねりなどが識別できます。地形の情報は、有人ミッションも含め、将来のフォボス探査において着陸地点を決める際にも利用できます。
いっぽう、先月撮られたばかりの右端の1点は「満月」のフォボスを撮ったもので、表面の物質の違いを読み取るのに適しています。
続きはソースで
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/3851_PIA04816-full2-1024x634.jpg
https://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7398
https://sorae.info/030201/2019_5_10_marsodyssey.html

引用元: ・【宇宙】火星探査機「2001 マーズ・オデッセイ」が撮った衛星「フォボス」の満月[05/10]
2: 2019/05/10(金) 21:29:02.93 ID:c6KN4qFG
いびつな形してんのー
フォボス人はどんな暮らししてんだ
フォボス人はどんな暮らししてんだ
3: 2019/05/10(金) 21:48:10.48 ID:3oQteMJ0
テラフォーマーズはよ?
4: 2019/05/10(金) 22:08:04.32 ID:F0+1E9MY
ダイモスは?
5: 2019/05/10(金) 22:50:39.83 ID:d0O1g+fW
マーズ・オデッセイは2001年以来火星を周回し続け、今に至るまで画像を撮影するなどの観測を継続している。
他天体を周回している探査機でこれほど長く稼働している物は他にないし過去にもない。
他天体を周回している探査機でこれほど長く稼働している物は他にないし過去にもない。
11: 2019/05/12(日) 11:34:53.46 ID:HsUsTPpW
>>5
運用期間の長さではカッシーニの方が今のところ上
運用期間の長さではカッシーニの方が今のところ上
8: 2019/05/11(土) 06:46:23.77 ID:pz7o2x3A
とんでも系の本によると過去に火星探査機が故障した原因は火星人が撃墜したからだろう、などと書いてあったらしい。
火星人が探査機を撃墜しているなら火星探査機「マーズ・オデッセイ」が何年もデータを送信できるわけはない。
当然、とんでも本を書いている人は音信不通になった探査機に興味はあっても、今も稼働中の探査機の事は無視するのだ。
火星人が探査機を撃墜しているなら火星探査機「マーズ・オデッセイ」が何年もデータを送信できるわけはない。
当然、とんでも本を書いている人は音信不通になった探査機に興味はあっても、今も稼働中の探査機の事は無視するのだ。
13: 2019/05/24(金) 14:56:11.48 ID:kRlQW+bh
フォボスって味のある形してるよな
火星: 最新画像で見る「赤い惑星」のすべて
posted with AZlink at 2018.5.7
ジャイルズ スパロウ,日暮 雅道
河出書房新社
売り上げランキング: 186510
河出書房新社
売り上げランキング: 186510
コメントする