1: 2024/04/13(土) 06:46:12.16
東大入学式「最初の宿題は構造的差別を知ること」 藤井学長式辞 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240412/k00/00m/040/100000c
2024/4/12 11:59(最終更新 4/12 21:40)
東京大の入学式が12日、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。藤井輝夫学長は式辞で、新入生の性別の偏りに触れ「さまざまな構造的差別は自然には解消されないので、私たちがそれを認識し、自省し、アクションを取る必要がある」と呼びかけた。
(略)
※全文はソースで。
https://mainichi.jp/articles/20240412/k00/00m/040/100000c
2024/4/12 11:59(最終更新 4/12 21:40)
東京大の入学式が12日、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。藤井輝夫学長は式辞で、新入生の性別の偏りに触れ「さまざまな構造的差別は自然には解消されないので、私たちがそれを認識し、自省し、アクションを取る必要がある」と呼びかけた。
(略)
※全文はソースで。
315: 2024/04/13(土) 08:58:54.35
>>1
水は下から上には流れないことをまずは餓鬼はわからないとな。
水は下から上には流れないことをまずは餓鬼はわからないとな。
321: 2024/04/13(土) 09:02:50.33
>>315
まあ、川は広大な海に繋がっていて河口や中流域までは生産や経済活動が活発なエリアであり
人口も多いい平野である。上流域さらにその源流は人を寄せ付けない秘境であり、
下手をすればクマに食われてしまう。そういう自然の掟を理解することからってことかな?w
まあ、川は広大な海に繋がっていて河口や中流域までは生産や経済活動が活発なエリアであり
人口も多いい平野である。上流域さらにその源流は人を寄せ付けない秘境であり、
下手をすればクマに食われてしまう。そういう自然の掟を理解することからってことかな?w
2: 2024/04/13(土) 06:46:56.36
????「公務員は知性が高い」
111: 2024/04/13(土) 07:40:21.59
>>2
そら一般的には1次産業よりは知性たかいだろ
でないと採用もされねえわ
但し稼げるとか経営能力とは別次元の話
そら一般的には1次産業よりは知性たかいだろ
でないと採用もされねえわ
但し稼げるとか経営能力とは別次元の話
7: 2024/04/13(土) 06:51:56.71
君たちは世を正す側の人間なのだ…
8: 2024/04/13(土) 06:51:57.88
意味がわからない
273: 2024/04/13(土) 08:33:22.09
>>8
東大入ったからって調子乗ってんなよ?
どんだけ勉強しようが仕事しようがお前らの上には結局バカボンが来るんだからって意味だよ
これが構造的差別
東大入ったからって調子乗ってんなよ?
どんだけ勉強しようが仕事しようがお前らの上には結局バカボンが来るんだからって意味だよ
これが構造的差別
10: 2024/04/13(土) 06:52:57.16
親が経営者で東京家持ちの学生と地方上京組ってこと?
15: 2024/04/13(土) 06:54:57.84
お前らは社会のエリートだから社会をよくするためにがんばれ、と洗脳される
まあ社会主義だよな
私立大学に行くとこういうことは言われない
まあ社会主義だよな
私立大学に行くとこういうことは言われない
551: 2024/04/13(土) 21:14:40.39
>>15
東大に入って国を導いてやるくらいの気概があるやつだけ入学して欲しい
俺らバカは何もできん。そういう人らに従うだけなんだから、少々の余録は目を瞑るから国のために頑張って欲しい、真のエリートになって欲しい
東大に入って国を導いてやるくらいの気概があるやつだけ入学して欲しい
俺らバカは何もできん。そういう人らに従うだけなんだから、少々の余録は目を瞑るから国のために頑張って欲しい、真のエリートになって欲しい
19: 2024/04/13(土) 06:56:49.87
私立中高→難関国立大に行くと、
昔の公立小に戻った感覚があって後悔する
弱いものを助けろとか、とか、貧乏は偉い、苦労したものは偉いみたいな不思議な感覚
ボンボン私立のほうが雰囲気はいい
昔の公立小に戻った感覚があって後悔する
弱いものを助けろとか、とか、貧乏は偉い、苦労したものは偉いみたいな不思議な感覚
ボンボン私立のほうが雰囲気はいい
490: 2024/04/13(土) 14:27:15.08
>>19
私立の共学じゃない進学校から来た人の立ち振舞を見ると
