1: 2019/07/03(水) 01:03:06.78 ID:CAP_USER
謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」
https://www.asahi.com/articles/ASM7243MKM72ULBJ00N.html
2019/7/2
朝日新聞デジタル

画像:宇宙空間を飛行するオウムアムアのイメージ(C)ESO/M.Kornmesser
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190702002809_comm.jpg
画像:オウムアムアのイメージ(C)ESA/Hubble、NASA、ESO、M.Kornmesser
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190702002624_commL.jpg


 太陽系外から2017年に飛来し、地球に接近して再び遠ざかっていった葉巻型の天体はエイリアンの探査機ではなかった――。
 米ハワイ大などの国際チームは、極めて高速であまりに細長い奇妙な形が特徴の天体「オウムアムア」が、
 UFOだったとする説を否定する結論を発表した。

 オウムアムアは2017年10月、地球近くを通り過ぎていくのをハワイの望遠鏡で発見された。
 長さ約400メートルの細長い形。ゆっくりと回転していた。太陽と水星の間を通り抜け、太陽の重力で軌道を変えて飛び去った。

 観測の結果、太陽系の外から来たことがわかった。
 史上初めて見つかった恒星間天体となり、ハワイ語で「最初の使者」を意味するオウムアムアと名付けられた。

 疑惑が広がったのはオウムアムアが遠ざかる時のこと。
 ガスやチリを噴出して加速しているわけでもなさそうなのに、太陽の重力だけでは説明できないほど加速していたのだ。
 米国の天文学者らが昨年11月、加速の理由として太陽光のエネルギーで進む「ソーラーセイル」の可能性を指摘し、
  「エイリアンが意図的に地球に送った探査機では」
 と発表。

続きはソースで

 論文は1日、英科学誌ネイチャー・アストロノミーに掲載された。
 論文は以下のサイト
 (https://doi.org/10.1038/s41550-019-0816-x別ウインドウで開きます)
 で読むことができる。
 (石倉徹也)
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙科学/オウムアムア】謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」[07/03]

2: 2019/07/03(水) 01:07:51.30 ID:uYVICzyq
当たり前やん
この宇宙に知的生命体は地球人しか存在しないからね

17: 2019/07/03(水) 01:55:32.87 ID:/enjXYHI
>>2
おれもそう思う
静かそうだけど、一瞬にして生物を絶滅させる激しく強力な宇宙の自然
生物が、文明を持つまでになるのは、奇跡に近いと思う
その人類でさえ、明日の宇宙の脅威を完全に予想出来ない

50: 2019/07/03(水) 06:52:51.07 ID:ax/Qfbf0
>>2
存在するかもしれないが、接触することは
この宇宙の広さから考えて不可能である

258: 2019/07/08(月) 10:00:28.50 ID:uccW2mHQ
>>50
敢えて逆説的な言い方をするが、宇宙が広いんじゃなくて電磁波が遅いんだよ
あいつらがもっと速かったら接触ぐらい出来たかもしれない

189: 2019/07/04(木) 23:20:11.04 ID:nwGMaHvy
>>2
未だにこんな奴がいるのか
結構カルチャーショック

256: 2019/07/08(月) 02:16:54.61 ID:EL1+YUMS
>>2
宇宙には多様な知的生命体がウジャウジャいる可能性の方が圧倒的に高いよ。
ただし、地球に本体が直接訪れる可能性については望み薄。

人類の科学で推測できる方法だと、
スターショット計画みたいに軽量な探査体(自己複製式のマイクロマシンかもしれない)
を送ってくる方が現実的だろうな。

4: 2019/07/03(水) 01:09:55.70 ID:bA8fhWgg
>オウムアムアは完全に自然な天体だ

単に自然な天体としても説明できるというだけだろ。
エイリアンの探査機が否定されたわけではない。

8: 2019/07/03(水) 01:19:14.37 ID:yiUU/8fz
>>4
石器時代のまま高度に進歩して石の探査船を宇宙へ派遣する
超石器文明とかあったりするかもな

16: 2019/07/03(水) 01:52:52.23 ID:mSFG4C3w
>>8
そういうんじゃなくて

結局は、天然素材のままが
耐応年数も機能も費用も優れてるという。

地球人だってその方向性の思考への転換点が来てる

49: 2019/07/03(水) 06:42:09.10 ID:/Q/MA2x2
>>16
ボイジャーですら未だに飛んでるのに宇宙空間で小惑星みたいな非効率的で汎用性の無いものを採用する意味がない

119: 2019/07/03(水) 21:50:27.12 ID:mSFG4C3w
>>49
ドンThe地球人ですなあああ。

俺が宇宙人なら、お前の様な鈍概念小僧が居る限り、下等生物として接触しないね

地球上で一万年保つモノは?

