24666506_s
1: 2024/02/18(日) 19:49:10.03
野球の投手が投げる球で、「重い」という表現がよく使われます。
「重い球」と「軽い球」があり、重いとは「球威」があるような意味らしいです。この「球威」というのも、よくわからない言葉です。

2: 2024/02/18(日) 19:49:29.91
物理的に、投げられた球の性質として考えられるのは、速度と回転の2つ。
速度とは、スピードガンなどで測定される移動の速さです。回転は、回転軸の方向と回転数の2つの要素があります。

3: 2024/02/18(日) 19:49:35.08
一般に、回転している球体は、回転と同方向へ逸れようとします。
これが、いわゆるカーブです。野球には、スライダとかシュートとかいろいろな変化球がありますが、ようは回転軸と回転数の違いに集約されます。

4: 2024/02/18(日) 19:50:12.51
直球というのは、進む方向に対して、球がバク転をするような方向に回転(バック回転と呼びましょう)しています。
この回転によって、カーブと同じ理屈で、球は上方へ曲がろうとします。もし無重力の場所で投げれば、球は上に変化します。

5: 2024/02/18(日) 19:50:24.08
でも、地上では重力が働いているため、球は常に下方へ落ちますから、このバック回転が、落ちるのを遅らせる効果として現れます。

6: 2024/02/18(日) 19:50:32.66
フォークボールは、このバック回転を少なくした球のことで、重力で下に落ちる球です。それを変化球と呼ぶのは物理的にどうかと思います。むしろストレートの方が変化球です。

7: 2024/02/18(日) 19:50:41.23
球は遅くても速くても、同じ速度で落ちますから、速い球ほど到達時間が短いため、落ち方が少なくなります。
また、バック回転が速い(回転数が高い)球ほど、落ちるのが遅くなり、結果的に、「伸びのあるストレート」になります。

9: 2024/02/18(日) 19:51:11.04
キャッチボールレベルでもわかるけどな
アホかコイツラ

15: 2024/02/18(日) 19:52:55.86
>>9
高校までやってきたけど正直あんまり感じたことないわ
速いと痛いだけやない

10: 2024/02/18(日) 19:51:17.60
これらの中に、「重い球」というものが入り込む余地がありません。
「重い」の意味がわかりませんが、伸びのあるストレートは重い球なのか、逆に回転が少なく、落ちるストレートが、重い球なのか、どちらかでしょう。

11: 2024/02/18(日) 19:51:29.58
後者は、「落ちるから遅いと感じられるが、そのわりに速い」ということになり、これが「球威」みたいに捉えられて、「重い球」になったのかな、と想像しています。いかがでしょうか?

12: 2024/02/18(日) 19:51:36.15
いずれにしても、体重をかけて投げても「重い球」にはなりません。手から離れた球に、体重はかかりません。速度と回転だけなのです。

13: 2024/02/18(日) 19:51:42.48
回転してないほど重いんやないの

16: 2024/02/18(日) 19:53:21.67
こういう感覚の話に対してないことを証明するためにアプローチするのって時間の無駄やろ
なんでそう思うかの方がよっぽど意味あるわ

20: 2024/02/18(日) 19:54:09.60
回転やろこいつ高校物理すら不満足やな

23: 2024/02/18(日) 19:54:39.61
遠心力でしょ

24: 2024/02/18(日) 19:54:59.83
キャッチボールしてても同じ速さで明らかに軽いやつと重いやついるよな

26: 2024/02/18(日) 19:56:09.97
問題はキレよ

27: 2024/02/18(日) 19:56:10.17
何が重いって感じるのかまで踏み込んでもらわないとただのおべんちゃら

32: 2024/02/18(日) 19:58:11.99
>>27
重いなんて概念は存在しないってのが結論なのよ
まさに思い込みってこと

46: 2024/02/18(日) 20:00:49.93
>>32
思い込みだとして、それは普遍的に人間が感じる思い込みなのか誰か他人がそう言ってるからそう見えるバイアスなのかによっても変わる
思い込みで切り捨てて終わるのは簡単な話だけど

28: 2024/02/18(日) 19:56:13.70
微妙に回転軸とかが平均から外れてて
打者からしたら芯に当ててる感覚やのに実はちょいずれてて飛ばない
みたいな感じなんやと思うんやがな

33: 2024/02/18(日) 19:58:21.83
回転による微妙な変化やフォームやリリースから来るイメージとのギャップとかの複合的な問題だから
端的に“重い球”を示すものはないってのは正しい

45: 2024/02/18(日) 20:00:39.21
>>33
速さと回転ってだけだと
フォーム、リリース、タイミングとかの要素は抜けてるわな

35: 2024/02/18(日) 19:58:33.45
少し動く球で予測した場所からズレてるから重く感じるだけだよ

38: 2024/02/18(日) 19:58:57.55
・バックスピンが多いと球が飛びづらい説
・回転数が多いと芯から外れやすくて距離が出ない説
・ピッチャーの見た目で錯覚してる説
これぐらいか?

39: 2024/02/18(日) 19:59:04.13
いや重いし痛いよ
やってる人間ならみんな経験してる

40: 2024/02/18(日) 19:59:27.81
要は球の問題じゃなく人間の錯覚とイメージの問題って話でしょ?

43: 2024/02/18(日) 20:00:07.82
打者が感じる場合は自分が捉えたと思ってる場所とズレてるからより強い反動を感じるってことだろう
そのズレを生じさせ易い投手なんだろうな

54: 2024/02/18(日) 20:02:07.48
>>43
ミットでキャッチする時もそうだよな
思ってた位置とタイミングからずれたら痛いし重いわな

49: 2024/02/18(日) 20:01:23.44
古田が受けてて重い球なんて感じないみたいなこというてなかったか

50: 2024/02/18(日) 20:01:32.89
スポーツやってこないとこういう頭でっかち弱男になる良い例やね
やったことあるやつなら感覚的に皆分かるんよ

51: 2024/02/18(日) 20:01:36.67
学問だけではわからないという事です

52: 2024/02/18(日) 20:01:41.54
例えばストレートなら地面に真っ直ぐ垂直に回転してる場合と若干斜めってる場合で変化の方向は微妙に違う


そのへんのズレを肌感覚として重い軽いと表現してるんちゃう?

70: 2024/02/18(日) 20:05:12.98
>>52
垂直はもうストレートではないだろ

58: 2024/02/18(日) 20:02:53.52
上原とか伸びのあるストレートがあるけど、一発を浴びるイメージも同様にある

62: 2024/02/18(日) 20:03:35.02
>>58
藤川なんかも凄いストレート投げてたけど軽く合わされてホームランみたいなのもよく見たな

60: 2024/02/18(日) 20:03:27.12
なんか昔誰だったか忘れたけどプロの投手が回転減らして重い球投げようとした全然効果なくてやめたとか言ってたな

引用元 : コンクリート研究者「野球の投手が投げる重い球とは一体なんなのでしょうか?」