1: 2024/05/11(土) 14:36:24.45
67: 2024/05/11(土) 15:13:55.56
死者いないからこれニュースソース貼ってない>>1に騙されんなよ
78: 2024/05/11(土) 15:17:26.09
>>67
君よりはロイターを信じるわ
君よりはロイターを信じるわ
3: 2024/05/11(土) 14:38:27.12
そんな死ぬか?
4: 2024/05/11(土) 14:39:07.20
大して揺らしてないのに落ちてて草
8: 2024/05/11(土) 14:41:23.30
150人もいたんなら耐荷重超えてるわ
10: 2024/05/11(土) 14:41:46.77
これ川が浅いとかか?
そんなに死ぬ高さでもない気がするけど
そんなに死ぬ高さでもない気がするけど
15: 2024/05/11(土) 14:43:18.80
>>10
インド人は泳げない人が多いらしい
インド人は泳げない人が多いらしい
125: 2024/05/11(土) 16:14:46.33
>>15
そうなのかまた一つ賢くなれたわ
確かに習わんと泳げんよな
そうなのかまた一つ賢くなれたわ
確かに習わんと泳げんよな
126: 2024/05/11(土) 16:15:52.29
>>125
そもそもインドの川は猛毒やぞ
そもそもインドの川は猛毒やぞ
14: 2024/05/11(土) 14:42:50.28
揺らしたせいで壊れたわけでは無いやろ
手抜き工事か設計以上に人が集まったせいじゃね?
手抜き工事か設計以上に人が集まったせいじゃね?
16: 2024/05/11(土) 14:44:42.14
頭見えてるから川が結構浅いな
20: 2024/05/11(土) 14:46:04.65
>>16
浅いと地面に叩きつけられるのに等しいからな…
浅いと地面に叩きつけられるのに等しいからな…
17: 2024/05/11(土) 14:45:11.28
色々めちゃくちゃで草
>HS・パンシャル検事は2日の記者会見で、作業を請け負った業者2者は「不適格」だったと説明。「それにもかかわらず、これらの業者は2007年と2022年に橋の補修工事を任されていた」とした。
>捜査関係者が裁判所に提出した報告書によると、修復工事で橋の床材は交換されたが、ケーブルは交換されなかった。古いケーブルは、変更された床材の重さに耐えられなかったという。
>また、警官は裁判所で、ケーブルが「さびていた」と証言。それらが予定どおりに補修されていれば、悲劇は避けられたかもしれないと述べた
>現地では、橋の崩壊を招いたのは、人の多さが原因だったと言われている。
>今回のつり橋の上にいられる人数は、最大で100~150人というのが大方の見方だ。だが多くの目撃者は、事故当時500人以上がいたと推定している。
>HS・パンシャル検事は2日の記者会見で、作業を請け負った業者2者は「不適格」だったと説明。「それにもかかわらず、これらの業者は2007年と2022年に橋の補修工事を任されていた」とした。
>捜査関係者が裁判所に提出した報告書によると、修復工事で橋の床材は交換されたが、ケーブルは交換されなかった。古いケーブルは、変更された床材の重さに耐えられなかったという。
>また、警官は裁判所で、ケーブルが「さびていた」と証言。それらが予定どおりに補修されていれば、悲劇は避けられたかもしれないと述べた
>現地では、橋の崩壊を招いたのは、人の多さが原因だったと言われている。
>今回のつり橋の上にいられる人数は、最大で100~150人というのが大方の見方だ。だが多くの目撃者は、事故当時500人以上がいたと推定している。
83: 2024/05/11(土) 15:22:22.75
>>17
ひどい
オレバ社のオーナーは通行再開に先立って記者会見を開き、橋の修繕に2000万ルピーかかったことを明らかにし[4]、
「今後8年~10年間は橋に何も起こらない」と述べていた[7]。
しかし、修繕費として2000万ルピーが割り当てられてはいたが、実際はその6%の120万ルピーしか修繕に費やされていなかったことが後の調査で判明している[11]。
ひどい
オレバ社のオーナーは通行再開に先立って記者会見を開き、橋の修繕に2000万ルピーかかったことを明らかにし[4]、
「今後8年~10年間は橋に何も起こらない」と述べていた[7]。
