1: 2023/02/27(月) 23:32:21.38
ペルーで鳥インフルエンザが拡大 アシカまで死亡
TBS2023年2月27日(月) 17:43
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/349996
https://youtu.be/w8C8KmVl6iM
高病原性鳥インフルエンザの感染が哺乳類にも広がっています。
南米ペルーでは多くのアシカが死んでいるのが確認されました。
先週にはカンボジアで11歳の少女が死亡していて、WHO=世界保健機関が警戒を呼び掛けています。
ペルーの砂浜。防護服に身を包んだ男性が、アシカの鼻に綿棒を入れています。
砂浜に穴を掘り、死んだアシカを埋めている人たちもいます。
ペルー国家森林・野生動物局獣医 ハビエル・ハラさん
「(感染拡大は)去年、ペリカンから始まった。いまは海の哺乳類にも影響が広がっている」
ロイター通信によると、ペルーでは去年11月から鳥インフルエンザH5N1型が猛威を振るっていて、
すでに6万3000羽以上の鳥が死にました。
日本でも今シーズン、すでに過去最多のおよそ1478万羽の鳥が殺処分の対象となるなど、
世界的な大流行となっています。
通常は鳥から鳥に感染するウイルスですが、哺乳類にも感染が広がっていて
、先月中旬以降、7か所の自然保護区域で少なくとも716頭のアシカが死んだということです。
ペルー当局は25日、鳥インフルエンザの感染拡大に伴い国内に出していた緊急事態宣言を、
今年の12月31日まで延長することを決めました。
WHO=世界保健機関は…
WHO ブリアン氏
「世界中の鳥への感染拡大や、ヒトを含む哺乳類の感染報告が増えている。鳥インフルエンザの状況を憂慮している」
WHOが指摘した、ヒトへの感染。カンボジアでは22日、鳥インフルエンザに感染した11歳の少女が死亡しました。
住民
「このウイルスをとても恐れています。新型コロナよりも危険です」
AP通信によりますと、死亡した少女は39度を超える高熱とせきや喉の痛みがあったということで、
父親も無症状ながら感染が確認されました。カンボジアでのヒトへの感染確認は2014年以来です。
現地の保健当局によりますと、少女の家ではニワトリやアヒル、20羽以上を飼っていましたが、全て死んだということです。
WHOは、ヒトからヒトへの感染の可能性は低いと分析していますが、各国に警戒を強めるよう呼び掛けています。
ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にも被害拡大
TBS2023年2月27日(月) 10:14
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/348574
https://youtu.be/re92y7KsFxM
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres1.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres3.jpg
鳥インフルエンザの感染が哺乳類にも広がっています。
南米ペルーでは多くのアシカが死んでいるのが確認されました。
先週にはカンボジアで11歳の少女が死亡していて、WHO=世界保健機関が警戒を呼び掛けています。
ロイター通信によりますと、ペルーでは去年11月以降、鳥インフルエンザH5N1型が猛威を振るっていて、
すでに6万3000羽以上の鳥が死にました。
被害は鳥類だけにとどまらず、先月中旬以降、
7か所の自然保護区域で少なくとも716頭のアシカが死んだということです。
ペルー当局は25日、
鳥インフルエンザの感染拡大に伴い国内に出していた緊急事態宣言を今年の12月31日まで延長することを決めました。
一方、カンボジアでは22日、鳥インフルエンザに感染した11歳の少女が死亡しました。
「このウイルスをとても恐れています。新型コロナウイルスよりも危険です」
AP通信によりますと、死亡した少女は39度を超える高熱と、せきや喉の痛みがあったということで、
父親も無症状ながら感染が確認されました。
カンボジアでのヒトへの感染は2014年以来で、WHOは各国に警戒を呼び掛けています。
関連
【カンボジア】鳥インフルで少女死亡、父親も陽性 WHO懸念 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677416963/
【カンボジア】インフルは従来型、人から人の感染兆候ない=米CDC 過去2020年に出現のH5N1型の新型「クレード2.3.4.4b」と違う
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677507262/
“鳥インフル”「H5N1型」が猛威 ヒトからヒトへの感染リスクは?【解説】
TBS2023年2月27日(月) 21:17
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/350590
TBS2023年2月27日(月) 17:43
