1: 2019/06/15(土) 04:43:01.31 ID:CAP_USER
なぜ6本指の人に関する研究が近未来のサイボーグにつながる可能性があるのか?
https://gigazine.net/news/20190613-research-6-fingers-for-cyborg/
2019年06月13日 21時00分
GigaZiNE
画像:被験者にものをつかんでもらうなどの実験を行ったところ、6本目の指は他の指同様に物を掴む動作が可能で、親指と人差し指とともに頻繁に活用されていたとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/research-6-fingers-for-infant/0001_m.png
画像:実際にボタンが6個のコントローラーを使ってゲームをプレイしている被験者の様子が以下の画像。
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/research-6-fingers-for-infant/0002_m.png
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/research-6-fingers-for-infant/0003_m.png
多指症とは読んで字のごとく、6本以上の指を持って生まれてくるという疾患です。
「多指症についての研究は近未来SF作品などのサイボーグにつながる可能性がある」という論文が、Nature Communicationsに発表されています。
Augmented manipulation ability in humans with six-fingered hands | Nature Communications
https://www.nature.com/articles/s41467-019-10306-w
Breakthrough Investigation Of People With A Sixth Finger Has Implications For Infant Medicine And Cyborgs – Research Digest
https://digest.bps.org.uk/2019/06/12/breakthrough-investigation-of-people-with-a-sixth-finger-has-implications-for-infant-medicine-and-cyborgs/
ドイツのフライブルク大学のカルステン・メーリング教授が率いる研究チームは、多指症を持つ被験者2人に対して、6本目の指の機能に関する実験を行いました。
今回の被験者2人は17歳の少年と51歳の母親で、「6本目の指」を親指と人差し指の間に持っています。
多指を持った子どもが生まれてくる確率は0.2%で、多指症は遺伝性といわれています。
また、被験者にボタンが6個あるコントローラーを使うゲームをプレイしてもらったところ、5本指の人が2つの手を使って出すスコアを6本指の被験者は片手だけで達成。
今回の被験者の手は一般的な5本指の手に比べ、むしろ高い機能を備えているといえるそうです。
続きはソースで

https://gigazine.net/news/20190613-research-6-fingers-for-cyborg/
2019年06月13日 21時00分
GigaZiNE
画像:被験者にものをつかんでもらうなどの実験を行ったところ、6本目の指は他の指同様に物を掴む動作が可能で、親指と人差し指とともに頻繁に活用されていたとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/research-6-fingers-for-infant/0001_m.png
画像:実際にボタンが6個のコントローラーを使ってゲームをプレイしている被験者の様子が以下の画像。
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/research-6-fingers-for-infant/0002_m.png
https://i.gzn.jp/img/2019/06/13/research-6-fingers-for-infant/0003_m.png
多指症とは読んで字のごとく、6本以上の指を持って生まれてくるという疾患です。
「多指症についての研究は近未来SF作品などのサイボーグにつながる可能性がある」という論文が、Nature Communicationsに発表されています。
Augmented manipulation ability in humans with six-fingered hands | Nature Communications
https://www.nature.com/articles/s41467-019-10306-w
Breakthrough Investigation Of People With A Sixth Finger Has Implications For Infant Medicine And Cyborgs – Research Digest
https://digest.bps.org.uk/2019/06/12/breakthrough-investigation-of-people-with-a-sixth-finger-has-implications-for-infant-medicine-and-cyborgs/