しかし、修繕費として2000万ルピーが割り当てられてはいたが、実際はその6%の120万ルピーしか修繕に費やされていなかったことが後の調査で判明している[11]。
123: 2024/05/11(土) 16:11:09.29
>>83
中抜きにも加減ってものがあるやろ
中抜きにも加減ってものがあるやろ
18: 2024/05/11(土) 14:45:15.41
泳げなきゃ死ぬわな
日本人みたいに泳ぎ習わない国なら
日本人みたいに泳ぎ習わない国なら
29: 2024/05/11(土) 14:52:00.79
そんなに派手に揺らしたわけちゃうのに落ちるんやな
30: 2024/05/11(土) 14:52:44.53
泳げない奴が近くのやつを掴んでそいつも溺れ死ぬ感じかな
31: 2024/05/11(土) 14:52:48.47
人力で落ちる時点で建築と管理の問題
37: 2024/05/11(土) 14:56:13.72
ツベのコメにも揺らしたやつの問題にしてるやつ結構いて草
39: 2024/05/11(土) 14:56:33.48
世界的に見ても大半が泳げない人間が多いよ
40: 2024/05/11(土) 14:56:51.52
プールで泳げても川じゃ役に立たんけどな
水泳国体選手が急流で無理だって言ってた動画あるやろ
水泳国体選手が急流で無理だって言ってた動画あるやろ
51: 2024/05/11(土) 15:07:08.53
もっとブランコみたく揺らしたのかと
54: 2024/05/11(土) 15:08:16.69
岸辺が陸に上がらせる気ない地形やん
64: 2024/05/11(土) 15:13:27.05
この程度で落ちたなら何もしなくてもそう遠くないうちに落ちてそう
65: 2024/05/11(土) 15:13:39.48
いや泳ぐ泳げないって問題か?突然落下したらパニックやろ
しかも場合によっては落ちた橋が間にあったやろ
そこで打ちどころが悪くてもその後の水中での対処を難しくしそうや
しかも場合によっては落ちた橋が間にあったやろ
そこで打ちどころが悪くてもその後の水中での対処を難しくしそうや
96: 2024/05/11(土) 15:36:44.76
>>65
まず落下の衝撃でどこかしら骨折してるかもしれない上に着衣やからな
これで川の流れが速いと助からん
まず落下の衝撃でどこかしら骨折してるかもしれない上に着衣やからな
これで川の流れが速いと助からん
72: 2024/05/11(土) 15:16:31.22
ワイも泳ぎ苦手やから足つかないとこに服着たまま落ちたら死ぬと思う海にみたいに浮かんやろし
79: 2024/05/11(土) 15:17:54.46
人の多い吊り橋は避けるわ
85: 2024/05/11(土) 15:24:59.26
骨折して水飲んで泳げなくなるのかな
87: 2024/05/11(土) 15:27:48.44
いきなり落とされたら上下左右の感覚も狂うやろ
全く大丈夫ならアスリート向きやで
全く大丈夫ならアスリート向きやで
90: 2024/05/11(土) 15:31:38.31
急に落ちた→パニクる→他人の足とかつかんで這い上がろうとする→中々上がれず息切れで死ぬ
こんな感じか?
こんな感じか?
101: 2024/05/11(土) 15:43:07.54
この浅さでも溺死するんだ
怖い
怖い
102: 2024/05/11(土) 15:43:51.49
動画見ると落ちてすぐにみんな浮いて来てるな
見た感じ高さも深さも大したことはないから落ちた500人のうち368人が132人を潰したんだろうな
見た感じ高さも深さも大したことはないから落ちた500人のうち368人が132人を潰したんだろうな
107: 2024/05/11(土) 15:49:54.23
川は浮力が低いから、足つかないと溺れるわな
110: 2024/05/11(土) 15:53:41.84
川とかじゃなくて普通のプールでも着衣状態で不意に投げ込まれたらパニック起こして溺れる自信あるわ
118: 2024/05/11(土) 16:01:02.41
>>110
わいは浅瀬で浮き輪ひっくり返って死にそうになったわ
わいは浅瀬で浮き輪ひっくり返って死にそうになったわ
138: 2024/05/11(土) 16:36:27.07
そもそもの強度がショボ過ぎだろ
コメントする