pexels-pixabay-41951
1: 2023/09/08(金) 07:58:35.15 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
「なぜこの宇宙は存在するのか?」
という究極の問いを
超ひも理論
で解き明かそうとした世界的ベストセラー『エレガントな宇宙』。

アインシュタインが新たに作った重力理論――一般相対性理論――を使って、
宇宙は何か爆発のようなもので始まり、
それ以来ずっと膨張を続けてきたという過激な考えを発展させた。

世界中の宇宙物理学の専門誌は、
過去にインフレーションがあったという仮定にもとづく説明と予測であふれかえった。
そうした予測の多くは、苦心の末の正確な天文観測のおかげで、今では正しいことが確かめられている。


4: 2023/09/08(金) 07:59:06.01
そもそもその仮説すら怪しい

9: 2023/09/08(金) 08:01:14.02
ブラックホールが他の宇宙なんだよ
この宇宙も他の宇宙のブラックホールの中
そう考えると全てうまく説明できる

10: 2023/09/08(金) 08:01:35.99
ビッグバンを実際に見たことあるの?
無いよね?
なぜビッグバンが起こったと断言できるの?
ただの推測でしょ?
幽霊や妖怪がいるかもしれないというのと同じ
信用してはならない

25: 2023/09/08(金) 08:09:52.22
>>10
幽霊や妖怪はなんの証拠も痕跡も残ってないし
科学的に説明もできない事だが
ビッグバンは痕跡や証拠が残っててなおかつ科学的に説明できるから全く違うぞ?

32: 2023/09/08(金) 08:17:25.74
>>25
証拠は発見されてないどころか
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の活躍で
矛盾だらけと結論づいてるんだがw

20: 2023/09/08(金) 08:07:36.47
宇宙には中心が無い理論が説明されてもよく分からん

22: 2023/09/08(金) 08:09:06.64
そもそもビックバンは理論であって実在しない空想の産物だぜw
しかも140億年前とかw
地球ですら46億年前に誕生したとされてるのに宇宙の始まりが地球年齢の3倍弱とか
そんな若いわけないやろw

209: 2023/09/09(土) 05:07:30.49
>>22
そう言われたらそうだな
何兆年経っても足りない気がする

26: 2023/09/08(金) 08:10:07.88
宇宙の話はいつも最後に
「知らんけど」
って付いてる気がする

71: 2023/09/08(金) 09:02:17.71
>>26
量子力学論が全体的にそんな感じだった
「多分こうだろう」
「じゃあこう考えよう」
と、なんかざっくりとした感じ
そりゃあシュレーディンガーもアインシュタインもブチ切れるわな

29: 2023/09/08(金) 08:16:55.29
ビッグバンなんかより生命が一番意味不明だよ
原子が集まっただけなのになに急に意思を持ち始めてんだよ

30: 2023/09/08(金) 08:17:01.37
たとえば1本の線があったら
その中心はすぐわかる

でも、その線分の両端がくっついて輪になったら
中身はどこか示せないじゃろ

それと同じ感じで空間が
そのように繋がっているのではなかろか理論がそれ

48: 2023/09/08(金) 08:33:39.63
>>30
それは一次元の話じゃろ?
三次元なら中心があるんじゃないの?

153: 2023/09/08(金) 13:42:54.09
>>48
想像はしにくいかもしれないけど
空間でも同じなんよ

36: 2023/09/08(金) 08:20:50.67
神様が作ったんよ全ての事象の原因を遡ると根因があるはずなんや

38: 2023/09/08(金) 08:23:01.12
多分、天の川銀河の年齢が地球年齢の
1000倍はあるだろサイズ的に
そんな銀河が発見されてる分だけで数千兆個存在してんだぜ
宇宙年齢なんて天の川銀河の1京倍以上あるだろw

41: 2023/09/08(金) 08:26:42.31
物理学のバグ

42: 2023/09/08(金) 08:26:51.87
ビックバン時点と直後の時間はほぼ無やったんやから
時間の流れが出来てから140億年やが
0から1秒の間が今の感覚で言うほぼ無限なんやで
だからビックバン以前なんて議論は不毛なんや

49: 2023/09/08(金) 08:34:05.62
観測可能範囲がビッグバンの影響が大きいところしかないから膨張しているように見えるだけ
我々が宇宙の起源と考えるものは広大な宇宙内の一部における1つの運動にすぎない

52: 2023/09/08(金) 08:37:42.57
別の次元もこの宇宙に内包されてるの?
この宇宙が終わったら別次元も消滅するの?
宇宙の終わりに人類に逃げ場はないの?