ドイツのフライブルク大学のカルステン・メーリング教授が率いる研究チームは、多指症を持つ被験者2人に対して、6本目の指の機能に関する実験を行いました。
今回の被験者2人は17歳の少年と51歳の母親で、「6本目の指」を親指と人差し指の間に持っています。
多指を持った子どもが生まれてくる確率は0.2%で、多指症は遺伝性といわれています。
また、被験者にボタンが6個あるコントローラーを使うゲームをプレイしてもらったところ、5本指の人が2つの手を使って出すスコアを6本指の被験者は片手だけで達成。
今回の被験者の手は一般的な5本指の手に比べ、むしろ高い機能を備えているといえるそうです。
続きはソースで

引用元: ・【脳科学/工学】 なぜ6本指の人に関する研究が近未来のサイボーグにつながる可能性があるのか?[06/13]
2: 2019/06/15(土) 04:53:15.22 ID:0LMGzjsU
パンダは竹を掴むため親指の根元からもう一本指はやした
5: 2019/06/15(土) 05:09:09.04 ID:jfpkte4p
人類がみな6本指だったらガンダムの指も6本だったんだろうな
66: 2019/06/15(土) 13:22:05.53 ID:rgkBvM8p
>>5
12進方の方が10進法より便利だろうな
12進方の方が10進法より便利だろうな
102: 2019/06/15(土) 21:55:55.91 ID:G0zISTQV
>>66
もし人間の指が片側4本の計8本なら
数学はもっと発達していただろう、ってアシモフの本に書いてたな
もし人間の指が片側4本の計8本なら
数学はもっと発達していただろう、ってアシモフの本に書いてたな
120: 2019/06/16(日) 01:57:03.90 ID:OKKsDsVe
>>102
機械語に近い2の乗数計算がやりやすくなるからな
機械語に近い2の乗数計算がやりやすくなるからな
6: 2019/06/15(土) 05:09:24.00 ID:C3NQNKav
超時空 レクター博士スレ。レクター博士は6本指の天才サイコパス
8: 2019/06/15(土) 05:19:09.42 ID:YKAyJjKT
これビックリだわ
多くの場合、奇形的な部分って動かせないんだけど
この人達はちゃんと機能した指を持ってる
この感覚を通常の人間にトレースすることは出来るのだろうか
多くの場合、奇形的な部分って動かせないんだけど
この人達はちゃんと機能した指を持ってる
この感覚を通常の人間にトレースすることは出来るのだろうか
9: 2019/06/15(土) 05:33:51.85 ID:3EMEgBqG
>>8
薬指が自由になる程度が関の山じゃね
薬指が自由になる程度が関の山じゃね
10: 2019/06/15(土) 05:36:11.81 ID:zI2i8pQg
6本目の指を何と呼ぶのだろう。
13: 2019/06/15(土) 05:41:13.88 ID:yvDLlZM7
>>10
孫指
孫指
15: 2019/06/15(土) 05:51:37.91 ID:X1l//hlC
>>10
6本目の指のある位置と形状でちがうかと
・親指の外側に、親指状の指があるケース
・親指の人差し指の間に、親指状の指があるケース
・親指の人差し指の間に、人差し指状の指があるケース
・小指の外側に、小指状の指があるケース
・小指の外側に、鏡対称形の親指状の指があるケース
また、これらの指が通常の指同様の大きさと機能で、
他の指同様に使えるケースと、
指はあるが矮小でついてるだけで、ほぼ使えないケースでも
違う名前になるかと?
6本目の指のある位置と形状でちがうかと
・親指の外側に、親指状の指があるケース
・親指の人差し指の間に、親指状の指があるケース
・親指の人差し指の間に、人差し指状の指があるケース
・小指の外側に、小指状の指があるケース
・小指の外側に、鏡対称形の親指状の指があるケース
また、これらの指が通常の指同様の大きさと機能で、
他の指同様に使えるケースと、
指はあるが矮小でついてるだけで、ほぼ使えないケースでも
違う名前になるかと?
11: 2019/06/15(土) 05:36:47.02 ID:3EMEgBqG
腕増設に関しては足と連動させるのがもう作られてて
これは一般の人でも比較的短時間で物の受け渡しとか覚えるらしい
こうなると足指関節の退化とかは今以上に問題になる可能性も
これは一般の人でも比較的短時間で物の受け渡しとか覚えるらしい
こうなると足指関節の退化とかは今以上に問題になる可能性も
12: 2019/06/15(土) 05:40:45.62 ID:jGyfKG0B
もし仮に6本指がヒトの主流だったら
数字も12進数で発展したんだろうな
数字も12進数で発展したんだろうな
20: 2019/06/15(土) 06:22:26.40 ID:3m/EeHa7
>>12
古代エジプトでは6指族が太陽暦を作った。24時間なのはこのため。
という漫画を昔読んだ気がする。
古代エジプトでは6指族が太陽暦を作った。24時間なのはこのため。
という漫画を昔読んだ気がする。
21: 2019/06/15(土) 06:31:21.06 ID:ZO7rT5RR
>>12
16本の方がなら16進数でよくね?
16本の方がなら16進数でよくね?
