23291964_s
1: 2023/06/03(土) 06:25:45.58
「5×6」は〇で「6×5」は×、△にする教員も…半世紀にわたる掛け算の順序論争 文科省は「先生の判断で」
 「娘がテストで掛け算の式が逆だとしてバツになった」。東京都内の女性から本紙「ニュースあなた発」にこんな訴えが届いた。掛け算の文章題で答えが合っていても、式の順序が逆だと間違いなのか。その是非を巡っては50年前から論争が続いているが、いまだ決着していない。近年は、採点が交流サイト(SNS)で炎上するケースも散見される。学校現場や文部科学省を取材してみると、変化の兆しも見られるが…。(瀬野由香)
 現在小学3年の娘が2年だったとき、算数テストで「車が6台。1台に5人乗ると何人乗れるか」という設問があった。娘の書いた式は「6×5」だった。「6台の車に1人ずつ乗せていくから6人で、それを5回繰り返す」と考えたからだが、バツが付けられた。
 文科省の「小学校学習指導要領解説 算数編」によれば、小2で掛け算を教える際、「1つ分の数×幾つ分」の順で式を立てることになっている。例えば「4人にみかん3個ずつ配ると何個?」の答えを求める場合、「1つ分=3個」×「幾つ分=4人」となり、順序は「3×4」となる。
 娘の先生も「1台あたり5人」を1つ分の数ととらえて「5×6」だけを正解としたのだ。
 「掛け算順序論争」は、1972年の朝日新聞の記事が発端だった。逆順の式をバツとされた小学生の保護者が文部省(当時)などに訴えた。「問題の意味を理解しているのか判断できる」と主張する順序肯定派に対し、否定派は「型通りの指導は考える力を阻害する」などと反論。数学者まで巻き込んで論争が繰り返されてきた。
 「順序が逆だと△にする先生が多い気がする。×にするのをおびえているところはあるかも」と打ち明けるのはある小学校教諭だ。「私の感覚では、周りの先生の半数以上は『小2の掛け算の○付けは嫌だよね』という意識を持っている」と続けた。
 一方、別の小学校教員は「(逆順をバツにするなど)機械的に採点する先生もいる。保護者とトラブルになるのは説明不足もあると思う」と強調する。この教員は、保護者会で親にも掛け算の解釈やテストの扱いを説明しているという。
 大手予備校「河合塾」講師の迫田昂輝さこだこうきさんが2年前、小学校の教員や塾講師ら100人にSNS上でアンケートしたところ、83%が「順番はどちらでもよい」と回答した。迫田さんは「順番にこだわるのは一部の教員だけではないか」とみる。
 2020年度から使用されている指導要領解説では、掛け算に関する記述を増やし、「逆順」についても例示した。
 「かけ算には順序があるのか」の著書もある算数史家の高橋誠さんは、掛け算の記述が増えたことに「文科省も順序論争を意識している」と見て取る。
 しかし、文科省はあくまでも従来の順序が「自然である」としている。担当者に尋ねると、「式の順序を変えるなど計算の工夫はいろいろあっていいが、基本的に式には順序がある。そこはちゃんと教えましょうねということを解説で書いている」。では結局のところ、式を逆に書いたら○なの?×なの? 同省の見解は「先生の判断によると思います」だった。
 女性は問いかける。「何を1つ分と考えるかは、見方次第で変わる。1つの考え方を押しつける指導は、多様性を重んじる今の時代に逆行していませんか」

東京新聞 2023年6月3日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254174

2: 2023/06/03(土) 06:27:21.45
>>1
学問上の定義や手法を多様性の論点で問うとは正しいのか?

