lonely-gb7c870a74_640
1: 2023/02/01(水) 19:27:41.65 ● BE:227847468-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
読書はどんな効果がある? 普段本を読まない人も読みたくなる ...
https://domani.shogakukan.co.jp/410528

2: 2023/02/01(水) 19:28:31.02
>>1
もし子供ができたら星新一ショートショートだけは読ませときたい
割と勉強になる

245: 2023/02/01(水) 21:31:53.03
>>2
ユーモアとか諧謔とか悲喜劇とかナンセンスの面白みに触れる取っ掛かりになるよね

精神的な子供舌から、苦味やえぐみを楽しめるようになる取っ掛かりになりうる

4: 2023/02/01(水) 19:28:55.12
読んだだけで実行しなければ無駄だな

6: 2023/02/01(水) 19:29:08.47
語彙は増えるぞ

465: 2023/02/02(木) 07:45:03.77
>>6
うちの会社の読書好きおじさんは
豊富な語彙で周りに嫌み言っては不要な軋轢生んでるゾ

553: 2023/02/02(木) 11:16:04.50
>>465
あ、それは私も同じことしてる。
古文漢文まで取り混ぜてる。
「したり顔にいみじうはべりける人」とか返されたら負けを認めちゃうかも。

7: 2023/02/01(水) 19:29:10.19
そんなこと言うなよ読書はいいぞー

10: 2023/02/01(水) 19:29:22.05
どうして趣味に効果や役に立つことを求めるんだろう?

11: 2023/02/01(水) 19:29:34.59
ちゃんと読めば身になるからがんばれ

13: 2023/02/01(水) 19:30:01.45
コミュ力上げるなら本読むより会話したほうがいい

572: 2023/02/02(木) 12:10:45.58
>>13
会話にはネタがいるんだよ
ネタ仕入れるのに読書は有効って事だろ

14: 2023/02/01(水) 19:30:18.84
100冊読むより3冊を極めた方がいい

22: 2023/02/01(水) 19:31:15.46
>>14
これはあるよな
英語の参考書と同じで

16: 2023/02/01(水) 19:30:42.03
そもそも読んでも覚えられないんだが
みんな記憶力すごくね?

19: 2023/02/01(水) 19:30:46.27
読む本選べば、レスバに使えなくもない

23: 2023/02/01(水) 19:31:37.84
読書ほど安上がりな趣味もそうそうなさそう

27: 2023/02/01(水) 19:32:44.78
読むってのは見るってことより
能が活性化するからな
読書離れでバカが増えたのは納得だわ

28: 2023/02/01(水) 19:32:52.59
読むだけで得た知識を使わなければ身につかない

そんなことは普通に生活していれば分かるはずなんだが

本を読んだだけで賢くなった気になってるやつが多い

30: 2023/02/01(水) 19:33:27.95
数学の本はコスパ最高
読んで理解するのに一年以上かかるのが普通

32: 2023/02/01(水) 19:33:52.27
何を読むのか?読んで得た知識をどう活かすかも本人次第

33: 2023/02/01(水) 19:34:35.32
文だけの情報から脳内補完するのがいいんだろうな

35: 2023/02/01(水) 19:35:13.71
時々何冊読んだとか自慢?してる意識高い系いるけどアホですって言ってるようなものだよな

36: 2023/02/01(水) 19:35:46.90
賢くなるとか考えたこともないけどな
というか賢くなるような本読んでない
小説とかしか読んでないな

38: 2023/02/01(水) 19:36:29.76
賢くならない奴は良い本を読まないから。
恋愛、推理小説で賢くはならんだろ。

39: 2023/02/01(水) 19:36:37.77
読まないやつは読めないやつと一緒
という有り難い言葉がある

43: 2023/02/01(水) 19:37:15.07
まあ本は一生の財産だよな
知識とか関係ない
まあ若いうちから本好きでよかったと思うよ

50: 2023/02/01(水) 19:39:04.58
自分が楽しいから読むんだろ

56: 2023/02/01(水) 19:40:46.17
最近Kindle気になっているんだけど感想教えて?
風呂で本読みたいから防水がよい

69: 2023/02/01(水) 19:43:24.00
>>56
普通に風呂で読めて便利よ
風呂に落としたことはないが風呂の湿気ごときでは壊れんようだ
ただkindleである必要はあるかしらん
サポートは日本語怪しいやつ出るけどいいよ

76: 2023/02/01(水) 19:44:16.91
>>69
買うわ

97: 2023/02/01(水) 19:50:19.60
>>76
perfectviewerの中央クリックで改ページ設定
マウスのセンサーをマスキングテープで塞いで
熱で完全密封するタイプの袋に入れて改ページすると捗るぞ

60: 2023/02/01(水) 19:41:29.38
趣味に実益を求めるなよ

64: 2023/02/01(水) 19:42:08.91
なんかの言葉や出来事が引き金になって思い出す作品がある
小説を思い出すというのは映像を思い出すのと違って体験を振り返るような感じ
それが楽しい

67: 2023/02/01(水) 19:42:19.93
本は好きだけど読むのは嫌いだから頭に直接データ流せるようになってほしい

68: 2023/02/01(水) 19:43:04.26
語彙力はつくし、確実に頭良くなると思うけどな
俺は本を読まないからバカだし

73: 2023/02/01(水) 19:43:46.45
読書とかほとんどしなかったけど文章力はそれなりに身についたから、全く関係ないよな。
少なくとも小説なんて自己満足でしかないわ。

