circle-g8117261b9_640
1: 2023/03/19(日) 08:31:34.90
電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。本格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。

全固体電池はリチウムイオン電池の液体電解質を固体に置き換えたものだ...(以下有料版で,残り583文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/

3: 2023/03/19(日) 08:33:07.62
中韓がもっと安く量産する未来が見えたわ

37: 2023/03/19(日) 08:48:15.34
>>3
今は日本メーカーは以前と違って、情報漏洩には気を遣ってるし、特許もガチガチに固めてるから、一昔前の様にはいかんだろう。

今から2~30年前は、メーカーのトップエンジニア達が、小遣い稼ぎの為に、毎週末に中韓に出向いて、技術指導をしてたそうだからな(失笑

183: 2023/03/19(日) 10:38:46.46
>>37
中国国内には関係ない
数年後、中国は独自の特許をからめて輸出してくる

244: 2023/03/19(日) 12:29:37.12
>>183
レシピが解らないから無理やで。
中国は今、絶賛バブル崩壊中なので資金調達も侭ならない。

4: 2023/03/19(日) 08:33:14.16
どんくらいすごいの?発火、爆発しないくらいじゃないの?

125: 2023/03/19(日) 09:53:07.21
>>4
>どんくらいすごいの?発火、爆発しないくらいじゃないの?
・発火爆発しない
・体積辺り/重量辺りの電池容量が2倍以上
・寿命(充放電サイクル)が、1000-5000回が、10万回

149: 2023/03/19(日) 10:19:11.69
>>125
すげぇw

普及していけば値段も安くなるだろうしな。
先ずはスマホからか。

9: 2023/03/19(日) 08:35:12.08
トヨタ関係が先行しているものと思ってた

12: 2023/03/19(日) 08:37:23.28
>>9
それとは別のやつや

13: 2023/03/19(日) 08:37:34.47
欧米「ルール変えて潰す」

59: 2023/03/19(日) 09:09:49.77
>>13
一昨日のニュースで
ドイツ「2035年のエンジン車禁止やっぱやめね?」
ってのがあったな

15: 2023/03/19(日) 08:38:16.68
やってくれたな日立

210: 2023/03/19(日) 11:26:03.20
>>15
マクセルは日立グループから独立したよ。

17: 2023/03/19(日) 08:40:26.09
あのカセットテープのmaxell?

63: 2023/03/19(日) 09:14:38.61
>>17
そう
ワムのCMのとこ

98: 2023/03/19(日) 09:34:24.31
>>63
とっくの昔に死んだと思ってた・・・凄いな
リチウムイオン電池は昭和電工のお得意技だと思ってたが
ヤバイんか・・・

18: 2023/03/19(日) 08:40:30.51
記念配当以後長らく低空飛行してきた株価も上がるのだろうか

19: 2023/03/19(日) 08:40:37.40
いつからなんだろうね
ボタン形サイズが23年度量産で
大容量が同じとは思えない

https://i.imgur.com/bJdQAd2.png

53: 2023/03/19(日) 09:03:50.51
>>19
こんな小さい固体電池もあるのか
スマホとかすぐ変わるだろ

152: 2023/03/19(日) 10:20:40.77
>>53
スマホを動かす出力が出せない
既に実用化されてるのも補聴器とかだぞ

167: 2023/03/19(日) 10:26:53.98
>>152
5V、1A程度だから行けるんじゃね?
500mAh程度も無理?

20: 2023/03/19(日) 08:40:42.53
どうしても全個体電池が必要・・・という分野はめったにない
だから「ぜいたく品」であるのも事実

コスト優先の産業界で、コスト高の全個体電池が受け入れられるか・・・

71: 2023/03/19(日) 09:21:22.52
>>20
少なくとも軍事分野では多少高価でも引く手数多だぞ

民生品には多少価格がこなれないとだが

86: 2023/03/19(日) 09:29:08.95
>>71
軍事と医療系は高額でも必要なら使われるから
ちゃんとそこら辺に売れるようにするかがポイントかね
特に両分野とも入ってしまったら直ぐには替えられないから長く売れる

23: 2023/03/19(日) 08:40:50.46
新世代電池を開発した企業は天下を取れるから夢があるね

25: 2023/03/19(日) 08:41:30.46
マクセルいつの間に電池メーカーに
ただの磁気テープ屋で止まってたわ

46: 2023/03/19(日) 08:59:31.95
>>25
祖業やぞ

社名の由来
「マクセル」の社名は、創業製品である乾電池のブランド名『Maxell( Maximum Capacity Dry Cell=最高の性能を持った乾電池)』に由来します。

