1: 2019/07/03(水) 01:32:30.62 ID:CAP_USER
HIV除去、マウスで成功=抗ウイルス薬とゲノム編集で-米大学
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070300021
2019/7/3
JIJI.COM,時事通信社

 エイズウイルス(HIV)に感染したマウスで、免疫細胞の染色体に組み込まれたHIVのDNAを除去する実験に成功したと、
 米テンプル大とネブラスカ大の研究チームが発表した。
 HIVの増殖を抑える抗ウイルス薬の作用が長く続くよう工夫した上で、
 遺伝子を効率良く改変するゲノム編集技術を使い、ウイルスDNAを「削除」したという。

続きはソースで

ダウンロード (3)

引用元: 【医療/免疫】HIV除去、マウスで成功=抗ウイルス薬とゲノム編集で-米大学[07/03]

4: 2019/07/03(水) 02:47:56.60 ID:K0K6hLh2
売◯エイズ割引なくなるのか?

5: 2019/07/03(水) 05:59:47.69 ID:mX8deOoQ
エイズより糖尿何とかして

6: 2019/07/03(水) 06:13:50.27 ID:YgMWbOYz
凄い時代になったなー
俺科学とか全く分からないから聞きたいんだけどマウスに効く薬って大体どの位の確率で人間にも効くの?

7: 2019/07/03(水) 06:34:24.10 ID:MglRvf4/
マジでこのチームを全力で警護しろ。
飛行機も別々に載せないと。
これだけやっても◯されるなら陰謀とかじゃなくてファイナルデスティネーション的な力が関わってるわ。

8: 2019/07/03(水) 06:42:36.02 ID:fN1ahrQx
>論文は2日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載される。

コミュニケーションの方だから、ネイチャーではリジェクトされたんだろう。

9: 2019/07/03(水) 06:50:24.29 ID:xE/tSUkg
ハンセン病とか梅毒は根本的に治療法が確立するまで2000年とか1000年かかってるからな、
HIVは人類史上でも最も短期間で治療法が確立した病気って不名誉な称号を与えられるかもしれん

13: 2019/07/03(水) 07:51:52.53 ID:mPeQhLB8
ヘルペスも頼む
疲れるとすぐ出てくる
薬も高いし

14: 2019/07/03(水) 07:57:58.21 ID:H/sYR6AQ
とうとうココまできたか。
やっぱアメリカだったか。

18: 2019/07/03(水) 17:05:21.33 ID:xfC00ldw
使ってる薬は武田薬品とかなのな
最近のパターン

24: 2019/07/05(金) 12:17:14.67 ID:hQ9X9y5t
>>18
使った薬は
①ドルテグラビル(テビケイ) → 塩野義&ViiV
②ラミブジン(エピビル) → GSK
③アバカビル(ザイアジェン) → GSK&ViiV
に脂肪酸を付けたものだけど、どの辺が武田薬品?

19: 2019/07/03(水) 19:18:35.70 ID:H561UcJ7
癌もそうだけどこう言う発見は実用化されるのかどうかも分からずそのうち立ち消えする

21: 2019/07/04(木) 20:52:42.66 ID:1HNddL+8
>ゲノム編集技術
この時点でアウトじゃね?

23: 2019/07/05(金) 11:01:47.26 ID:hQ9X9y5t
>>21
最近超高額医療費で有名になったキムリアって
免疫細胞ががん細胞を◯し続けるように遺伝子改造する手法
あれが承認されてるからこれも安全性が確立されたらそのうち承認されると思う

ただ全T細胞を改造しないといけないので
現状のままではキムリアの数倍~数百倍のお値段になる

22: 2019/07/05(金) 05:39:09.14 ID:bXI4NaiG
>>1
感染した免疫細胞を体外に取り出して
ゲノム編集して戻す

かなりの力仕事やな

25: 2019/07/05(金) 20:30:20.27 ID:ctT3J/xQ
すげえな。遺伝病も消滅するのかな。