5: 2019/07/03(水) 01:12:09.02 ID:JUuRIRtq
少量のガスってのはまさに宇宙船的挙動だと思うんだが。
ただし恒星間航行とかじゃなくせいぜい惑星近傍のしょっぱい宇宙船レベル。
まぁ探査機ならそんなもんかもしれんよ。
何万年壊れないなら普通の宇宙的速度で探査機送るのも低コストで有りだし。

普通に考えて単なるガス噴出だが。

6: 2019/07/03(水) 01:14:57.23 ID:SEmb8STN
あの形状に対しての考察が無いよね
要はよくわからんということだな

42: 2019/07/03(水) 04:16:18.86 ID:51vPLS90
>>6
今となっては稼働してないただの浮遊物だが、元は何十億年も昔に滅んだ他の恒星系文明の遺物みたいなロマンは残るなw
ボイジャーだって数十億年後も漂ってるだろうしな

7: 2019/07/03(水) 01:19:09.18 ID:4nY+3Xrm
>>1
シドニアっぽいw

9: 2019/07/03(水) 01:28:10.06 ID:JBbFFrl3
>エイリアンの探査機でない

日本語がおかしいだろ

34: 2019/07/03(水) 03:08:25.01 ID:fJmdQa/z
>>9
スタートレックを見てると、普通によく聞く

10: 2019/07/03(水) 01:30:28.41 ID:gQOk1jje
加速が観測されつつ、水星軌道のギリ内側を通り太陽使ってスイングバイしたんだろ?
否定する方が難しいよなぁ・・・
もうこれはUFOでいいだろう

13: 2019/07/03(水) 01:33:53.86 ID:NOCL5/iR
そう結論付けないと怖いのだよ

14: 2019/07/03(水) 01:43:39.29 ID:gQOk1jje
探査機じゃなくエネルギー回収媒体みたいな感じがする

18: 2019/07/03(水) 01:59:18.46 ID:mSFG4C3w
>>14
何でもアリでしょう

日本では古来から、天の磐船って言ってきたんだし。

イザナギの天の鉾ってのも、中央構造線が天から放った鉾かもしれん。

15: 2019/07/03(水) 01:45:47.17 ID:nQJEWdsx
もう少しユーモアを勉強しないと
真面目過ぎる

20: 2019/07/03(水) 02:13:23.04 ID:UV4+MO9m
わざわざ否定したということは
間違いなくエイリアンの探査機

22: 2019/07/03(水) 02:18:00.55 ID:HzqOVf0I
言い切っちゃうところが怪しい

可能性は極めて低い、とかなら分かるが

23: 2019/07/03(水) 02:22:02.82 ID:ZEPVYfWy
探査機にしてはスピードが遅いし、地球を見て素通りするのもおかしい……
いや、地球をチラッと見て、原始的な生物しかいないからスルーしたのかもしれないけどさw

25: 2019/07/03(水) 02:28:18.73 ID:2GcAfQHM
自然のものだとすれば太陽に近づいた事が原因でガスが出たんだろうから太陽から遠ざかる時だけ加速するのは違和感有る、加熱時はガスが出ないで冷却時だけガスが出るなんて有るだろうか?
宇宙船が太陽をスイングバイした後次の目的地に向けて微調整したと考えるほうが自然ではないか?

26: 2019/07/03(水) 02:33:14.19 ID:QI1Id+RR
イラストで適当に岩石っぽく描いてるけど、
誰も実物を実際に観察できていないんだよな。

葉巻型の構造体がガス噴射して姿勢制御してたのに、
勝手に偶然偶然って言い聞かせてる

27: 2019/07/03(水) 02:36:40.80 ID:CyH+JLAm
「第三惑星のデータを本星へ送っておけ」
「はい、移民先遣隊をすぐ差し向けるとのことです」

28: 2019/07/03(水) 02:43:01.04 ID:7loCxHr5
生命体じゃないよ
宇宙に漂う意思と知性が生み出した産物

29: 2019/07/03(水) 02:57:37.36 ID:k0rm+8Lb
>>1
有名なオウムアムアの画像って想像図なのかw

てっきり観測してコンピュータが描いたものだとwww

33: 2019/07/03(水) 03:08:23.71 ID:XI+5TY4R
シドニアの構想そっくりだから宇宙船で間違い無いだろ
べつに地球に用事があるわけでもないなら素通りも当たり前
小惑星くり抜いて宇宙船化したんだろうな

47: 2019/07/03(水) 06:07:42.12 ID:yXxyKnM3
オウムアムア
なんか戻ってきそうな気がする