1: 2023/03/06(月) 12:52:10.43 ● BE:543917762-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/mYZIYbk.jpg
https://i.imgur
https://i.imgur.com/mYZIYbk.jpg
https://i.imgur
2: 2023/03/06(月) 12:53:12.81
子供いなきゃ地獄だな
576: 2023/03/06(月) 19:00:43.66
>>2
そりゃそうよ
国は人がいないと存続できないんやから
そりゃそうよ
国は人がいないと存続できないんやから
4: 2023/03/06(月) 12:53:25.43
異次元っていうならこれくらい必要だよな
5: 2023/03/06(月) 12:53:26.13
それだけやってその程度の効果しかないのか
518: 2023/03/06(月) 16:57:57.42
>>5
めちゃくちゃスゲーだろw
めちゃくちゃスゲーだろw
610: 2023/03/06(月) 20:46:14.33
>>5
出生率について調べてこい
出生率について調べてこい
749: 2023/03/08(水) 11:01:33.31
>>5
たった8年でここまで改善したら十分凄いわ
たった8年でここまで改善したら十分凄いわ
9: 2023/03/06(月) 12:54:44.31
その分独身者は大幅に増税だろうな
13: 2023/03/06(月) 12:55:18.96
優秀な精子と卵子集めて人工的に子供を作り育てるのが最強だよ
136: 2023/03/06(月) 13:30:47.69
>>13
パパンママンいないとメンタル病むで。
パパンママンいないとメンタル病むで。
15: 2023/03/06(月) 12:55:22.25
ローン返済免除なんだから住宅購入援助してもらう必要ないんじゃないかって思ったけど
全額免除ではないのかな
全額免除ではないのかな
142: 2023/03/06(月) 13:32:37.23
>>15
このローンって奨学金の話だったと思う
このローンって奨学金の話だったと思う
16: 2023/03/06(月) 12:55:31.51
明らかに上がってる年齢とか以外は
不妊治療費は何とかしてやれと思う
不妊治療費は何とかしてやれと思う
18: 2023/03/06(月) 12:55:43.04
>>1
これだけやって0.3アップだぞ
どんだけの財政負担が必要になると思う
無理だよ。無理。
これだけやって0.3アップだぞ
どんだけの財政負担が必要になると思う
無理だよ。無理。
658: 2023/03/07(火) 01:28:20.05
>>18
後の人口減少による財政破綻考えたら幾ら使ってもいいと思うけどな
もっと上がっていくでしょ
後の人口減少による財政破綻考えたら幾ら使ってもいいと思うけどな
もっと上がっていくでしょ
20: 2023/03/06(月) 12:56:01.51
生涯所得税ゼロは凄いよな
女だけなのかな
女だけなのかな
22: 2023/03/06(月) 12:57:02.89
昔チャウセスクって独裁者が似たようなことやったけど財政破綻加速させて政権倒れたあと子沢山一家は路頭に迷ったんだが
23: 2023/03/06(月) 12:57:11.27
これだけやっても0.2しかあがらないのに
日本の頭いい官僚は1.8まで上がるとみこんでるからな
日本の頭いい官僚は1.8まで上がるとみこんでるからな
33: 2023/03/06(月) 13:00:53.18
>>23
日本だって1.45まで上げた実績があるからな
今はコロナで1.35まで下がってるけど先進国じゃかなりマシな部類
日本だって1.45まで上げた実績があるからな
今はコロナで1.35まで下がってるけど先進国じゃかなりマシな部類
25: 2023/03/06(月) 12:57:28.52
幸せな未来が見えてないとムリ
27: 2023/03/06(月) 12:57:55.32
子育てを国が全力で支援するしかない
3人産んだら1000万ぐらいあげていいと思う
産まないと損する社会を作るべき
3人産んだら1000万ぐらいあげていいと思う
産まないと損する社会を作るべき
29: 2023/03/06(月) 12:59:35.55
そんだけ子供産んで色々優遇されても生活していけるだけの収入が有ればええなあればw
31: 2023/03/06(月) 13:00:04.83
GDPの5~6%ぶっこんでるらしいな
他の予算大丈夫なんかね
他の予算大丈夫なんかね
37: 2023/03/06(月) 13:01:22.17
子供埋めない女性のことを何も考えてない
56: 2023/03/06(月) 13:05:26.16
>>37
少子化対策だから産まない産めないに考慮してたら進まないってことじゃね?
産みにくい人の不妊治療を全額補助するとかならわかるけど
少子化対策だから産まない産めないに考慮してたら進まないってことじゃね?