862: 2023/06/03(土) 08:01:09.17
>>2
最後まで読んでまず思う事だな

3: 2023/06/03(土) 06:27:42.60
この教え方が日本衰退の理由の一つなんだよな

6: 2023/06/03(土) 06:28:37.34
>>1
んなもん解が正しいならどっちでも良いだろ

数式の順序で答えが変わる場合を除いて
こだわる必要なんかねえだろ

14: 2023/06/03(土) 06:30:50.05
>>6
だから算数数学上は式に意味があるんだって

43: 2023/06/03(土) 06:36:58.74
>>14
数学上掛け算の順序に意味は無い
可換だから

52: 2023/06/03(土) 06:38:04.78
>>43
結果が同じになるから可変だw

7: 2023/06/03(土) 06:29:53.10
数学の解答の正誤が個人の判断w

91: 2023/06/03(土) 06:42:41.79
>>7
マジでこれ
文科省がクソ

11: 2023/06/03(土) 06:30:23.26
目的を達成するための道筋を自分で考えることが重要

道筋を決めたらそれ以外の考えをしなくなる
ナレッジワーカーになれない

16: 2023/06/03(土) 06:31:29.79
>>11
道筋のひとつはこうだよ、を認められずにどうでもいい、好きにさせろもまたちがうよね

15: 2023/06/03(土) 06:30:57.76
>>1
これ、混乱して算数苦手になる子供増えるんじゃね?

17: 2023/06/03(土) 06:31:56.31
教科書通りでないなら×が当然
数学的に正しいかどうかなんて全く関係ない話

25: 2023/06/03(土) 06:33:46.07
>>17
これ。
多様性とか。学問の場に持ち込むのはねえ

物理法則に「多様性」、病気の発生機序に「多様性」は通用しないよね。
学問の初歩の初歩としてやってるいじょう、目先ではどうでもいいように見えても、学問のルールを無視するのはないよね

18: 2023/06/03(土) 06:32:08.98
式の順番を意識していないと、
入れる数値を代えるときに混乱する

19: 2023/06/03(土) 06:32:36.88
単位をつけとけよ、したら誰も文句いえん。

20: 2023/06/03(土) 06:32:44.39
教師の俺様の考え方だけが正しいってのが癌
そんなのどうでもいいから生徒の考え方を理解しろよ
教師ガチャって実際にあるからな

33: 2023/06/03(土) 06:35:35.20
>>20
いや、テストはそれを問うものだから

テストは思想発表の場でも討論のばでもないから
やりたきゃ他でやればいいだけ

30: 2023/06/03(土) 06:35:26.90
文科省すら正解が分からずに先生に丸投げとかw

102: 2023/06/03(土) 06:45:08.14
>>30
文科相は漢字の書き順も、指定してるもの以外も間違いではない、とアナウンスしてるけど
現場ではバツになるしな…
あんなん流派でも多少違うけど教育上統一しようとして
書道家が喧々諤々、 切腹まで起きた
合理的に字を美しく書く方法だから望ましいけど正解じゃない

31: 2023/06/03(土) 06:35:31.11
俺計算得意だけどこんな順序なんてあったのか
最初に6って書いてたら、6×5にするよ必ず

35: 2023/06/03(土) 06:36:13.17
日本語にしたとしても、
「5個の束を6つ並べる」
「6列のラインに並べていく、5回で埋まった」
みたいにどっちの作業順番でも言えるんだよな。
だから1つしか認めないのは意味不明。
日本語まで表現させて一致していれば良いだろうに。