中学生みたいだって言ってたの聞いたことあるから
私立の進学校出身者向けの提言なんでしょうね
特に大学に来てる時点で自分の容姿のレベルを把握していない人が多いって聞いた
私立の共学じゃない進学校から来た人の立ち振舞を見ると
中学生みたいだって言ってたの聞いたことあるから
私立の進学校出身者向けの提言なんでしょうね
特に大学に来てる時点で自分の容姿のレベルを把握していない人が多いって聞いた
564: 2024/04/13(土) 22:37:17.27
>>490
公立の進学校から来た人も
中高一貫から来た人の内面が小学生のまま止まってるみたいに見えると
言ってたの聞いたことあるからお互いそう思ってんじゃね
公立の進学校から来た人も
中高一貫から来た人の内面が小学生のまま止まってるみたいに見えると
言ってたの聞いたことあるからお互いそう思ってんじゃね
25: 2024/04/13(土) 06:59:41.25
出身地や出身校の偏りも酷いぞ
人種的な偏りも
どれが差別でどれが差別じゃないか決めるやつらの偏りが、その構造的差別の元凶だろ
人種的な偏りも
どれが差別でどれが差別じゃないか決めるやつらの偏りが、その構造的差別の元凶だろ
29: 2024/04/13(土) 07:01:29.27
なに言ってるか分からん
つまり、君たち東大生は親ガチャが成功した上流国民の子供だ
だから、下流国民との差をしっかり理解しましょうってことか?
つまり、君たち東大生は親ガチャが成功した上流国民の子供だ
だから、下流国民との差をしっかり理解しましょうってことか?
30: 2024/04/13(土) 07:01:33.53
昔の東大だっけ?お前らは高校卒の段階で働けないからこんなところに来てるんだと大人の言葉で言ったのは。
38: 2024/04/13(土) 07:05:58.83
「お前らは親が課金した結果です」くらい言ってやれよ。
68: 2024/04/13(土) 07:20:40.59
構造的差別優位者が率先して気にするわけない
自分の優位が崩れるからな
自分の優位が崩れるからな
97: 2024/04/13(土) 07:34:36.97
ノーブルオブリゲーション
構造的差別があるから富裕層になれてる事を自覚せよ
構造的欠陥もあるから能動的に義務を果たせよってこったな
構造的差別があるから富裕層になれてる事を自覚せよ
構造的欠陥もあるから能動的に義務を果たせよってこったな
101: 2024/04/13(土) 07:37:05.60
差別において優位な立場の人間が
わざわざそれを解消して
自分の優位性を捨てるバカがどこにいる
差別を無くそうとするのは
被差別階層か下の階層から這い上がった人間だけ
わざわざそれを解消して
自分の優位性を捨てるバカがどこにいる
差別を無くそうとするのは
被差別階層か下の階層から這い上がった人間だけ
109: 2024/04/13(土) 07:39:16.31
>>101
中途半端なヤツらが差別保存したまま優遇政策引き出そうとしがち
そこが一番の問題かもな
中途半端なヤツらが差別保存したまま優遇政策引き出そうとしがち
そこが一番の問題かもな
110: 2024/04/13(土) 07:40:15.43
性別を例に挙げて構造的な問題を語るから反発起きるんだよ、東大入学生の親の収入なりを例にしてればすんなりと受け入れる人間は多いだろうな
251: 2024/04/13(土) 08:25:50.07
>>110
そうか?
どっちにしろ努力してる奴は多いだろ
それを親の収入の因るものなんて言われたら自分の努力を全否定されてる気分になる奴も居るだろう
そうか?
どっちにしろ努力してる奴は多いだろ
それを親の収入の因るものなんて言われたら自分の努力を全否定されてる気分になる奴も居るだろう
628: 2024/04/14(日) 11:57:36.12
>>251
もちろん努力しないと東大に入れないのは間違いない
しかし、経済力を含む家庭環境というのももはや必須に近い条件なわけだから
「自分の努力を全否定された」などと感情的になるのではなく
「確かに客観的にみるとデータ等からもそう言えるな」と
理性をもって分析できる人間であってほしい
もちろん努力しないと東大に入れないのは間違いない
しかし、経済力を含む家庭環境というのももはや必須に近い条件なわけだから
「自分の努力を全否定された」などと感情的になるのではなく
「確かに客観的にみるとデータ等からもそう言えるな」と
理性をもって分析できる人間であってほしい
113: 2024/04/13(土) 07:41:13.26
むしろ最近は女尊男卑で圧倒的に男が虐げられているだろう
この学長はそれを知ることが大事だと言っているんだよ
この学長はそれを知ることが大事だと言っているんだよ
117: 2024/04/13(土) 07:42:39.91
東大合格者に男が多いのは、この分布図で説明付かないの?
