1: 2019/06/30(日) 14:42:36.86 ID:CAP_USER
そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190629-00000004-pseven-life
2019/6/29
YAHOO!JAPAN NEWS,NEWS ポストセブン
気温が高くなるとともに食べたくなるのが「そうめん」。
そこで、小麦粉研究の第一人者・山田昌治さんが、科学の力を応用してそうめんの秘密を徹底解剖。そうめんに関する様々な疑問に答えます。
【プロフィール】
工学博士・山田昌治さん/工学院大学先進工学部応用化学科教授。日清製粉(株)勤務を経て現職。メディア出演多数。7月16日には新著『麺の科学』(講談社)が発売予定。
そうめんの原材料はおもに小麦粉と塩、水、植物油。
「日本のそうめんの7~8割は、ほどよい食感で香りがよく、そうめんに最適なオーストラリア産小麦粉を使用。粉の品質でおいしさが決まります」(山田さん、以下同)
「そうめん」と「冷麦」は、材料はほぼ同じだが、その差は細さにある。
「そうめんは直径1.3mm未満、冷麦は直径1.3mm以上1.7mm未満。
そうめんは0.9mm前後が多く、束で食べたときの独特の食感は細さのおかげ」
そうめんのなかにも太い麺のものと細い麺のものがある。太い麺はモチモチ感が魅力だが、細い麺は?
続きはソースで

※女性セブン2019年7月11日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190629-00000004-pseven-life
2019/6/29
YAHOO!JAPAN NEWS,NEWS ポストセブン
気温が高くなるとともに食べたくなるのが「そうめん」。
そこで、小麦粉研究の第一人者・山田昌治さんが、科学の力を応用してそうめんの秘密を徹底解剖。そうめんに関する様々な疑問に答えます。
【プロフィール】
工学博士・山田昌治さん/工学院大学先進工学部応用化学科教授。日清製粉(株)勤務を経て現職。メディア出演多数。7月16日には新著『麺の科学』(講談社)が発売予定。
そうめんの原材料はおもに小麦粉と塩、水、植物油。
「日本のそうめんの7~8割は、ほどよい食感で香りがよく、そうめんに最適なオーストラリア産小麦粉を使用。粉の品質でおいしさが決まります」(山田さん、以下同)
「そうめん」と「冷麦」は、材料はほぼ同じだが、その差は細さにある。
「そうめんは直径1.3mm未満、冷麦は直径1.3mm以上1.7mm未満。
そうめんは0.9mm前後が多く、束で食べたときの独特の食感は細さのおかげ」
そうめんのなかにも太い麺のものと細い麺のものがある。太い麺はモチモチ感が魅力だが、細い麺は?
続きはソースで

※女性セブン2019年7月11日号
引用元: ・【化学/食品】そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質[06/29]
3: 2019/06/30(日) 14:51:16.15 ID:jHD+x1JZ
寝かせるとうまくなるらしいけど年月に比例すんの?