産みにくい人の不妊治療を全額補助するとかならわかるけど
39: 2023/03/06(月) 13:01:57.78
生産性高めるほうに金を使ったほうがいい
40: 2023/03/06(月) 13:02:06.56
これならもっと産んだよ
結婚早かったし余裕で産めた
結婚早かったし余裕で産めた
41: 2023/03/06(月) 13:02:28.82
金がないから産まないじゃない
子育てしたくないから産まないんだよ
子育てしたくないから産まないんだよ
43: 2023/03/06(月) 13:02:44.93
日本の環境でならコレも単なる金持ち優遇だろ
57: 2023/03/06(月) 13:05:46.61
子孫の数に比例して年金額を増やす
64: 2023/03/06(月) 13:09:09.82
オルバンマジでカッコいい
日本で時限的に総理代理やってくれないかな
日本で時限的に総理代理やってくれないかな
65: 2023/03/06(月) 13:09:20.45
実際子供育てるなんて
現代社会じゃトータルデメリットだからなぁ
社会として子供産むことを奨励してやらんと割りに合わん
現代社会じゃトータルデメリットだからなぁ
社会として子供産むことを奨励してやらんと割りに合わん
67: 2023/03/06(月) 13:10:31.29
一発必中でもないし毎年ポコポコ産めるわけでもないから8年でこれだけ上がれば上出来な部類じゃない?
72: 2023/03/06(月) 13:11:40.99
まあ3人4人産んだら良いことある政策はすべきとは思う
73: 2023/03/06(月) 13:11:41.68
1人産んだら所得税ゼロ
とりあえずこれやってみたらどうだ?
とりあえずこれやってみたらどうだ?
79: 2023/03/06(月) 13:12:31.25
>>73
所得税はあったほうがいいでしょ
所得税はあったほうがいいでしょ
74: 2023/03/06(月) 13:11:47.08
移民がフィーバーするだけ
76: 2023/03/06(月) 13:12:10.38
金と休みを増やせばいいんだよ
何が気に食わなくてやらないんだよ
何が気に食わなくてやらないんだよ
80: 2023/03/06(月) 13:13:01.03
結果出してることは真似した方がいい、出生率にこれだけ差があると、20年後の国家の人口構成にかなりの差がでる
82: 2023/03/06(月) 13:13:21.55
子供なんてすぐ産めないしいくら手当て出してくれても育てるのには手間暇かかるよ
だから長い目で見ないといけない
だから長い目で見ないといけない
87: 2023/03/06(月) 13:14:40.90
一番埋めない理由は子供病気で休むと職場で冷たくされるからだろう
なんでそれに気づかないんだよ
なんでそれに気づかないんだよ
95: 2023/03/06(月) 13:17:10.80
人口減ってもやれるシステムに変えた方がいい(もちろん移民無しで)
101: 2023/03/06(月) 13:19:00.55
これは4人まで急いで作ってしまうな
107: 2023/03/06(月) 13:22:39.81
家畜じゃないんだから得するだけでは作らんわな
119: 2023/03/06(月) 13:25:37.44
>>107
これ
これ
111: 2023/03/06(月) 13:24:42.87
でも実際子ども欲しいけど作れない人ってどれだけいるの?
そういう人には効果あるだろうけど元々持ちたくない人が一時的なうまみのために子ども作ったりしたら生まれた子どもが地獄よ
そういう人には効果あるだろうけど元々持ちたくない人が一時的なうまみのために子ども作ったりしたら生まれた子どもが地獄よ
118: 2023/03/06(月) 13:25:35.71
せめて十年前にすべきやったな
141: 2023/03/06(月) 13:32:34.30
これが未来永劫やれるんならいいけど
やめるときは大揉めしそうだな
いつ妊娠したとかいつ産まれたとかで
線引き難しくなりそう
とは言え、今2人子供がいたら
頑張ろうかとはなりそうだな
歳の離れた兄弟多くなりそう
やめるときは大揉めしそうだな
いつ妊娠したとかいつ産まれたとかで
線引き難しくなりそう
とは言え、今2人子供がいたら
頑張ろうかとはなりそうだな
歳の離れた兄弟多くなりそう
147: 2023/03/06(月) 13:33:55.82
働く時間を9時5時やめて10時4時くらいにしてくれるだけでも子供作る気になるわ
給料据え置いてくれよな
ITの発達が時間的ゆとりもたらすんじゃなかったのかよ仕事量増えてるし労働人口減って常に人手不足とか
意味がわからん
給料据え置いてくれよな
ITの発達が時間的ゆとりもたらすんじゃなかったのかよ仕事量増えてるし労働人口減って常に人手不足とか
意味がわからん
151: 2023/03/06(月) 13:35:31.15
所得税0てマジか
154: 2023/03/06(月) 13:36:08.75
子無しの人たちの負担がエグそう
158: 2023/03/06(月) 13:38:06.15
その前に結婚出来るかどうかだ
165: 2023/03/06(月) 13:39:17.29
>>158
そういう援助も必要よな
団塊なんて半分くらいは見合いだろうし
そういう援助も必要よな
団塊なんて半分くらいは見合いだろうし
160: 2023/03/06(月) 13:38:16.76
一つ疑問なのはこれ財源はどうなってるんだろう?