56: 2023/09/08(金) 08:39:27.04
宇宙の広さ、銀河の数とかは想像を超えるヤバさですごいって感じるけど、歴史に関してはあまりにも少なすぎて何か納得いかない。
地球みたいな星ですら46億年とかなのに宇宙が140億って少なすぎる。
もっと星って誕生したり衝突して滅亡したりを何百回も繰り返した末に今があるみたいなイメージで
少なくとも何十兆~何百兆年とかあってほしい。

57: 2023/09/08(金) 08:39:39.65
なんで宇宙の始まりが140億年前って設定なんだよ
最低でも天の川銀河の年齢は地球の
10000倍以上あるだろサイズ的に

そんな銀河が発見されてる分だけでも
数千兆個存在してんだぜ
宇宙年齢なんて天の川銀河の1京倍以上ないと
ありえんだろw

まさか義務教育で習った理科の教科書が
真実だと勘違いしちゃってんのか?

68: 2023/09/08(金) 08:49:58.81
>>57
人間が観測出来るのがその程度ってだけじゃねえの

62: 2023/09/08(金) 08:45:01.85
複数の宇宙が並行して存在してるんだろ
お互い収縮したり膨張したりしてるだけ
単に人間がそれを認識できないだけの話

72: 2023/09/08(金) 09:03:52.45
こう言うの考えると寝られなくなるから考えない!

74: 2023/09/08(金) 09:05:40.52
あくまでも妄想だからな
小説家と同じ

75: 2023/09/08(金) 09:07:37.84
ブラックホールですら実在するとは言い切れない

79: 2023/09/08(金) 09:13:20.67
ブラックホールの実在は確認された
その観測を持ってしても
事象の平面だの証明すべき点は謎なだけ

81: 2023/09/08(金) 09:16:01.48
この世界がシミュレーションの世界だと考えれば全て説明がつく
宇宙はどこまであるか? → 存在しない。今後クリエイターが必要と考えれば新たに作り出される可能性はある
なぜ量子の挙動は予想不可なのか? → パソコン内の世界は2次元でもそれを構成しているピクセルは3次元空間の物であり、2次元世界からは認識出来ないのと同じく、この世界は3次元でもそれを構成している最小単位は多次元世界の物だから
素数のランダム性とゼータ関数上での規則性 → 現実世界でも素数はその不規則性を利用してセキュリティシステムのパスワード等に使われているがこの世界が作られた際にもこの世界を維持するために素数のランダム性が用いられている
但し万一何らかの事情でこの世界をリセット、あるいはデリートをかける際にはゼータ関数を用いて数字を一直線上に並べて瞬時に処理が出来るようになっている
って事だろ?
信じるか信じないからあなた次第

91: 2023/09/08(金) 09:27:00.77
>>81
ほう、リーマン予想みたいな話だな

92: 2023/09/08(金) 09:28:03.19
ビッグバンとか、聖書の創世記の内容を無理矢理当てはめてるだけだわw

211: 2023/09/09(土) 09:08:41.85
>>92
フリードマンの膨張宇宙論から展開しビッグバン宇宙論のアイデアを考えたルメートルは聖職者。でもルメートルの学会での評判を聞きつけた枢機卿がビッグバンを聖書のジェネシスになぞらえて話そうとしたとき、ルメートルは必死に止めた。ルメートルは科学は宗教とは違うし、自分の説も仮説。間違ってたらジェネシスも間違ってると思われると論理的に説得して止めさせたというエピソードがある。

94: 2023/09/08(金) 09:30:39.51
簡単に言うと、
花火の火花が四方八方に飛び散る時、
最初はビュー!って速いけど、
だんだんゆっくりになってやがて消えるやろ。
ビッグバンの初期にそういうものすごい加速(インフレ)があったはず。という事。

95: 2023/09/08(金) 09:31:02.72
この宇宙はブラックホールの中にある
近いうちに特異点まで達して別のホワイトホールから出てくる
これをビッグバンと言ってるという説が

