1: 2019/06/21(金) 07:03:30.99 ID:CAP_USER
ナスカ地上絵の鳥を特定 制作目的知る手掛かりに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46331140Q9A620C1CR0000/
日本経済新聞,〔共同〕
2019/6/20 10:21

画像:ナスカの地上絵と実際の鳥(写真は北大総合博物館・江田真毅准教授提供、うちカギハシハチドリ類は鳥取県立博物館所蔵の剥製の写真)=共同
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO4633112020062019CR0001-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.1.1&s=0ab308c521e3ca25e9178251764c99c1

 北海道大総合博物館などの研究グループは20日、南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」に描かれた鳥の絵16点を鳥類学の観点から分析し、
 うち3点をいずれもナスカ周辺に生息しないペリカン類やカギハシハチドリ類と確認したと発表した。
 地上絵が描かれた目的を解明する手掛かりになるとしている。

 一方、「コンドル」や「フラミンゴ」とされる有名な地上絵は、各分類の特徴に当てはまらず、それらの鳥ではないと結論付けた。
 どの鳥を描いたかは不明という。

続きはソースで

 〔共同〕
ダウンロード

引用元: 【考古学/動物学】ナスカ地上絵の鳥を特定 制作目的知る手掛かりに[06/20]

3: 2019/06/21(金) 07:07:41.53 ID:YzQPQQVR
ペルーの生態系調べるはわかるけど
地上絵のモチーフの推測にはなんか違う
現代の生き物とかふつうに生き物と限らないのでは

4: 2019/06/21(金) 07:09:56.57 ID:3briAknU
ゼビウスは偉大

5: 2019/06/21(金) 07:15:09.24 ID:26MCD5TI
ナスカの地上絵はロマンを感じる

>>4

ファミコン版でナスカの地上絵が無いと知った時、
「不良品です。ナスカの絵がありません」で電話をかけてしまったのは、痛い思いで

6: 2019/06/21(金) 07:32:48.03 ID:qFbJSu5f
よし今日の昼メシは焼きナスカな

8: 2019/06/21(金) 07:57:01.99 ID:4X3YgFWz
南米の人は長い旅をしてたどり着いた人達だから
元々いた場所の文化が混じっているのかもな

10: 2019/06/21(金) 08:04:41.95 ID:pT3fFD1K
縄文土器にもモチーフになった有器動物がいるのかな

11: 2019/06/21(金) 09:19:40.67 ID:EvRpV7NR
グーグルでみてると近年できた直線道路とそこを走る数台の自動車、飛行機らしき機影も映ってたりする。
個人的にはナスカ高原に生息してるサソリなどの小動物のDNAにメッセージが残されてるロマンを希望する。
「猿に聞け」「スカ」「夏至に背中を焼くな」「ヒット集めるともう1本」などなど

13: 2019/06/21(金) 10:40:29.44 ID:/HOTzo4d
北大総合博物館・江田真 「毅」 准教授

18: 2019/06/21(金) 11:27:29.00 ID:jBEbRtTr
>>13
「えだま たけし」じゃなくて
「えだ まさき」な

14: 2019/06/21(金) 10:40:56.20 ID:CZV4qWhR
作った人そこまで考えてないと思うよ

15: 2019/06/21(金) 10:44:24.81 ID:OQZ9MLqb
>>14
考えてたって証明だが

22: 2019/06/21(金) 13:33:09.21 ID:Rf1DzYvO
>>14
考えなしにあんなデカイもの作る?
もしそうなら落書きレベルだからめちゃくちゃな巨人だな

17: 2019/06/21(金) 11:11:37.78 ID:nkufSg8F
有力な説の一つに星座を写し取ったという説がある

南米の人間もアフリカからの長い旅の末辿り着いたのだから
そこにいない動物が星座にされていてもおかしくない
ペリカンなんかフロリダ行けばわらわら飛んでるし

てのもあるけど、
この研究、ナスカ絵製作当時に周辺にその鳥がいなかったと言い切れるのか?

19: 2019/06/21(金) 13:12:19.16 ID:jn/AWOHz
>>1
ナスカの地上絵調べるたびに思うんだが、不思議なのは動物の絵よりも滑走路(?)の存在なんだよな

Google Earthで見ても何のために作ったのかさっぱりわからん。

更に、ナスカ大地全体にノード間を繋ぐネットワークみたいな線が描かれてる。
山形大学は未だにその謎を解明できてない。

23: 2019/06/21(金) 14:18:01.50 ID:lUlfy/5d
>>19
山形大学はGoogle Earth見て心霊写真探してるだけだろ

20: 2019/06/21(金) 13:25:42.01 ID:jn/AWOHz
アンデス文明による遺跡一覧

・ナスカの地上絵
・パルパの地上絵
・マチュピチュ
・ティワナク
・プマプンク遺跡
・カンターヨ送水路
・アカパナ
・カラササヤ
・ヘイユマルカ(アラムムルドアウェイ)

21: 2019/06/21(金) 13:29:48.48 ID:jn/AWOHz
一つ抜けてた

・カワチ遺跡

24: 2019/06/21(金) 16:13:26.87 ID:pYdB5WdB
暇な研究してるな
理屈こねても当時の人間しかわからん事だから正解もないし

27: 2019/06/21(金) 19:11:38.40 ID:wHwrpEOe
ナスカに行ってまでこの程度の結論て、完全に観光旅行やろ

28: 2019/06/21(金) 19:22:42.57 ID:0NGZUQaV
セキセイインコかと思ってたわ

30: 2019/06/21(金) 20:08:57.66 ID:MAjN2v04
ナスカの地上絵よりもナスのしぎ焼が食べたい

35: 2019/06/21(金) 23:57:59.38 ID:snKZUydY
確認したとかいいかげんな日本語だよね
考古学って邪馬台国論争みたいに妄想をたれ流すだけだよね

38: 2019/06/22(土) 03:27:14.94 ID:RbZHKK+o
例えば、今の文明が滅んで数千年後にモルゲッソヨ像が発見されたらどうなるだろう
神として崇められていたと思う学者も多いだろう
頭部が男根に似ていることから、少子化を憂いて作られた、と結論づけるかもしれない
それと同じとは言わないが、どれだけ考証しても推論の域を出ないんだしなんだかなーと思う
研究してる本人は楽しいだろうから、それでいいっちゃいいんだけど

25: 2019/06/21(金) 18:23:11.97 ID:mjGcRqcm
人工衛星から撮影してようやく判る、長さ数百キロの矢印とかもあったな。