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/349996
https://youtu.be/w8C8KmVl6iM
高病原性鳥インフルエンザの感染が哺乳類にも広がっています。
南米ペルーでは多くのアシカが死んでいるのが確認されました。
先週にはカンボジアで11歳の少女が死亡していて、WHO=世界保健機関が警戒を呼び掛けています。
ペルーの砂浜。防護服に身を包んだ男性が、アシカの鼻に綿棒を入れています。
砂浜に穴を掘り、死んだアシカを埋めている人たちもいます。
ペルー国家森林・野生動物局獣医 ハビエル・ハラさん
「(感染拡大は)去年、ペリカンから始まった。いまは海の哺乳類にも影響が広がっている」
ロイター通信によると、ペルーでは去年11月から鳥インフルエンザH5N1型が猛威を振るっていて、
すでに6万3000羽以上の鳥が死にました。
日本でも今シーズン、すでに過去最多のおよそ1478万羽の鳥が殺処分の対象となるなど、
世界的な大流行となっています。
通常は鳥から鳥に感染するウイルスですが、哺乳類にも感染が広がっていて
、先月中旬以降、7か所の自然保護区域で少なくとも716頭のアシカが死んだということです。
ペルー当局は25日、鳥インフルエンザの感染拡大に伴い国内に出していた緊急事態宣言を、
今年の12月31日まで延長することを決めました。
WHO=世界保健機関は…
WHO ブリアン氏
「世界中の鳥への感染拡大や、ヒトを含む哺乳類の感染報告が増えている。鳥インフルエンザの状況を憂慮している」
WHOが指摘した、ヒトへの感染。カンボジアでは22日、鳥インフルエンザに感染した11歳の少女が死亡しました。
住民
「このウイルスをとても恐れています。新型コロナよりも危険です」
AP通信によりますと、死亡した少女は39度を超える高熱とせきや喉の痛みがあったということで、
父親も無症状ながら感染が確認されました。カンボジアでのヒトへの感染確認は2014年以来です。
現地の保健当局によりますと、少女の家ではニワトリやアヒル、20羽以上を飼っていましたが、全て死んだということです。
WHOは、ヒトからヒトへの感染の可能性は低いと分析していますが、各国に警戒を強めるよう呼び掛けています。
ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にも被害拡大
TBS2023年2月27日(月) 10:14
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/348574
https://youtu.be/re92y7KsFxM
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres1.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres3.jpg
鳥インフルエンザの感染が哺乳類にも広がっています。
南米ペルーでは多くのアシカが死んでいるのが確認されました。
先週にはカンボジアで11歳の少女が死亡していて、WHO=世界保健機関が警戒を呼び掛けています。
ロイター通信によりますと、ペルーでは去年11月以降、鳥インフルエンザH5N1型が猛威を振るっていて、
すでに6万3000羽以上の鳥が死にました。
被害は鳥類だけにとどまらず、先月中旬以降、
7か所の自然保護区域で少なくとも716頭のアシカが死んだということです。
ペルー当局は25日、
鳥インフルエンザの感染拡大に伴い国内に出していた緊急事態宣言を今年の12月31日まで延長することを決めました。
一方、カンボジアでは22日、鳥インフルエンザに感染した11歳の少女が死亡しました。
「このウイルスをとても恐れています。新型コロナウイルスよりも危険です」
AP通信によりますと、死亡した少女は39度を超える高熱と、せきや喉の痛みがあったということで、
父親も無症状ながら感染が確認されました。
カンボジアでのヒトへの感染は2014年以来で、WHOは各国に警戒を呼び掛けています。
関連
【カンボジア】鳥インフルで少女死亡、父親も陽性 WHO懸念 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677416963/
【カンボジア】インフルは従来型、人から人の感染兆候ない=米CDC 過去2020年に出現のH5N1型の新型「クレード2.3.4.4b」と違う
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677507262/
“鳥インフル”「H5N1型」が猛威 ヒトからヒトへの感染リスクは?【解説】
TBS2023年2月27日(月) 21:17
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/350590
7: 2023/02/27(月) 23:35:02.94
ヒト感染は怖いなぁ
強すぎて広まりはせんだろうけど...
強すぎて広まりはせんだろうけど...
