27207972_s
1: 2024/04/20(土) 07:37:11.51
日本高野連は19日、今夏に行われる第106回全国高校野球選手権大会の運営委員会を大阪市内で開き、暑さ対策として、一部の日程で試合を午前と夕方に分ける「2部制」を導入することを決めた。
大会第1日から第3日の試合数を1日3試合として実施する。暑さがピークとなる時間帯を避けるのが目的。

第1日は、午前8時半からの開会式後、10時から第1試合を行い、午後4時から第2試合、6時半から第3試合を行う。
第2、3日の第1試合は午前8時、第2試合が10時35分、第3試合が午後5時の開始。
第1日の第1試合は午後1時半、第2、3日の第2試合は2時半で終了していない場合は、
原則として試合を中断して「継続試合」とし、翌日以降に中断時点からの試合の続きを行う。

準決勝の第1試合は昨年より1時間早い午前8時、決勝は4時間早い午前10時の開始。

夏の甲子園、朝・夕2部制を一部導入 猛暑対策で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC19AA30Z10C24A4000000/

2: 2024/04/20(土) 07:38:08.49
そんなに気温変わるんか?夏なんて夜でも暑いやん

14: 2024/04/20(土) 07:43:48.35
>>2
気温だけじゃなくて直射日光が弱くなるのが大きいんだろ

3: 2024/04/20(土) 07:38:56.19
そんなに甲子園でやりたいもんかね?
ワイが高校球児の頃は東京ドームや福岡ドームでやりたかった
暑いの嫌いだし

5: 2024/04/20(土) 07:39:14.06
サッカーのクラブユース選手権も分散と時間変更するしもうかなり危険なんやろな

136: 2024/04/20(土) 08:45:50.60
>>5
あれは気候というか土地の問題
気温44度とかだぞ

6: 2024/04/20(土) 07:39:30.48
客はずっと炎天下で待たなきゃならないんか

10: 2024/04/20(土) 07:41:34.11
でも練習は真っ昼間からやらせるんやろ

11: 2024/04/20(土) 07:42:12.82
甲子園でやるのは準々決勝から
それまでは京セラとナゴドで分散してやる
それでいいじゃん

17: 2024/04/20(土) 07:45:09.83
どんどん野球のオワコン化が進むな

19: 2024/04/20(土) 07:45:42.22
4試合日のときばっかだから特に意味はないもよう

20: 2024/04/20(土) 07:46:01.68
時間制限あるとか草野球みたいやな

23: 2024/04/20(土) 07:51:04.06
多分不評

26: 2024/04/20(土) 07:51:41.14
正直プロの本拠地ならどこでもええやろ
最初不満出てもそのうち慣れて定着する

29: 2024/04/20(土) 07:52:54.10
絶対に甲子園を捨てたくなくて悪あがきしてて草

31: 2024/04/20(土) 07:53:12.96
現場は大変だな
ずっと待機だろうし

33: 2024/04/20(土) 07:54:17.32
2試合目から3試合目の間スタンドで待機して熱中症で搬送されるのが続出しそう

35: 2024/04/20(土) 07:54:44.74
甲子園そんなに儲かってるなら屋根つけたらええやろ
別に全部覆えってわけじゃなくて
サッカースタジアムみたいに真上の一部だけ空いてるって形式でもあれで日光も雨もほとんど防げるらしいし

65: 2024/04/20(土) 08:09:11.03
>>35
中途半端に屋根つけると湿気がこもって蒸し風呂になるぞ

87: 2024/04/20(土) 08:23:49.84
>>65
西武のなんちゃってドームになるのか

36: 2024/04/20(土) 07:54:57.01
もう春と秋だけでええやろ

39: 2024/04/20(土) 07:58:02.87
札幌に使ってないドームあったはずやが

42: 2024/04/20(土) 08:01:06.74
>>39
下水道展で忙しいんだが?

175: 2024/04/20(土) 09:15:56.27
>>42
こいついつも下水道展やってんな

41: 2024/04/20(土) 08:00:47.91
日本の気候だと暑さ以外にもドームのが合うよな

51: 2024/04/20(土) 08:04:34.44
昔、日程緩和のために甲子園から数キロしか離れてない西宮球場の試合も組んだことあるけど
大分評判悪かったらしいからな

堀内恒夫とか全国大会の3回戦まで行ったのに全部西宮球場に当たって
高校時代一度も甲子園の土を踏めなかったそうな

58: 2024/04/20(土) 08:06:12.77
>>51
1回戦だけは全部甲子園にして
2回戦から準決勝まではほもフィーと平行開催にするだけでもかなり日程に余裕できると思う

54: 2024/04/20(土) 08:04:55.34
高体連サッカーはくっそ暑くても走り回っとるし
ソフトボールとかダブルヘッダーやっとる
高校野球と違ってなにも言われんだけやが

59: 2024/04/20(土) 08:07:15.04
>>54
そりゃ高野連は興行化してないからやろ
朝日と毎日が未成年でショービジネスやってるから批判される

56: 2024/04/20(土) 08:05:27.64
ちゃんと真夏の練習も規制しろよ
試合だけじゃ無くて

67: 2024/04/20(土) 08:09:25.79
高校サッカー選手権が平気で三ツ沢なんかでやってしかもテレビ中継されないのマジで畜生だと思った

71: 2024/04/20(土) 08:10:04.91
二部制→ええやん

中断時点から再開→えぇ……

78: 2024/04/20(土) 08:15:30.87
>>71
わざと欠陥のあるルールにして
「こんなのやるくらいなら従来の方がマシ」と思わせるためにやってそう

77: 2024/04/20(土) 08:13:26.74
知らんやつ多いんやが
日本の野球て大学野球から始まったんやが
税金使う発想もなく入場料をもらってやるやり方があたりまえやったんや
高校野球も当然そうなっただけやで
別に商売ちゃうんよ

81: 2024/04/20(土) 08:20:05.65
現実的なのは時期の変更やろ
シーズン終わった10月とかにやればええやん
サッカーやラグビーは1月までやってるし野球も秋までやれよ

84: 2024/04/20(土) 08:22:20.47
ええやんどんどん改善してこうや

98: 2024/04/20(土) 08:29:10.12
>>94
税金使ってやっとらんから客入りと運営経費が必要
北海道でそれ賄えるんかって話よ

99: 2024/04/20(土) 08:29:33.59
屋根付けるのが金掛かるから嫌っていうなら
頭の上に小型の傘を付けてる帽子あるやん
選手があれかぶってプレーすれば直射日光当たらずにだいぶ楽になるんじゃね

101: 2024/04/20(土) 08:30:24.86
比較的休める野球がこうなっていくと
走りっぱなしとか肉体接触あるとか
屋内蒸し風呂状態のスポーツとか普段の練習とか
訓練鍛錬の趣がある夏合宿とかどうなってんの?
となってくるけどなぁ何もできなくなっていきそうだけど

103: 2024/04/20(土) 08:31:03.10
この国は夏に野球すらできない国になったんだな

引用元 : 【悲報】甲子園、2部制導入へ!朝8時から2試合、午後5時から1試合wwwwwwwwwwww