41: 2019/07/01(月) 12:45:19.99 ID:Wke7w9yt
>>3
比例する。
比例する。
4: 2019/06/30(日) 14:56:13.36 ID:A6ITTagT
トップバリュの500g 100円のならめんつゆに薬味入れても一食30円くらいですむw
43: 2019/07/01(月) 13:01:29.70 ID:4lWGYwHT
>>4
麺くらい国産のいいやつ食えよw
麺くらい国産のいいやつ食えよw
5: 2019/06/30(日) 14:58:10.78 ID:GpT/UULs
ゆでる時間が短いのがいい
ひやむぎが一番好きだけど
ひやむぎが一番好きだけど
6: 2019/06/30(日) 14:58:44.29 ID:Nm7S13m7
メンドいんで業スで冷凍麺安いとき束買いしてるわ
7: 2019/06/30(日) 14:58:46.38 ID:Thro+uEJ
小麦麺は熟成したら美味しくなるわな。
ラーメンも同じなのだが、分かってない連中が多すぎ。
特に九州方面、ラーメンの麺のマズさは異常レベル。
ラーメンも同じなのだが、分かってない連中が多すぎ。
特に九州方面、ラーメンの麺のマズさは異常レベル。
8: 2019/06/30(日) 15:04:38.81 ID:d7xCp+c2
うどんと同じで炭水化物の塊で、
ツルツルとあっという間に食べきってしまえるところが怖い。
ツルツルとあっという間に食べきってしまえるところが怖い。
9: 2019/06/30(日) 15:06:48.79 ID:yrMmt2Mh
> 7月16日には新著『麺の科学』(講談社)が発売予定。
そこかーーい
そこかーーい
10: 2019/06/30(日) 15:08:27.06 ID:Ba+DpDVB
揖保乃糸がうますぎる。
茹で時間も短いし最高。
茹で時間も短いし最高。
37: 2019/07/01(月) 08:15:52.00 ID:70muzVov
>>10
島の光はそれに匹敵するか。
別枠で半田そうめん。そうめんとひやむぎの程よい中間で良いとこどり。
島の光はそれに匹敵するか。
別枠で半田そうめん。そうめんとひやむぎの程よい中間で良いとこどり。
71: 2019/07/02(火) 17:43:19.16 ID:GrAdoHza
>>10
美味いよな。食べ比べるとハッキリする。やっすいそうめんでも大差ないかと思いきや全然違う。
美味いよな。食べ比べるとハッキリする。やっすいそうめんでも大差ないかと思いきや全然違う。
11: 2019/06/30(日) 15:18:24.10 ID:Iy9r96Q+
君が代そうめんのうまさを知らないなんて
12: 2019/06/30(日) 15:22:07.01 ID:/mLAj+mk
素麺は好きなので自分で茹でて、しっかりと洗って冷水でしめて数分以内に食べ終わる。
安いのはどうやっても美味しくないんだよねぇ。
安いのはどうやっても美味しくないんだよねぇ。
14: 2019/06/30(日) 15:41:19.89 ID:Zt6ivGCb
そうめんは麺も薬味もお汁も大事だからなかなか難しい
家は夏に揖保乃糸を10キロ箱買いしてる
家は夏に揖保乃糸を10キロ箱買いしてる
15: 2019/06/30(日) 15:52:50.13 ID:A6ITTagT
まえ近所で知り合いの大学教授にお中元の余り物って桐の箱に入ったそうめん貰ったが普通に売ってる揖保の糸なんかとは全く別物でビックリした
16: 2019/06/30(日) 15:57:53.10 ID:a7StQDVf
島原のは旨いよね
18: 2019/06/30(日) 16:12:42.55 ID:JxhJ/Nk7
>>16
三輪そうめんが製法真似て「高級三輪そうめん」として売り出す位だからね
三輪そうめんが製法真似て「高級三輪そうめん」として売り出す位だからね
17: 2019/06/30(日) 16:09:04.09 ID:MHpCWdDP
オリーブオイルかけて食べたり未来があるね。
21: 2019/06/30(日) 16:52:52.21 ID:38sDLUxU
めんつゆは鹿児島の唐船峡めんつゆが美味しいよ。
調味料としても最高に美味しい。
調味料としても最高に美味しい。
34: 2019/07/01(月) 00:46:31.39 ID:UJZITeCo
>>21
一度行ったことあるけど
そうめん流しの機械が乗ったテーブルが
ズラーッと並んでて、みんなすごく楽しそうだった
夏の観光地として激オススメしておく
一度行ったことあるけど
そうめん流しの機械が乗ったテーブルが
ズラーッと並んでて、みんなすごく楽しそうだった
夏の観光地として激オススメしておく
35: 2019/07/01(月) 05:48:47.41 ID:jIMvms49
>>34
マツコの番組のドライブイン特集で見たよ
マツコの番組のドライブイン特集で見たよ
22: 2019/06/30(日) 16:57:23.48 ID:jiiNfh7W
そうめんにお茶漬けの素ふりかけて冷たい麦茶ぶっかける
これが我が家の夏の昼飯
これが我が家の夏の昼飯
23: 2019/06/30(日) 16:58:16.79 ID:bfDVo2Ub
そんなの徹底解剖しなくても分かるよ
品質の良いものが基本うまいに決まってる
品質の良いものが基本うまいに決まってる
24: 2019/06/30(日) 18:54:25.61 ID:FWl8ynlF
品質ではなくコシを出すためによくこねてるだけだろう
国産小麦100パーセント使ったそうめんが美味しいだとか、そういうの無いやん
どれも同じ味だw
有名なのはだいたいコシが強くて歯ごたえがある
国産小麦100パーセント使ったそうめんが美味しいだとか、そういうの無いやん
どれも同じ味だw
有名なのはだいたいコシが強くて歯ごたえがある
38: 2019/07/01(月) 08:18:09.06 ID:70muzVov
>>24
前に葛入りのそうめんを食べたら、コシがありすぎて食べにくいのもあった。
前に葛入りのそうめんを食べたら、コシがありすぎて食べにくいのもあった。
25: 2019/06/30(日) 23:47:11.49 ID:RS3LsZS9
スーパーで一番安いの常食してるけどびっくりするほど美味いそうめんとかあるの?