16: 2023/02/27(月) 23:37:05.51
>>7
新型コロナみたいな中途半端なのが一番怖いよな。
強すぎるのは高齢者だけが死んですぐに終息する。
新型コロナみたいな中途半端なのが一番怖いよな。
強すぎるのは高齢者だけが死んですぐに終息する。
717: 2023/02/28(火) 06:54:13.81
>>16
スペイン風邪は年寄りの死亡は少なかったんだよ
色んな理由が考えれているけど
スペイン風邪はインフルエンザAの大流行
スペイン風邪は年寄りの死亡は少なかったんだよ
色んな理由が考えれているけど
スペイン風邪はインフルエンザAの大流行
10: 2023/02/27(月) 23:35:50.91
世界のあちこちで流行ってんなこれ
13: 2023/02/27(月) 23:36:34.56
遂に真打ちが来たか
H5N1さんから見れば、新型コロナなんて前座みたいなもの
H5N1さんから見れば、新型コロナなんて前座みたいなもの
14: 2023/02/27(月) 23:36:38.58
ヒトヒト感染しませんって、3年前に聞いたような
25: 2023/02/27(月) 23:38:41.95
>>14
父娘共に鳥から感染したならヒトヒト感染は成立しない
父娘共に鳥から感染したならヒトヒト感染は成立しない
283: 2023/02/28(火) 00:39:10.63
>>14
メキシコで2009年にアウトブレイクした豚インフル(H1N1)もヒトーヒト感染はしないとされていた
しかしブターヒト感染者の中で突然変異を起こしてヒトーヒト感染者が出たらあっという間に世界中にひろまった
メキシコで2009年にアウトブレイクした豚インフル(H1N1)もヒトーヒト感染はしないとされていた
しかしブターヒト感染者の中で突然変異を起こしてヒトーヒト感染者が出たらあっという間に世界中にひろまった
22: 2023/02/27(月) 23:38:01.59
インフルはそこまで怖くはないな、マスクでここ数年絶滅してたしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789: 2023/02/28(火) 07:45:55.96
>>22
今年はインフルエンザも流行してる
今年はインフルエンザも流行してる
29: 2023/02/27(月) 23:39:20.00
免疫力が落ちてる人大丈夫かな
30: 2023/02/27(月) 23:39:27.03
これはヤバい
35: 2023/02/27(月) 23:39:59.15
鳥は飛ぶから世界中に流行すんぞ それがアシカにも感染してるなんて 怖いわあ
66: 2023/02/27(月) 23:47:11.43
これマジでヤバい
ヒトヒト感染はまだとか呑気に言ってるとコロナの二の舞になる
ヒトヒト感染はまだとか呑気に言ってるとコロナの二の舞になる
69: 2023/02/27(月) 23:47:31.03
ほんとに鳥インフルなのか
75: 2023/02/27(月) 23:48:39.64
またパンデミックかよ
色々めんどくせーんだよな
色々めんどくせーんだよな
79: 2023/02/27(月) 23:49:32.19
あっという間に変異して人から人へ感染するようになるね
101: 2023/02/27(月) 23:54:26.05
>>79
紫外線降り注ぐ両極でないと変異は起こりにくい
インフルエンザ変異種の主な発生源は北極圏の湿原(夏)
紫外線降り注ぐ両極でないと変異は起こりにくい
インフルエンザ変異種の主な発生源は北極圏の湿原(夏)
88: 2023/02/27(月) 23:51:52.83
いつも思うんだけど
鳥って免疫ないの?毎年鳥インフルエンザで騒ぐじゃん
ワクチンもない?
鳥って免疫ないの?毎年鳥インフルエンザで騒ぐじゃん
ワクチンもない?
