1: 2019/06/28(金) 21:28:34.02 ID:CAP_USER
NASA、タイタン探査ミッション「ドラゴンフライ」を発表
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35139188.html
2019.06.28
CNN.co.jp

画像:土星の衛星タイタンへの着陸が予定されるNASAの探査機「ドラゴンフライ」/JHU-APL/NASA
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/06/28/58f45ecfcc7fd51baaf5e1105c0eeb5b/nasas-dragonfly-rotorcraft-lander-super-169.jpg

 (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は28日までに、土星最大の衛星タイタンの探査を行う新ミッション「ドラゴンフライ」を発表した。
 タイタンは太陽系で唯一、大気を持つ衛星。

 NASAなどは2017年、土星探査ミッション「カッシーニ」の終了前にタイタンの近傍通過を実施していた。
 探査機「ホイヘンス」から送信されてきたデータを分析した結果、さらなる探査の候補としてタイタンが最適と判断した。

 NASAのブライデンスタイン長官は声明で、タイタンは初期の地球に最も類似していると指摘。
 探査機「ドラゴンフライ」の計器を活用して有機化学的な調査や、生命の存在を示す化学的な痕跡の見極めを行う方針を示した。

続きはソースで

ダウンロード (3)

引用元: 【宇宙技術/宇宙科学】NASA、タイタン探査ミッション「ドラゴンフライ」を発表←打上げ2026年予定 2034年到着見通し[06/28]

6: 2019/06/28(金) 21:58:41.97 ID:wzLnazwH
それまで生きておれるか・・・

Orz

9: 2019/06/28(金) 22:24:58.70 ID:+4TRGRef
タイタンに行くなら湖に降りられる船の方が面白そうだな

32: 2019/06/29(土) 12:09:56.83 ID:KECbOdp4
>>9
俺も
Wikipedia見てたらタイタンの炭化水素の海に観測ブイを浮かべて
漂流しながら海を観測する計画があったんでそれやってほしい

11: 2019/06/28(金) 23:22:41.54 ID:OdSJfLyv
打ち上げの年からして大分先の話だが、到着の年となれば遥か先の先。実に15年後だ。
しかもそれもこれから順調にこの計画が進捗したと仮定した場合の話。
そういう時期だけでも頭を抱えるような話だが、
その内容を知るともっと頭を抱えざるを得ない。
というのは、この探査機の着陸予定地が肝心のタイタンの湖沼地帯ではなく、
こともあろうにかつてホイヘンスが着陸したことのある赤道域の砂漠地帯だそうなのだ。
我々は恐らくこれまでもう散々見慣れて来た火星の風景のような景色を来る日も来る日も見させられることになる。
これではちょっと人生の何分の一を費やしてこのミッションに期待する意味が無いのではないのか。
もちろんそんな地帯でも小さなメタンの液体溜まりを発見する可能性もあるわけだが、それはどうなのだろうか?

12: 2019/06/28(金) 23:32:32.74 ID:XeO4uYpd
エンケラドゥスのが生物がいそうだけど
大気が無いから着陸が難しいかな

40: 2019/06/30(日) 16:46:35.48 ID:xlcLejtC
>>12
エンケラドスやエウロパは生命がいなければ、
ただの氷の固まりだからな。
ダメージコントロール的にタイタンを選んで正解。
タイタンは生命がいなくても、気象学的、
地質学的に革命的な発見がいくつも期待できる。

14: 2019/06/28(金) 23:46:29.68 ID:fHnRZTBN
はやくレーザーセイルが標準装備にならんかな。
月の裏側にレーザー砲据えて、セイルめがけて照射すんの。

月の表にはレーザー砲据えちゃダメ。
絶対地球の気象をイジるから。

15: 2019/06/29(土) 00:08:06.28 ID:7NAs+R00
気球じゃないんですか?

16: 2019/06/29(土) 00:15:14.86 ID:1zLK+D7t
実行が遅すぎる。
発表したら明日にでも打ち上げれるようにしてなきゃ。

17: 2019/06/29(土) 00:48:07.86 ID:XLABBKcK
近場の月でさえ全然調査できたないのな
遠くのタイタンとかバカかよ

ほんとバカ

18: 2019/06/29(土) 00:57:45.32 ID:HAL1nuIX
遠くの親戚より近くの他人

ちがうかw

20: 2019/06/29(土) 01:26:02.38 ID:5KgGcE8q
2034年まで死ねなくなったな。
頑張って生き延びよう…。
ほんとは2061年まで生きていたいけど。

22: 2019/06/29(土) 01:43:13.34 ID:PzPY/1Df
一体いくらかかるんだ?

23: 2019/06/29(土) 01:53:44.55 ID:rDjHhNFt
>>1
火星人だけど質問ある?

24: 2019/06/29(土) 02:03:15.06 ID:rzQDSE+d
>>23
スリーサイズは?

27: 2019/06/29(土) 05:00:32.48 ID:w7ODNEQE
>>23
よく洗えよ

25: 2019/06/29(土) 03:55:39.14 ID:GKX5NjXc
クラークの宇宙のランデブーへのオマージュかな

28: 2019/06/29(土) 07:16:49.66 ID:mTeCPEQ1
「ドラゴンフライ」って
日本語で「トンボ」だよね
悲しいくらいに憧れた
花の都タイタン

29: 2019/06/29(土) 09:44:42.87 ID:6nY9y7zE
天王星の衛星、ウンブリエル 極付近の光る輪みたいなのが判明する日がくるのかな~。

30: 2019/06/29(土) 10:31:42.03 ID:FXqQQVXa
タイタンの高画質風景見たいです

34: 2019/06/29(土) 15:28:46.41 ID:0Ynpw3cM
エウロパ行こう

35: 2019/06/29(土) 16:54:51.43 ID:ZKmIsIx0
月の二倍も無い大きさなのに地球以上(1.5気圧)それも窒素の大気があるのか
なぜそんなに大気があるのかわかっていないらしい
タイタン内部から窒素を供給する仕組みがあるとも言われている

41: 2019/07/01(月) 00:40:08.30 ID:p0llCNHV
ドラゴンフライ

ギラかバギでやっつけられちゃいそう…

42: 2019/07/01(月) 06:35:26.06 ID:pVTGk+B/
DQ2では逆に何度も皆◯しにされたがw
先にブレスで全体攻撃連発されると怖い相手
DQでのドラゴンフライはゲームで最強の部類だと思う

33: 2019/06/29(土) 13:22:00.20 ID:/obnFnlU
はやぶさ3の目的地はタイタンで