47: 2023/06/03(土) 06:37:13.79
>>35
テストは言葉遊びの場ではないのな

219: 2023/06/03(土) 06:58:50.36
>>47
教育している側が言葉遊びをしている。

「6台の車に1人ずつ乗せていくから6人で、それを5回繰り返す」の
考えは間違いではないのだから。

正しく考えたかを見るのであれば、式の意味とセットを書いてもらい
採点すればよい。

40: 2023/06/03(土) 06:36:43.88
>>1
前から乗れば5×6
後ろから乗れば6×5
でよくね

45: 2023/06/03(土) 06:37:10.44
高校数学は解けない連中が小学校位の教諭目指すから仕方ないよ

高校数学得意なら掛ける順番気にしない、どころか計算しやすいように順番変えるテクニックを駆使するのが高校数学

271: 2023/06/03(土) 07:04:23.74
>>45
むしろ○でいいじゃんて奴が高校数学で躓く

50: 2023/06/03(土) 06:37:35.43
数学は並び替えたり分解するのを楽しむ学問でもあるからな

268: 2023/06/03(土) 07:04:12.63
>>50
数学はもはやパズルだよな

55: 2023/06/03(土) 06:38:17.50
四則演算の可換性を否定する行為で
数学的に間違ってるから辞めるべき

61: 2023/06/03(土) 06:39:09.73
>>55
文章から数式に代えるときのルールを四則演算でかたるw

122: 2023/06/03(土) 06:47:13.27
>>61
むしろ、立式の考え方を変えても
答えが同じになる乗法の対称性を教えるべき。

60: 2023/06/03(土) 06:38:53.19
国語とかも、他人の文章借りてきて問題作って
その筆者の実際の見解と違ってようが
教師の考えたことが正解だからな

76: 2023/06/03(土) 06:40:33.73
>>60
あれはズコーとなったなw

67: 2023/06/03(土) 06:39:46.90
バーゼル問題とかも中学生でやるのに順番にこだわったら算数も数学もできなくなる

68: 2023/06/03(土) 06:39:58.37
数学不得意な奴は公式だけ丸暗記しようとする
得意な奴は公式が導かれる理屈を覚える
応用が効くのはもちろん後者

70: 2023/06/03(土) 06:40:04.42
こんなルールあるの知らなかったわ
言ってることは分からんでもないが実に無意味

73: 2023/06/03(土) 06:40:16.22
小2だから仕方ないけど高学年で単位の乗除を教えるべきなんだよな

スレの話なら
5人/台×6台=30人で分数の掛け算と同じように単位が扱える
速度もハジキ?とか時速~キロメートルみたいなアホな覚え方じゃなくてkm/時間を教えれば明確に分かる

77: 2023/06/03(土) 06:40:36.15
この順序は結構大事だろ

80: 2023/06/03(土) 06:41:13.46
答えが同じなら式はどちらも正しいと考えるのが数学じゃね?

191: 2023/06/03(土) 06:55:09.37
>>80
数学のテストで答えの数値がたまたまあってても過程がちがったらバツでしょ
5×6と6×5の違いはそのバツに該当するという話

84: 2023/06/03(土) 06:41:36.98
そりゃ
自然数の乗法において交換法則が成り立つことを示してない段階で
答えが同じだから順番はどうでも良いってのは間違ってるからな

101: 2023/06/03(土) 06:45:01.47
>>84
それじゃ国語じゃないか

85: 2023/06/03(土) 06:41:47.22
6台に5人ずつ乗るから6×5だろ

86: 2023/06/03(土) 06:42:02.85
>「6台の車に1人ずつ乗せていくから6人で、それを5回繰り返す」
なるほどこういう考え方もあるんだなぁ

403: 2023/06/03(土) 07:17:51.40
>>86
でもそれだと6×1×5にしないとだめだよね

89: 2023/06/03(土) 06:42:22.83
じゃあ、なんで九九を全部覚えさせたんだ!

九の段なんて、いらないだろ。

203: 2023/06/03(土) 06:56:19.63
>>89
オレは六の段まで覚えたとこでそれに気づいて七の段は7×7、7×8、7×9の3つ
八の段は8×8、8×9の2つ
九の段は9×9のひとつしか覚えなかった
誰がどこまで覚えたかみたいな営業部の成績表みたいなグラフが教室に貼ってあって最後まで表が埋まらなかったのはオレ含め三人だけだったな
ちなオレは常に成績トップで他の2人はカタカナも不自由な子だったわ

356: 2023/06/03(土) 07:13:19.58
>>203
たとえば ごっくごじゅうし と思って くごしじゅうご だから ごっくしじゅうご が正しいと クロスチェックで覚えないと 間違えね?

389: 2023/06/03(土) 07:16:43.30
>>356
だから小学校二年生の気づきなんだよ
ステレオタイプの押し付け教育に立ち向かった話や

103: 2023/06/03(土) 06:45:10.33
以下の問いに途中の計算式も書いて答えなさい

①りんごを箱の中に縦に6個ずつ横に5個ずつ並べました。では箱の中のりんごの数はいくつでしょう?
②りんごを箱の中に縦に5個ずつ横に6個ずつ並べました。では箱の中のりんごの数はいくつでしょう?