これローンも所得税も補助も全部国が肩代わりするということだよね?
これによって得られる黒字は20年後ぐらいのはずだし
これローンも所得税も補助も全部国が肩代わりするということだよね?
これによって得られる黒字は20年後ぐらいのはずだし
163: 2023/03/06(月) 13:38:50.54
少子化本気で対策すんなら、見習うならアフリカやインドじゃないの?
167: 2023/03/06(月) 13:39:47.00
金だけではなく時間と楽しさとステータスが必要だと思うわ
数十万の金やるから子供預けて働けでは楽しく幸せな人生だとは思えない
数十万の金やるから子供預けて働けでは楽しく幸せな人生だとは思えない
169: 2023/03/06(月) 13:40:10.38
いや収入増やすことの方が大事だろ
子供産んだ後どうやって養うんだよ
子供産んだ後どうやって養うんだよ
172: 2023/03/06(月) 13:40:58.41
意識高い系が生き方のハードル上げすぎなんよ
子育ても大学なんぞ国立残して私立は近大(医学部と生物学除く)が最低ラインで後は潰せでええねん
塾なんぞも進学校行くやつだけでええねん
仕事も旦那か嫁のどっちか行くだけでええねん
子育ても大学なんぞ国立残して私立は近大(医学部と生物学除く)が最低ラインで後は潰せでええねん
塾なんぞも進学校行くやつだけでええねん
仕事も旦那か嫁のどっちか行くだけでええねん
176: 2023/03/06(月) 13:42:40.86
なんか高速無料化や太陽光発電と同じオチになる気がするんだけど
178: 2023/03/06(月) 13:42:57.30
これ悪用されんのか
資産がある奴は住宅を複数買って賃貸に出すだけで生活できちゃわない?
2軒目ダメとか、なんか制約はあるかもしれんが死ぬほど悪用されそう
資産がある奴は住宅を複数買って賃貸に出すだけで生活できちゃわない?
2軒目ダメとか、なんか制約はあるかもしれんが死ぬほど悪用されそう
182: 2023/03/06(月) 13:45:16.82
ハンガリーすげーな。
プロ野球みたいに、どこかの国の大統領と我が国の総理大臣をトレードしてくれないかな。
プロ野球みたいに、どこかの国の大統領と我が国の総理大臣をトレードしてくれないかな。
223: 2023/03/06(月) 13:59:27.86
>>182
こんなの続けてガチで出生増えたりすると
逆に財政破綻するかもな
どのくらい見込んでるのか知らんが
こんなの続けてガチで出生増えたりすると
逆に財政破綻するかもな
どのくらい見込んでるのか知らんが
185: 2023/03/06(月) 13:47:57.26
ハンガリーに渡米するわ
187: 2023/03/06(月) 13:48:37.66
>>185
それはむずかしいぞ
それはむずかしいぞ
189: 2023/03/06(月) 13:49:36.44
そもそも嫁をくれ
190: 2023/03/06(月) 13:49:42.19
ある程度無茶なことしないとこの国の少子化は改善しないと思うね
192: 2023/03/06(月) 13:50:12.59
出生率って2超えなきゃ意味ねんだろ?
もうむりら…
もうむりら…
194: 2023/03/06(月) 13:51:19.45
>>192
1.8くらいでいいらしいぞ
1.8くらいでいいらしいぞ
199: 2023/03/06(月) 13:52:17.88
>>192
ニュージーランドなんて似たような国土で人口500万だしまだ余裕
ニュージーランドなんて似たような国土で人口500万だしまだ余裕
196: 2023/03/06(月) 13:51:25.00
実際に子ども育てるとわかるけど、足りないのはお金、時間、体力だな
子育て世代の労働時間減らして、賃金上げて、家事育児などのサポートを充実させたらやっとスタート地点だよ
子育て世代の労働時間減らして、賃金上げて、家事育児などのサポートを充実させたらやっとスタート地点だよ
コメント
コメント一覧
日本の出生率が大きく減った時は不景気な時じゃ無くてバブルの時だからな
今の50代が結婚もせず自分の為に時間を費やし遊び倒してばっかりだったから大幅に減ったんやぞ
生涯未婚率を大幅に上げたのも今の50代男性だからな
ひろゆきがいってたように赤ちゃんに1000万ずつ配って
出生数そこあげする方がはるかにましだろ
フランスのもそうだけど、移民で増えた分が入ってたりするし。
ぶっちゃけ、これまで過去に政治が少子化対策やって、ちゃんと効果があるってわかったものは何もない
そんなにむずかしいことばつかわないでよ
中出し許可証でしょ
コメントする