4538773_s
1: 2024/05/20(月) 16:24:27.30
「今、明治の飲むヨーグルトは置いてないです。(乳酸菌飲料の)ピルクルに替わっちゃいましたね」――。

都内スーパーの店員は淡々と話す。

明治は昨年10月、「明治ブルガリアのむヨーグルト 900g」の製造・販売を終了した。
業界からは「あれほどのシェアを持っていた明治が、まさか」と驚きの声が上がった。

終売の理由について、明治は「個食化が進み、大容量品の消費量が減少しているため」と説明した。代替品として400グラムの商品を発売したが、売り上げは社内の計画値に届いていない(2023年度第3四半期決算時点)のが現状だ。

森永乳業も昨年10月、「計画に対し思うような実績が得られなかった」として「ビヒダス のむヨーグルト」(900グラム)の製造・販売を終了している。

市場全体を見ても、飲むヨーグルトの販売金額はこの6年間で17%も減少している。一体何が起きているのか。

■健康か味か、どっちつかずの存在に

市場縮小の背景には、乳酸菌飲料などへの需要の流出がある。

調査会社インテージによれば、乳酸菌飲料の2023年の小売店販売金額は1341億円。ヤクルト本社の「Y1000」(「ヤクルト1000」の店頭専用商品)が発売された2021年に市場が急拡大し、その後も伸びが続いた。
一方、飲むヨーグルト市場は2021年に前年比200億円超の縮小となり、その後も停滞が続く。2023年の販売金額は1443億円で、乳酸菌飲料に追い越されるのは時間の問題だ。

両市場の拡大と縮小の時期はほぼ重なっており、飲むヨーグルトの人気が乳酸菌飲料に移っている実態がうかがえる。
さらに近年は、「キリン おいしい免疫ケア」など乳酸菌入りの清涼飲料水も台頭している。
これらは法令上の乳酸菌飲料ではないが、小売店では飲むヨーグルトや乳酸菌飲料のすぐ隣に並ぶことも多く、飲むヨーグルトの需要を一部奪っているとみられる。

業界では「飲むヨーグルトは替えがきくものになっている」との指摘がある。
以前は健康といえばヨーグルトと考える人も多かった。飲むヨーグルトはフレーバーが豊富で、手軽に摂取できる強みがあった。

だが、機能性表示食品制度が始まり、「睡眠の質向上」や「ストレス緩和」など具体的な機能をうたう乳酸菌飲料が登場すると、人気が揺らぎはじめた。

「健康の機能を求める消費者は簡単に乳酸菌飲料へスイッチしてしまう。味を求めるならジュースを飲めばよく、ヨーグルトはどっちつかずのポジションになってしまった」(業界関係者)。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d849ef7f96f9afbec53279179ec47b8ec404cf4

[東洋経済]
2024年5月19日) 5:21

2: 2024/05/20(月) 16:25:29.49
サイレント値上げの話だった

6: 2024/05/20(月) 16:27:08.04
高いんだよな
普通のヨーグルト振って飲んだ方が早い

29: 2024/05/20(月) 16:36:11.34
>>6
少し牛乳入れて振れば飲みやすい。
ラッシー言うんだっけ

8: 2024/05/20(月) 16:28:01.46
ヤスダヨーグルトは美味いやん

218: 2024/05/20(月) 18:33:44.81
>>8
まあアレなら価格なりの価値はある。

11: 2024/05/20(月) 16:28:51.45
え、R1系も売れてないって事?
ピロリ菌に効くのに

84: 2024/05/20(月) 16:59:24.40
>>11
LG21でしょ エビデンスあり

132: 2024/05/20(月) 17:15:45.87
>>84
ピロリ菌に関しては今は圧倒的にそっちだよな

15: 2024/05/20(月) 16:31:19.81
脂肪ゼロのブルガリアのむヨーグルトなんかいらねえ
それ以外の飲むヨーグルトは酸っぱくないからいらねえ

結果:飲まない

17: 2024/05/20(月) 16:32:13.47
ヨーグルトをわざわざ飲む必要ないもんね
ヨーグルト好きな人はスプーンで食べてるだろうし

365: 2024/05/21(火) 04:14:12.24
>>17
外でヨーグルトは難しい
飲むヨーグルトなら手軽だ

19: 2024/05/20(月) 16:33:53.73
ナチュレ恵しか買ってないわ(´・ω・`)