110: 2023/02/27(月) 23:56:27.35
>>88
免疫あっても養鶏が非常に密な環境で行われるため免疫が追いつかないくらいウイルスの変異のスピードが早い。
そのようにして人間が生み出して年々広まってる病気
免疫あっても養鶏が非常に密な環境で行われるため免疫が追いつかないくらいウイルスの変異のスピードが早い。
そのようにして人間が生み出して年々広まってる病気
91: 2023/02/27(月) 23:52:04.98
ワクチン製造のためと殺処分で卵が食えなくなるかもね
95: 2023/02/27(月) 23:53:09.23
なんで鳥だけそんなにインフルエンザに無力なんだ
685: 2023/02/28(火) 06:24:37.34
>>95
人間も無力だぞ
鳥インフルは肺に症状が強く出るから発症したらほぼ助からない
人間も無力だぞ
鳥インフルは肺に症状が強く出るから発症したらほぼ助からない
100: 2023/02/27(月) 23:54:23.02
今年は多いなぁ
107: 2023/02/27(月) 23:55:33.79
渡り鳥は鳥インフル持ってても死なずに元気なの?
家畜の鶏がインフルに弱いってこと?
家畜の鶏がインフルに弱いってこと?
792: 2023/02/28(火) 07:47:16.97
>>107
カモは鳥インフルのキャリアだが死なない
カモは鳥インフルのキャリアだが死なない
114: 2023/02/27(月) 23:56:57.57
ブラジルの鶏やられたら世界がやばい
116: 2023/02/27(月) 23:57:10.41
豚に感染しちゃったら豚から人間にも感染するからそこでザ·エンドだ
118: 2023/02/27(月) 23:57:34.20
人口ウイルス
↓
食料危機 ←イマココ
↓
大恐慌
↓
世界大戦
↓
食料危機 ←イマココ
↓
大恐慌
↓
世界大戦
121: 2023/02/27(月) 23:58:25.98
コワ
もう勘弁してくれ…
もう勘弁してくれ…
122: 2023/02/27(月) 23:58:31.11
渡り鳥の死骸がゴロゴロしてないということは
渡り鳥は鳥インフルで別に死なないってことだよね?
自然宿主なわけ?
渡り鳥は鳥インフルで別に死なないってことだよね?
自然宿主なわけ?
160: 2023/02/28(火) 00:05:54.85
>>122
もともと渡り鳥が持ってるインフルは高病原性ではない。
人間の飼ってる鶏に感染すると高病原性に変異してそれが再び渡り鳥に
感染し世界中に広まる
もともと渡り鳥が持ってるインフルは高病原性ではない。
人間の飼ってる鶏に感染すると高病原性に変異してそれが再び渡り鳥に
感染し世界中に広まる
165: 2023/02/28(火) 00:07:39.14
>>160
なるほど
餌に仕掛けがあったりするかもしれませんね
我が国ではほぼ輸入に頼っているとか?
なるほど
餌に仕掛けがあったりするかもしれませんね
我が国ではほぼ輸入に頼っているとか?
133: 2023/02/28(火) 00:00:17.07
コロナの次は鳥インフルが猛毒化か
135: 2023/02/28(火) 00:00:33.65
鳥インフルに感染したニワトリはなぜそんなにすぐ死ぬんだ?
持ってきた渡り鳥はピンピンしてるっていうのに
持ってきた渡り鳥はピンピンしてるっていうのに
142: 2023/02/28(火) 00:02:07.63
鳥インフルはカラスにはうつらないんでしょうか?
うちの街カラス増えてて困ってるんですが
うちの街カラス増えてて困ってるんですが
158: 2023/02/28(火) 00:05:36.18
>>142
カラスが生き残って 人間は..
カラスが生き残って 人間は..