これどうなるの?

130: 2023/06/03(土) 06:48:02.26
>>103
縦はYで横はXだから
X*Y=で①は5*6が正解

104: 2023/06/03(土) 06:45:20.68
「1つ分の数×幾つ分」の順で式を立てることになっている。例えば「4人にみかん3個ずつ配ると何個?」の答えを求める場合、「1つ分=3個」×「幾つ分=4人」となり、順序は「3×4」となる。



↑すまん、これ普通に理解できない。
なんで「一つ分」が「みかんの個数」に一意に決まるの?

「4人」という1グループ(一つ分)にみかん3個ずつ(いくつ分)配るという考えは何でダメなの?

117: 2023/06/03(土) 06:46:48.93
>>104
人をわけるのではなく分けるのはみかんだから

108: 2023/06/03(土) 06:45:52.65
6x5の人に数学が理解できるとは思えない

111: 2023/06/03(土) 06:46:16.33
5×6でも6×5でもいいと思うけど
不等号は正確な手順を使った方が良い
5chでも間違ってる奴が5割以上でいる

114: 2023/06/03(土) 06:46:40.05
「6台の車に1人ずつ乗せていくから6人で、それを5回繰り返す」
交換法則が成り立つから◯でいいと思ったが、上記の理由で立式したとなると×だろう。
問題文のどこにもそんなこと書いてないし、×にした理由聞いてこじつけで言っているようにしか思えん。

762: 2023/06/03(土) 07:54:25.55
>>114
完全に後づけたよな

116: 2023/06/03(土) 06:46:47.16
世の中では議論有るけど、先生の意に沿う答えを返さないので✕です!て事だろ
全然良いと思うけど叩かれるだろうし保護者からはクレーム来るだろうなと思う

129: 2023/06/03(土) 06:47:54.81
>>116
学校の試験はそれを問う場です

でおわるだけ

それ以外の場所では好きにすればいいだけ

150: 2023/06/03(土) 06:51:07.81
>>129
先生の意に沿うのを問う場だから何しても良いかは分からんなぁ
国語とか歴史でも思想教育入りまくりのテストして、それに思うがまま○✕付ける自由が先生にはある
でも叩く自由も保護者やSNSにもあるのも同じ事だよ

159: 2023/06/03(土) 06:52:09.01
>>150
テストは先生の言い分どおり教科書どおりに答えてあとは好きにやればいいだけじゃん

なんでテストの○が自分の趣味に合うことまで求めるんだよw

196: 2023/06/03(土) 06:55:29.94
>>159
掛け算の順序の○✕は思想レベルの話だろ
文化庁だって教師に任せますだし、実際に8割の教師がどうでも良いと思ってる

135: 2023/06/03(土) 06:49:14.37
算数なんて答えがあってりゃいいんだよ

141: 2023/06/03(土) 06:49:56.37
設問の文章では最初に6が出てきて次に5が出てくるから、オレも計算式も6x5にするわw

152: 2023/06/03(土) 06:51:23.74
6C2 と 6C4 は同じ計算と知ったら発狂しそうだな、この小学校教員たち
高校数学の常識だけど

161: 2023/06/03(土) 06:52:15.76
物の考え方を理解してるかのテストだから「5人入りが6台だから5×6で30です」と書かせるのが正解

194: 2023/06/03(土) 06:55:19.61
>>161
文章回答であるならば
「6台の車がそれぞれ5人の人間を積んでいるので6×5」でも正解になる

215: 2023/06/03(土) 06:58:17.19
>>194
人が主体となって車にわかれてるのであって
車が主体となって人をわけているわけではない

224: 2023/06/03(土) 06:59:10.10
>>215
日本の算数は国語なんだよなw

163: 2023/06/03(土) 06:52:17.84
おかしいけど世の中こんなことの連続だからな
上手いことやった方が得だと学んだわけだよ、自分のためにな

引用元 : 「5×6」は〇で「6×5」は×、△にする教員も…半世紀にわたる掛け算の順序論争 [蚤の市★]