男の方が上と下に広く、女は中心に集まりがち。
https://i.imgur.com/hZfcPIS.jpg
男の方が上と下に広く、女は中心に集まりがち。
https://i.imgur.com/hZfcPIS.jpg
129: 2024/04/13(土) 07:45:24.67
>>117
上位理系の男はかなりの確率で自閉が多いと思われるわ
悪い意味でなくて、数学分野特化という意味で
上位理系の男はかなりの確率で自閉が多いと思われるわ
悪い意味でなくて、数学分野特化という意味で
120: 2024/04/13(土) 07:43:41.60
女子に下駄を履かせるアファーマティブアクションをとるってこと?
女子だと合格点低くするとか?
女子だと合格点低くするとか?
134: 2024/04/13(土) 07:47:54.37
>>120
今は女子の合格点を低くするみたいなやりかたではなく
数学を国語的にするとか英語の配点比重を高くするとか
そういうやり方がトレンド
今は女子の合格点を低くするみたいなやりかたではなく
数学を国語的にするとか英語の配点比重を高くするとか
そういうやり方がトレンド
142: 2024/04/13(土) 07:50:53.35
>>134
なるほど
女子が不得意な科目の配点比率を下げるのか
でも実際問題として経済学部とか特に数学能力重要だよね?
なるほど
女子が不得意な科目の配点比率を下げるのか
でも実際問題として経済学部とか特に数学能力重要だよね?
144: 2024/04/13(土) 07:51:58.76
具体的な差別を言ってくれないとわかんねーよ
東大生なら分かるんだろうけど
東大生なら分かるんだろうけど
148: 2024/04/13(土) 07:54:20.00
入学者3000人程度なのに武道館を使うのか。
東大ともなるとパパママも揃って来るのかな。
東大ともなるとパパママも揃って来るのかな。
150: 2024/04/13(土) 07:55:22.36
>>148
北大ですら入学式はもちろん、受験ですらパパママ同伴がいたぞ。
北大ですら入学式はもちろん、受験ですらパパママ同伴がいたぞ。
183: 2024/04/13(土) 08:05:38.45
構造的差別の最たるものが東京という立地にあることだろうな
197: 2024/04/13(土) 08:10:01.18
>>183
それがその内知の世界では没落の原因になりそうだけどな
生活費が高いから東京近辺以外で賢い奴は東大行かない時代だし
それがその内知の世界では没落の原因になりそうだけどな
生活費が高いから東京近辺以外で賢い奴は東大行かない時代だし
203: 2024/04/13(土) 08:11:45.80
>>197
子供減ってるんだし国立大学の数を減らして
学費と寮費を激安にすればいいのにといつも思う
子供減ってるんだし国立大学の数を減らして
学費と寮費を激安にすればいいのにといつも思う
209: 2024/04/13(土) 08:13:24.00
確かに
男女関係なく能力で決めるべきなのに、女子枠とか差別的な事がまかり通ってるのは何とかしないとな
男女関係なく能力で決めるべきなのに、女子枠とか差別的な事がまかり通ってるのは何とかしないとな
218: 2024/04/13(土) 08:16:20.03
>>209
鹿児島の男女の進学率の違いを見てからそういう事は言え
親と地域がセレクションしてるから学校だけではどうにもならん
鹿児島の男女の進学率の違いを見てからそういう事は言え
親と地域がセレクションしてるから学校だけではどうにもならん
213: 2024/04/13(土) 08:14:04.35
男女の例は、あまり例として良い例じゃないな。
親の所得や出身地の偏りの方が理解が得やすいのに。
特に首都圏外の親の年収の統計とか出すべき。
親の所得や出身地の偏りの方が理解が得やすいのに。
特に首都圏外の親の年収の統計とか出すべき。
コメント
コメント一覧
女性差別是正の問題だった
知るだけでなく実践ももっと考えたほうがいいでしょうな。
コメントする