148: 2023/02/28(火) 00:03:28.86
変異の温床になるニワトリは危険すぎてもうあかんかもしれんなぁ
153: 2023/02/28(火) 00:03:51.47
こういうのが温暖化の効果なんだよね
154: 2023/02/28(火) 00:03:57.71
鳥インフルっていうかAもBも鳥インフル
インフル自体が全て鳥経由だな
インフル自体が全て鳥経由だな
155: 2023/02/28(火) 00:04:37.15
これマジでヤバいやつじゃないか
157: 2023/02/28(火) 00:05:06.78
豚インフルもあったよね
今年は流行せず、か
今年は流行せず、か
163: 2023/02/28(火) 00:06:59.55
鳥インフルは感染が広がらないから心配するな
感染急性期の致死率が高いウイルスってのは広がらない
みんなビビるから感染が止まる
感染急性期の致死率が高いウイルスってのは広がらない
みんなビビるから感染が止まる
175: 2023/02/28(火) 00:10:37.87
神が人間を減らしにきてますね
185: 2023/02/28(火) 00:13:35.09
因みに生で鶏肉食うとギランバレー症候群になるからな
気をつけろよ
気をつけろよ
191: 2023/02/28(火) 00:15:13.33
>>185
生で食っちゃヤバいものはいろいろある
先人が身を呈して大丈夫なものを教えてくれた
先祖との対話を絶やしてはならん
生で食っちゃヤバいものはいろいろある
先人が身を呈して大丈夫なものを教えてくれた
先祖との対話を絶やしてはならん
192: 2023/02/28(火) 00:15:23.06
インフルはタミフル、リレンザあるやん
197: 2023/02/28(火) 00:16:53.89
>>192
コロナに比べればはるかにマシだけど、致死性の高い変異種はやっぱりヤバい
コロナに比べればはるかにマシだけど、致死性の高い変異種はやっぱりヤバい
200: 2023/02/28(火) 00:17:57.03
ヒトヒトも時間の問題か
202: 2023/02/28(火) 00:18:34.95
人にはほぼ感染しないから大丈夫だろ
206: 2023/02/28(火) 00:20:23.33
>>202
コロナでもそうだったけど免疫不全者が感染すれば変異するかと
コロナでもそうだったけど免疫不全者が感染すれば変異するかと
205: 2023/02/28(火) 00:20:05.77
どうやって感染するの?
うちのベランダ鳥がたまにフン落とすんだけど触ったらまずい?
うちのベランダ鳥がたまにフン落とすんだけど触ったらまずい?
526: 2023/02/28(火) 02:29:22.34
>>205
手袋して乾く前に掃除
手袋して乾く前に掃除
219: 2023/02/28(火) 00:23:11.98
哺乳類に感染はマジで地獄の門開く可能性
529: 2023/02/28(火) 02:30:36.58
>>219
感染経路がペットからとかになる可能性有るからな
感染経路がペットからとかになる可能性有るからな
221: 2023/02/28(火) 00:23:38.72
アシカって魚なのにインフルかかるのか?
229: 2023/02/28(火) 00:25:10.27
>>221
ほ、哺乳類…
ほ、哺乳類…
235: 2023/02/28(火) 00:26:01.82
アシカのヒレは翼が退化したものだからな
240: 2023/02/28(火) 00:27:08.26
いよいよ感
246: 2023/02/28(火) 00:29:07.98
これの衝撃的な映像が放送され始めたら本気でパンデミック起こされる気がするわ
そうなる確率は極めて高そう…
そうなる確率は極めて高そう…
252: 2023/02/28(火) 00:30:42.19
>>246
2019年末のコロナ第一報より具体的だよな
2019年末のコロナ第一報より具体的だよな
267: 2023/02/28(火) 00:35:19.13
鶏肉食えなくなるのはマジできつい
今や主食なのに
今や主食なのに
280: 2023/02/28(火) 00:38:38.81
なんか終末感が漂ってるな
287: 2023/02/28(火) 00:40:14.69
これヒトヒトになるのも時間の問題?
294: 2023/02/28(火) 00:42:23.58
>>287
殺処分を徹底しているうちは確率は低い
殺処分に抜け道作るようになると10年はかからん
殺処分を徹底しているうちは確率は低い
殺処分に抜け道作るようになると10年はかからん
365: 2023/02/28(火) 01:05:51.09
安くて美味しいお肉と卵の代償だよ…
高く付いたもんだよ…
高く付いたもんだよ…
376: 2023/02/28(火) 01:10:17.93
鳥インフルエンザって人には感染しなかったんじゃないの?
いつから感染するようになった?
いつから感染するようになった?
384: 2023/02/28(火) 01:13:37.97
>>376
人から人に伝染しないだけで、鳥から人へは数百件レベルで発生してるらしい
人から人に伝染しないだけで、鳥から人へは数百件レベルで発生してるらしい
390: 2023/02/28(火) 01:15:41.18
ついに本物が来たか
392: 2023/02/28(火) 01:16:44.02
コロナパンデミックは予行練習だったんよ
次本番です
次本番です
引用元 : 【南米】ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にもヒト含む哺乳類に被害拡大 [ガムテ★]
コメントする