40: 2023/03/19(日) 08:49:47.85
久しぶりに躍り出たな。 マクセル
あちこち買収ばかりやっていて、鳴かず飛ばすだったのが、久しぶりのクリーンヒットだ。
株爆上げを期待している。

45: 2023/03/19(日) 08:59:10.94
> 耐用年数が10年程度と長く

スマホ用だとオーバースペックやね

49: 2023/03/19(日) 08:59:43.82
ついに世界一へ
マクセルやったね

51: 2023/03/19(日) 09:01:36.42
量産化成功って薄膜型?バルク型?
バルク化じゃないとEVへの使用は難しいからな

61: 2023/03/19(日) 09:12:27.01
アクシアもなんかやれよ

75: 2023/03/19(日) 09:23:24.17
日本企業頑張ってほしい

79: 2023/03/19(日) 09:25:26.96
書いてないけど結局スタンダードになるにはいろいろ問題があるんだろうな

82: 2023/03/19(日) 09:26:45.12
とりあえずマクセルと日産の株買うわ

84: 2023/03/19(日) 09:28:22.34
リチウムイオンに代わるものならスマホのバッテリーも変わるのかな

87: 2023/03/19(日) 09:29:10.71
全固体電池もリチウムイオン電池の一種な
電解質が液体か個体かの違い

88: 2023/03/19(日) 09:30:03.81
マクセル→日立→ホンダ
トヨタ涙目w

92: 2023/03/19(日) 09:31:42.03
ほんの数年前は各社が実用化のために努力してるって感じだったのにもう実用できるレベルになってるんだな

93: 2023/03/19(日) 09:31:47.39
全個体の方がチャージが早いよ
車に使うとEVには有利、出先でチャージ時間が早くなるよ

116: 2023/03/19(日) 09:46:19.07
なんだよ、産業用ってボタン電池じゃねぇかよ
もっとデカいのはよしろよ

134: 2023/03/19(日) 10:01:41.25
ロボット用ってどれくらいの容量なんだろうなあ
まだコストがかかるから高価でも回収できるのが産業ロボット用ということなんだろうけど

140: 2023/03/19(日) 10:12:52.59
EVデカい電池の交換式は無理だろうけど
大量のボタン電池液体のように流し込むとかアリかもな

148: 2023/03/19(日) 10:17:24.26
電池系のニュースって期待させて、なかなか市場に出てこないことが多いけど、今回は量産が決まってるみたいだな。

151: 2023/03/19(日) 10:20:28.63
需要はそりゃあるわ。災害多いし。有事のとき電気の供給もクソもなかろうて

161: 2023/03/19(日) 10:25:44.45
産業機械向けだから値段は高いんだろうな
民生用はまだだな

169: 2023/03/19(日) 10:29:13.70
値段がどうかなんだよね

179: 2023/03/19(日) 10:35:50.26
変に囲い込み考えて特殊な仕様にしなきゃいいけどなー

188: 2023/03/19(日) 10:44:51.95
性能落としたら量産できたってことか固体である意味あんのこれ

191: 2023/03/19(日) 10:52:20.60
工場のロボット電源供給になんで電池なのか理解不能なんだが
頭いいやつ説明しろ

195: 2023/03/19(日) 10:56:11.59
>>191
今の奴自走式だから 要はルンバみたいなもん
何個かの工程を移動しながらやって時間が来たら自分で充電もするお利口さん というのを工場で見たが

203: 2023/03/19(日) 11:06:18.45
スマホの中身ってバッテリーで半分は占領されてるから、これが改善するなら需要爆上げだな
ドローンもバッテリーで重くなってるし、どの分野でも普及待ち望んでると思う

236: 2023/03/19(日) 12:14:50.33
リチウムイオン電池の弱点は乾電池のように
電池単位で取り回しが出来ないとこなので
乾電池並に取り回しが楽になると良いかもね

254: 2023/03/19(日) 12:49:28.67
あんまり夢見ないほうがいいよ
この手の技術は最終的に莫大な投資をできるところが勝つ
どこも似たようなものは開発してるからね
マクセルに限らず日本企業がシェアをとるのはまず無理

262: 2023/03/19(日) 12:54:27.73
1000Vかけて充電出来るらしいじゃん
それでも劣化なし
事故って破損しても爆発なし
良いことずくめだよね

268: 2023/03/19(日) 13:01:17.19
ようやくエネループからのブレイクスルー来るか?

279: 2023/03/19(日) 13:28:00.23
早くスマホや電動アシスト自転車に積んでくれ~

引用元 : マクセル、大容量の全固体電池を量産 産業用で世界初 [蚤の市★]