22: 2024/05/20(月) 16:34:36.04
飲むやつは甘さがダイレクトに感じて苦手なんだよな

25: 2024/05/20(月) 16:34:46.35
甘すぎて健康に悪そうって感じるんだよねぇ

26: 2024/05/20(月) 16:35:09.10
おいしいから問題なし

チェルシーもヨーグルト味が一番だしな

112: 2024/05/20(月) 17:10:12.95
>>26
もう売ってないぞ

32: 2024/05/20(月) 16:36:47.52
ヤクルト1000はたまに買うけど、ちょっと甘すぎるのがね

35: 2024/05/20(月) 16:39:58.02
特に効果が感じられなかったし、毎日飲むには高いし(´・ω・`)

36: 2024/05/20(月) 16:40:01.43
たまに飲むと美味しいのにな

40: 2024/05/20(月) 16:41:53.31
>機能性表示食品制度が始まり、「睡眠の質向上」や「ストレス緩和」など具体的な機能をうたう乳酸菌飲料

これ効く?特にストレス緩和

50: 2024/05/20(月) 16:46:56.07
>>40
精神的な効果だったら
ただの水にラベル付けて飲ませても一定の人に効果あるんでは

単に糖を摂取した事でメリットが生まれたのかもだけど

48: 2024/05/20(月) 16:46:01.85
好きだから150円までなら買うけど
高くなりすぎててワロタ 

56: 2024/05/20(月) 16:48:41.76
牛乳たまたま品切れだったんで、飲むヨーグルトを猫ちゃんにあげたら
一口舐めた途端に顔をしかめてこっち睨みつけてきた

386: 2024/05/21(火) 07:22:52.59
>>56
ネコにヒト用の牛乳をやるなよ

60: 2024/05/20(月) 16:50:17.84
ビヒダスが自分にはよく合う
便通が調子いい

61: 2024/05/20(月) 16:50:49.41
そもそも、

大量に飲まないと
意味が無い

70: 2024/05/20(月) 16:53:30.18
>>61
大量より継続だろ

63: 2024/05/20(月) 16:52:07.01
飲むキムチ

71: 2024/05/20(月) 16:54:10.07
>>63
飲むキムチでたら逆に買うわ

65: 2024/05/20(月) 16:52:27.04
ピルクル普通に味が好みで飲んでたんだけど健康にいいのか
乳酸菌なんて入ってそうで入ってないただのジュース感覚だった

161: 2024/05/20(月) 17:30:45.34
>>65
ピルクル500mlを1週間で飲み干す感じならセーフ

一日で飲んでたら糖分の過剰摂取

171: 2024/05/20(月) 17:33:48.39
>>161
横だけどよく飲み干してる
あんなの小分けして飲む方がキチぃw

179: 2024/05/20(月) 17:39:11.44
>>171
やめとけ、糖尿になるぞ

72: 2024/05/20(月) 16:54:10.44
夏場は飲む習慣だったけど値上りとカルシウムだか入ったりで不味くなった気がして買わなくなった

81: 2024/05/20(月) 16:57:36.19
マミー飲むたいけどなんか買うの恥ずかしい

83: 2024/05/20(月) 16:59:10.07
>>81
グミ買うのより恥ずかしくないから気にしないで

87: 2024/05/20(月) 17:02:36.51
大体、牛乳に入れてヨーグルトメーカーで作ったほうが安いというのが異常
脱脂粉乳で作った飲み物が牛乳より高いなんて手間賃とりすぎ
牛乳より安ければ買ってもええよ

121: 2024/05/20(月) 17:12:01.49
>>87
温かい時期は牛乳パックに種菌入れて撹拌して常温放置で作っている
低温長時間発酵による影響なのか種菌がブルガリアヨーグルトやR-1LG21他に関わらずギリシャヨーグルトのようなネットリになる傾向がある

90: 2024/05/20(月) 17:03:33.29
900g←ほかのメーカーも量減らしたから買わなくなったで

97: 2024/05/20(月) 17:05:52.63
>>90
どっかのインスタントラーメンが
5食じゃ多いから3食とか言って勝手に減らしたんでもう買わない

94: 2024/05/20(月) 17:05:42.46
ピルクルは安いし美味しいしな

俺は昔ピルクルを毎日1L以上飲む生活を続けてたわ
それ以外は食事療法も運動も何もしていないのに
毎週1kgずつ3ヶ月で12k痩せることに成功した

189: 2024/05/20(月) 17:44:03.81
>>94
糖分の過剰摂取は腸の蠕動運動を引き起こして
腹痛が起きて下痢になる

101: 2024/05/20(月) 17:06:42.17
ヨーグルトを取る人=健康に気を遣っている人

健康に気を遣っている人=果糖ぶどう糖液糖が入っているものは買わない

引用元 : 「乳酸菌飲料バブル」で窮地に追い込まれた「飲むヨーグルト」、逆襲の手立てはあるのか? [煮卵★]