101: 2023/09/08(金) 09:50:08.33
ビッグバン以前は揺らぎがあったっていうけど、てことは空間はあったんだろうな

108: 2023/09/08(金) 10:13:55.70
>>101
次元数だったりが違うから我々が認識できるような空間や時間ではないけどな

105: 2023/09/08(金) 10:02:13.98
潜在意識という言葉で顕在意識に認識させてる時点で
なにか間違って誘導してる様な気がする最近
潜在意識が意識出来ない存在だけど有るんだよと刷り込む時点で
無いからってのを印象付けしてしまうような

113: 2023/09/08(金) 10:29:23.21
宇宙も無限にあるし現象に始まりは無いんだろうなぁ怖いなぁ

116: 2023/09/08(金) 10:41:20.15
良くビックバンが起きたのは138億年前だと勘違いしてるバカが多いが
現在発見されてる一番遠い星が138億光年先なので宇宙が誕生してから少なくとも138億年経っているだろうというだけ
今後更に遠い星が発見される度に宇宙の年齢は大幅に更新されていくだろう

138: 2023/09/08(金) 11:50:01.10
>>116
宇宙背景放射が観測可能な宇宙の歴史だよ。観測出来ない宇宙の晴れ上がりまでの時間を含めるともう少し+
発見された最遠天体の距離で決めてるわけではない

119: 2023/09/08(金) 10:44:47.41
宇宙の外側には物理法則も何から何まで違う、ここよりエネルギーの高い空間があって
宇宙はその空間を崩壊させながら光を超える速度で広がっていると考えられるんだろ?
宇宙ヤバすぎ

134: 2023/09/08(金) 11:20:31.94
宇宙の終わりが発見されて無いのに違う宇宙が有ると言うのはおかしい

139: 2023/09/08(金) 11:52:58.88
重力すら解明されてないんだっけ

168: 2023/09/08(金) 14:33:12.42
宇宙の前は完全な無だったとかいうけど
そんなことあり得るんか?
今も宇宙は広がってるとかいうけど

202: 2023/09/08(金) 23:45:39.98
>>168
言葉足らずな説明よ無って

174: 2023/09/08(金) 16:58:38.97
宇宙がMMOゲームみたいなもんだとして
宇宙ゲームを作った次元の外側の存在には接触不可能なんだろうな

182: 2023/09/08(金) 18:35:42.11
ビッグバンが有ったとして、
それ以前に何も無かったと仮定しても、
真空で暗黒の空間は広がってたんだろ。
その空間はいつどうやって出来たのか謎だな。

195: 2023/09/08(金) 20:38:10.63
>>182
空間すら無いんじゃないの
一点に凝縮してるようなイメージで

194: 2023/09/08(金) 20:31:06.62
ビックバン以前なんて全く分かってないよ
既存の物理法則が通用するかすら分かっていない

201: 2023/09/08(金) 23:44:16.83
ビッグバンなんてものはない。ハッキリしたものじゃなく、めっちゃ小さい規模での分子のぶつかり合いみたいなものがあっただけよ。

205: 2023/09/08(金) 23:57:14.87
>>201
ビッグバンを
爆弾みたいな爆発だと思っていないか?

208: 2023/09/09(土) 04:35:42.19
人間に例えると一つの細胞が星くらいで臓器→銀河くらいみたいなもん。
嫌、細胞→銀河かも知れない。
神の体内が宇宙とすれば、新興宗教起こせるかもな。

215: 2023/09/10(日) 02:04:45.37
>>208
人体の細胞の数がだいたい60兆個
宇宙の銀河の数はだいたい2000兆個以上と考えられてる

33人ぶんくらいやね

218: 2023/09/10(日) 04:13:29.51
ビッグバンなんて無かった。
ビッグバンの証拠とされる赤方偏移は、
宇宙が広がってるのでドップラー効果が起こるのではなく、
星間物質や天体の重力による干渉で波長が伸びただけ。
こんなもん高校地学の教科書レベルで気付くはず。