74: 2023/02/01(水) 19:44:00.07
アウトプットしないと意味ないからね
復習しやすい形にメモするとか

75: 2023/02/01(水) 19:44:11.10
見る睡眠薬としての効能が有る

83: 2023/02/01(水) 19:45:47.18
ただの趣味。漫画と変わらん感覚だよ。
漫画買うより安上がり。図書館とかもあるし

109: 2023/02/01(水) 19:55:42.08
中学生の甥っ子に、「徒然草」渡したら読破しやがったぞ。受験に役立つかどうか知らんけど。次は「方丈記」かな。

172: 2023/02/01(水) 20:25:14.61
>>109
徒然草読ませたのかw
あれ女や結婚についてボロクソに書いてるぞ

110: 2023/02/01(水) 19:55:44.61
読書自体はアプリのインストール作業みたいなもの
使わなければ無意味

113: 2023/02/01(水) 19:57:04.92
論理構成力を付けるなら、読書が手軽だと思うよ

118: 2023/02/01(水) 19:57:42.34
Amazon読み放題はスゲーよ
大抵の本は読める

119: 2023/02/01(水) 19:57:45.71
本読まないやつは語彙力がない。順序だててて話すこともできない。言葉を軽視するし、伝えるのが下手。聞き取るのも下手。よって人の心の機微もわからない。

127: 2023/02/01(水) 20:00:54.42
本を読むと様々なことの前提知識を得られることになるから後々捗ることになるんよ😌

131: 2023/02/01(水) 20:02:54.54
本の中身じゃなくて文章をたくさん読むことが大事なんだよね
新聞のチラシとかの短い文章でも支離滅裂な文になってたりして面白いわ

133: 2023/02/01(水) 20:03:16.12
『本を読む行為が読書ではありません。
決して忘れたくない言葉の蓄え場所を作り出すのが読書です』

138: 2023/02/01(水) 20:07:55.49
考えることが重要

141: 2023/02/01(水) 20:10:26.64
読書って種類あるからひとまとめにすることはできない

145: 2023/02/01(水) 20:11:40.34
インプットそれ自体には何の意味もなく、そこから何をアウトプットするかが価値だろう
ただ、趣味として単に楽しければ良いというなら、別に価値なんて要らないって考えもあるが

153: 2023/02/01(水) 20:14:58.15
無表情でスマホゲームして時間を浪費するよりかはマシ

157: 2023/02/01(水) 20:16:19.59
意識高い系だと思われるのも小説ばっかり読んでると思われるのもどっちも嫌だから、趣味聞かれても読者は挙げないようにしてる

162: 2023/02/01(水) 20:18:10.96
>>157
その論法だと音楽鑑賞もそうだよな。

169: 2023/02/01(水) 20:21:34.77
>>162
何気ない会話の中の「普段は何を聴いてるの?」ですら試されてる感じがしてしまうわw向こうは何も考えてないんだろうけど

164: 2023/02/01(水) 20:19:08.48
賢くなるためじゃなくて楽しむために読んでる

167: 2023/02/01(水) 20:20:45.08
どんなものにもメリットとデメリットがある
読書のデメリットは近眼と老眼が進行する事
特に老眼はキャリアを縮める
致命的

176: 2023/02/01(水) 20:28:01.74
耳から入る情報は目で読む情報より圧倒的に多いからな
賢くさせたいなら読み聞かせだな

178: 2023/02/01(水) 20:28:30.73
過大評価してる人が間違い
趣味が読書って言える人自身はそんなに読書を過大評価してないよ

179: 2023/02/01(水) 20:29:14.48
小中学校の頃いつも本ばっかり読んでた女がいて
なんとなく頭いいんだろうなあと思ってた
進学先みるとそうでもなかった

184: 2023/02/01(水) 20:31:37.46
>>179
相関はあるだろうけど強い相関ではないとは思う
文章もなあ
学校の成績ゴミなのに書いてくる文章うまいやつとかいるし
単純じゃないなあと

186: 2023/02/01(水) 20:35:28.59
一回読んだら覚えてる、という勘違いをなくせばものすごく身について面白い

196: 2023/02/01(水) 20:40:49.55
真の意味で本を読んでるやつなんか少ないでしょ
大半は文字を見てるだけ
数回読んで伏線や関係性に気づいてくる
そうすると他の本を読んだ時にこの本も何気ない文に意味を持たせているんじゃないかと考えるようになる
そうすると本が面白くなってくる
考察本が面白いのはそれが正しいかどうかでなくなるほどと思わせるところ

205: 2023/02/01(水) 20:49:02.83
読んでいるうちに言語化というか概念化というか考えがまとまることもある

207: 2023/02/01(水) 20:49:22.38
字を読むこと。
読書が苦行だという層は確実に存在するからな。
こういうのは普通に感じる「壁」。
今まで生きて来ての根本的な価値観?の違い?
まぁとにかく色んな人がいるよね。

引用元 : 「読書」 ←これほど過大評価されてる趣味ってないよな。読んで賢くなった気になるけど役に立たない。 [227847468]