67: 2019/07/02(火) 06:20:56.00 ID:kbf7GhiF
>>25
岡山手延素麺のひやむぎがうまい。
勿論、素麺好きなら素麺もおすすめ。
是非食べてほしいのは、ここの冷やし中華。
岡山手延素麺のひやむぎがうまい。
勿論、素麺好きなら素麺もおすすめ。
是非食べてほしいのは、ここの冷やし中華。
27: 2019/07/01(月) 00:05:43.86 ID:FtYTeHwr
茹で上がったそうめんを氷水に浸して食べるのが好き
水に浸けるのは伸びるから邪道とか言われているけど、
水なしだとくっついて取りにくい上に、しっかり冷やせない
なので、茹で上がったそうめんは氷水に浸して食べるのが最高と断言する
異論は良いけど聞き入れない
水に浸けるのは伸びるから邪道とか言われているけど、
水なしだとくっついて取りにくい上に、しっかり冷やせない
なので、茹で上がったそうめんは氷水に浸して食べるのが最高と断言する
異論は良いけど聞き入れない
28: 2019/07/01(月) 00:10:18.70 ID:ANQCjfGa
>>27
胃の内容物は体温と同じぐらいになるまで消化できない。
消化しにくいものと一緒に氷水で冷えたソーメンを一緒に食べると腹壊す。
胃の内容物は体温と同じぐらいになるまで消化できない。
消化しにくいものと一緒に氷水で冷えたソーメンを一緒に食べると腹壊す。
33: 2019/07/01(月) 00:46:25.63 ID:FtYTeHwr
>>28
多少の消化不良はソーメン自体が熱になるんだからヘーキヘーキ
多少の消化不良はソーメン自体が熱になるんだからヘーキヘーキ
48: 2019/07/01(月) 19:18:15.84 ID:AeIh5+pu
>>27
ゆで水に塩を入れるとくっつかなくなるよ
1Lのゆで水に5gほど必要
量るのが面倒なら塩一つかみ、一つまみではない
多少ゆで時間伸びるのとゆであげ後に塩抜きが必要になるけど水でしめるなら同時に塩抜きになる
ゆで水に塩を入れるとくっつかなくなるよ
1Lのゆで水に5gほど必要
量るのが面倒なら塩一つかみ、一つまみではない
多少ゆで時間伸びるのとゆであげ後に塩抜きが必要になるけど水でしめるなら同時に塩抜きになる
47: 2019/07/01(月) 14:09:50.15 ID:os4qLBBF
そうめんはカロリーのわりにたんぱく質がそこそこ多く脂肪が少ない
乾麺100gで350kcal蛋白質9g程度なので、結構食べても肥らない
ただビタミン類がほとんど入っていないのでサラダ麺などが良いと思う
乾麺100gで350kcal蛋白質9g程度なので、結構食べても肥らない
ただビタミン類がほとんど入っていないのでサラダ麺などが良いと思う
51: 2019/07/01(月) 19:57:30.09 ID:e688+WET
やっぱり良い物は美味しい
品質が良くて
手間ひまがかかってるものは
高くても仕方ない
品質が良くて
手間ひまがかかってるものは
高くても仕方ない
コメントする