220: 2023/09/10(日) 06:32:37.83
赤方偏移の違う理解はアープがやっている
十の証拠からは十の理論から

科学者は自分が観測した対象をしばしば理解しない
天動説とか科学史を調べればけっこう事例は出てくる

224: 2023/09/10(日) 06:43:40.20
物理としての静止、生滅はどこにも無い
始まりの実在は光速度一定の原理が絶対座標否定しているし

対象に宇宙非宇宙という否定関係想定するってことは矛盾してしまうということ
前提もエネルギー保存則も光速度一定の原理も否定するビッグバン仮説

ヤバ過ぎです

228: 2023/09/10(日) 06:59:29.16
最近はビッグバーンは無かったという説が有力になって来ているね

259: 2023/09/10(日) 09:39:26.30
ビッグバン仮説は生滅で自然を規定するから生滅が実在するという素朴認識論
始まりはない
決定的なのは対象が宇宙非宇宙と矛盾を前提にしている

在り得ない

261: 2023/09/10(日) 09:44:12.87
>>259
宇宙は自然だからビッグバンもごく当たり前の自然現象だよ、星に寿命が有る様に宇宙にだって寿命が有るんだよ

265: 2023/09/10(日) 09:50:45.96
>>261
自身も含めてある物理状態からある物理状態に遷移することを生死と認識している
物理としては生滅はない

宇宙もまた

267: 2023/09/10(日) 09:59:40.59
大地は静止している→天動説
終始は実在する→ビッグバン仮説

ならばエネルギー保存則も光速度一定の原理も否定することに成る
静止で、終始で規定するが自然には存在しない

268: 2023/09/10(日) 10:02:27.97
天動説もビッグバン仮説も認識の在り方に結ぶ像がそのままの自然だとしている

わたしは自然科学は認識の相対化の歴史という側面があると理解している

269: 2023/09/10(日) 10:03:40.37
爆縮 解放の繰り返しとも言われているよな

271: 2023/09/10(日) 10:12:45.70
対象は無矛盾
エネルギー保存則 
光速度一定の原理
これらを否定することのない自然科学を構築することを科学に提言したい

自然は理解可能なのだと

275: 2023/09/10(日) 10:14:53.37
140億年前も宇宙はあったんだろが、そこはそんなに重要じゃないのかな

302: 2023/09/10(日) 12:32:14.96
>>275
今のつまり、我々が宇宙と呼んでいる空間が出来る前に同じ場所に我々が宇宙と呼んでいる物と同等の物が有ったとしても不自然な考えでは無い。違いは密度の偏りによるマイナス方向への臨界を突破していないだけで。

臨界を越えて素粒子程の亀裂が入った時にビッグバンと呼ばれる現象が起こった、我々の認知しえないより高次元の場所からのエネルギーの流入で。

283: 2023/09/10(日) 10:40:55.44
神の所業と言うほかない。

311: 2023/09/10(日) 15:22:01.37
ビッグバンが間違ってて無限の過去があるなら数千億年、数兆年経った星が見つからない理由は?
太陽質量の1/10以下なら10兆年くらい燃えるのに

312: 2023/09/10(日) 15:37:43.48
>>311
あってもおかしくないだろうね
でもそんな古くから物資は発生して無い可能性が高いよ

332: 2023/09/10(日) 19:34:13.10
ビッグバン仮説に確かな証拠無し←これが確かなこと

333: 2023/09/10(日) 19:34:41.03
空間時間無限の宇宙に始まりも終わりもないわ

337: 2023/09/10(日) 20:09:26.29
どうみても宇宙が生滅するというのはなあ
わたしは他の物理状態に遷移していき、貴方はこれからというのが自然の在り方

宇宙もあちこちでそのような展開をしているものと理解した方が納得できる

341: 2023/09/10(日) 20:19:37.71
>>337
シャボン玉が永久に膨らんで行くモデルを考えると何となく分かると思う。

シャボン玉が膨らむと綻びが出来て割れる、綻びが出来た部分を修復する様に起きたのが「ビッグバン」元のシャボン玉は永久に膨らむので、そこかしこで綻びが発生してビッグバンが起きる。

勿論、そのビッグバンも膨らみ続けるので綻びが生まれ綻びを修復する為にビッグバンが起こり~、と言う事を続けているのだと思う。

360: 2023/09/10(日) 22:22:35.02
宇宙の始まりとか考えてたら、今悩んでることとかちっぽけ過ぎてどうでもよくなるな

363: 2023/09/10(日) 22:37:58.47
>>360
そんなどうしようもない宇宙の始まりなんてこと考えるよりそのちっぽけな今悩んでる悩みのほうが大事だとおもうが

引用元 : 140億年前 なぜビッグバンによって宇宙が生まれたのか [659060378]