22: 2019/06/15(土) 06:37:40.22 ID:jGyfKG0B
12進数は明快に理由がある(まじれす)
4分割と3分割ができる最小の数 円の分割に都合がよかった
生得的なもの(5本指)ではなく 理性的なもの・数字の操作の都合を優先した結果だろう
>>21
8本指は多すぎるかなぁ
ただ4本指(8進数)か6本指(12進数)の方が 数字として扱いやすかっただろうなぁと
4分割と3分割ができる最小の数 円の分割に都合がよかった
生得的なもの(5本指)ではなく 理性的なもの・数字の操作の都合を優先した結果だろう
>>21
8本指は多すぎるかなぁ
ただ4本指(8進数)か6本指(12進数)の方が 数字として扱いやすかっただろうなぁと
28: 2019/06/15(土) 08:01:19.62 ID:jfpkte4p
>>21
コンピュータに合わせるなら16進だが、生活の利便性を考えたら12進が良い
2でも3でも4でも6でも割り切れるしね
個人的には12進を押すね
コンピュータに合わせるなら16進だが、生活の利便性を考えたら12進が良い
2でも3でも4でも6でも割り切れるしね
個人的には12進を押すね
14: 2019/06/15(土) 05:42:45.79 ID:X1l//hlC
小指の外側に、親指と鏡対称形に6本目の指があれば、
片手で紐を結ぶことができる
片手で紐を結ぶことができる
17: 2019/06/15(土) 06:01:51.26 ID:XMOLnij1
豊臣秀吉が六本だったきが
18: 2019/06/15(土) 06:07:30.72 ID:JdXjb4y0
ライ麦畑のサリンジャーがそうだったかな
24: 2019/06/15(土) 06:40:22.10 ID:78O/qWtQ
日本だと赤ちゃんの時に手術してとっちゃうだろ
107: 2019/06/15(土) 22:07:57.95 ID:Ch6JLDyk
>>24
彡⌒ミ また進化の話してる
彡⌒ミ また進化の話してる
25: 2019/06/15(土) 07:00:22.74 ID:jGyfKG0B
手術は筋肉と腱 骨 関節を取り去るわけで 後になって機能の障害が出かねないことが分かってきたから
今では慎重になってきてるんじゃないかな
今では慎重になってきてるんじゃないかな
26: 2019/06/15(土) 07:34:31.07 ID:z/dd/K3t
中学生の頃に小指の外側に親指を追加するとカッコイイとか思い込んでたわ
でも高校生の時に物はしっかりつかめるようになるだろうけど、つかんだ物を手の中で動かすのには不便になりそうという結論に落ち着いた
小指が人差し指の仕事出来そうに無いからな
でも、今はあればあったでそれなりに使えるのだろうと思い直してる
でも高校生の時に物はしっかりつかめるようになるだろうけど、つかんだ物を手の中で動かすのには不便になりそうという結論に落ち着いた
小指が人差し指の仕事出来そうに無いからな
でも、今はあればあったでそれなりに使えるのだろうと思い直してる
29: 2019/06/15(土) 08:03:40.26 ID:jfpkte4p
今の陸上脊椎動物は全て四肢動物だけど、可能性としては六肢動物も進化論的にはあり得たんだろうか?
30: 2019/06/15(土) 08:07:19.77 ID:jGyfKG0B
昆虫類が6肢+触覚やろ
生物発生的に左右対称で偶数にはなりそう
生物発生的に左右対称で偶数にはなりそう
37: 2019/06/15(土) 09:21:03.54 ID:J7y9aYP1
>>30
ヒトデをみたいな中心点から放射状に配置される可能性も
ヒトデをみたいな中心点から放射状に配置される可能性も
39: 2019/06/15(土) 09:26:10.22 ID:0+txxRSW
そりゃ生まれた時から6本なら制御できるだろうけど、
後付けで1本追加したところで上手く操れるかどうか
後付けで1本追加したところで上手く操れるかどうか
43: 2019/06/15(土) 10:15:29.24 ID:sVq2K37k
タイピングは便利そう。
もしかして現在のキーボードの配列は六本指が前提?
もしかして現在のキーボードの配列は六本指が前提?
46: 2019/06/15(土) 10:33:59.83 ID:4XP5nL4n
>>43
タイプ速度落とすためにあの配列
鉄の棒が絡まないようにわざわざそうした
タイプ速度落とすためにあの配列
鉄の棒が絡まないようにわざわざそうした
50: 2019/06/15(土) 11:16:53.28 ID:zCswj6o7
>>46
続けたまえ
続けたまえ
61: 2019/06/15(土) 12:48:49.48 ID:4XP5nL4n
>>50
手動式タイプライター見たことないのか
キーを押すとアームがインクリボンをたたくんだよ
速すぎるとアーム同士が絡んでしまう
ちなみにqwertyはtypewriterと誰でも打てるよというデモ目的
手動式タイプライター見たことないのか
キーを押すとアームがインクリボンをたたくんだよ
速すぎるとアーム同士が絡んでしまう
ちなみにqwertyはtypewriterと誰でも打てるよというデモ目的
45: 2019/06/15(土) 10:24:33.88 ID:ycZs2U/y
手袋とか、どうすんの?
特注?
特注?
78: 2019/06/15(土) 16:11:53.28 ID:tbW0Iusd
>>45
1つ穴空ければいけそうだな
1つ穴空ければいけそうだな
49: 2019/06/15(土) 11:06:43.82 ID:mQJH6Zw7
7本以上の例もあるんかな
52: 2019/06/15(土) 11:22:47.71 ID:Aq0hb5Po
>>49
中国の手足の指が合わせて31本の赤ちゃん
動くかどうかは知らんけど
中国の手足の指が合わせて31本の赤ちゃん
動くかどうかは知らんけど
86: 2019/06/15(土) 18:31:12.47 ID:KEfx61Iv
指より、腕の数が阿修羅マンだと仕事がはかどる気がする。
SLOTRE EMS 腹筋 充電式 筋トレ ダイエット お腹 腕 セット 9段階調節 6モード 日本語説明書付き 男女兼用 (ABS+BODY)
posted with AZlink at 2018.1.10
slotre
売り上げランキング: 53
コメントする