1: 2024/05/20(月) 22:44:16.22
どれが一番むずいん?
3: 2024/05/20(月) 22:48:14.41
圧倒的に司法書士やろ
6: 2024/05/20(月) 22:50:42.35
>>3
土地家屋調査士と行政書士は簡単?
土地家屋調査士と行政書士は簡単?
8: 2024/05/20(月) 22:52:04.65
>>6
簡単ではないけどやる気と時間さえあればほとんどの人間は取れる
司法書士は才能ないといくらやっても無理やな
簡単ではないけどやる気と時間さえあればほとんどの人間は取れる
司法書士は才能ないといくらやっても無理やな
10: 2024/05/20(月) 22:56:15.99
無敵やん
12: 2024/05/20(月) 22:58:20.61
医療の三師とは医師、歯科医師、薬剤師や
薬剤師の本に書いてたんや
三師は民から尊敬されてるんやと
薬剤師の本に書いてたんや
三師は民から尊敬されてるんやと
13: 2024/05/20(月) 22:59:28.43
>>12
士業とは関係なくね?
士業とは関係なくね?
17: 2024/05/20(月) 23:02:34.35
>>13
似たようなもんや
業務独占資格やろ
似たようなもんや
業務独占資格やろ
16: 2024/05/20(月) 23:02:27.50
ちなみにその商業高校の奴ら大学行って公認会計士になってる奴もおるわ
18: 2024/05/20(月) 23:03:53.49
医師免許持ってても雇われ勤務医でそこらのサラリーマン以下のもいるし
結局資格とってそれをどう使うかや
結局資格とってそれをどう使うかや
19: 2024/05/20(月) 23:04:47.20
>>18
さすがに勤務医で普通のサラリーマン以下はありえんやろ
さすがに勤務医で普通のサラリーマン以下はありえんやろ
24: 2024/05/20(月) 23:10:17.17
行政書士くらいなら3ヶ月勉強すればとれる?
30: 2024/05/20(月) 23:17:58.81
ようやっとる
31: 2024/05/20(月) 23:18:22.80
行政書士と聞くと
昭和の時代の免許更新の代筆屋を連想する
昭和の時代の免許更新の代筆屋を連想する
32: 2024/05/20(月) 23:21:11.15
司法書士って法人の顧問契約なかなか取れんからキツそう
行政書士は論外やけど
行政書士は論外やけど
33: 2024/05/20(月) 23:23:26.34
一番専門的なのが土地家屋調査士やで
司法書士は女とかもと不良とかも勉強すれば取れる
司法書士は女とかもと不良とかも勉強すれば取れる
41: 2024/05/20(月) 23:25:50.83
行書もいうほど簡単じゃないけど近年はゆるくなってるみたいだな
一番難しい時に受かった身としてはそういうのやめてほしいわ
一番難しい時に受かった身としてはそういうのやめてほしいわ
49: 2024/05/20(月) 23:35:35.76
実際行政書士を一から勉強してどれぐらいの期間で取れるもんなんや?
宅建より難しいらしいから働きながらで1年ぐらい?
宅建より難しいらしいから働きながらで1年ぐらい?
60: 2024/05/20(月) 23:57:12.14
>>49
受験勉強ガチってなくて法律素人なら普通に1年はかかるぞ
受験勉強ガチってなくて法律素人なら普通に1年はかかるぞ
52: 2024/05/20(月) 23:45:01.81
司法書士って税理士簿財とるよりむずいと思うわ
54: 2024/05/20(月) 23:46:34.75
>>52
簿財ってのだけだったらそんなむずくないやろ
簿財ってのだけだったらそんなむずくないやろ
57: 2024/05/20(月) 23:51:25.34
>>54
まぁ法人税法とか所得税法が鬼畜とはよく聞く
どうしてもはやくなりたいなら金かけて院免使うのが吉やろな
まぁ法人税法とか所得税法が鬼畜とはよく聞く
どうしてもはやくなりたいなら金かけて院免使うのが吉やろな
62: 2024/05/20(月) 23:57:19.74
>>57
税理士も大変やろな
税理士も大変やろな
56: 2024/05/20(月) 23:49:11.87
すごいけど
そんないろいろ取る必要あるんかなという気はする
そんないろいろ取る必要あるんかなという気はする
61: 2024/05/20(月) 23:57:14.00
行政書士だけ別格で易しい
74: 2024/05/21(火) 00:04:08.64
元々地頭良かったんじゃないか
司法書士Youtuberが研修時代の同期に聞いたら平均で8000時間勉強してるみたいだぞ
司法書士Youtuberが研修時代の同期に聞いたら平均で8000時間勉強してるみたいだぞ
75: 2024/05/21(火) 00:05:04.29
>>74
やっぱその説が濃厚やな
そいつゲームばっかしててそもそも勉強してるイメージがなかったもん
テスト期間も話の輪に入ってこずに遊んでたし
やればできる子やったんやなって
やっぱその説が濃厚やな
そいつゲームばっかしててそもそも勉強してるイメージがなかったもん
テスト期間も話の輪に入ってこずに遊んでたし
やればできる子やったんやなって
76: 2024/05/21(火) 00:05:26.80
てか8000時間ってヤバすぎやろ
もうその試験に人生捧げてるやん
もうその試験に人生捧げてるやん
79: 2024/05/21(火) 00:10:00.18
>>76
そうだよ 多い人は1日16時間勉強してる
2万時間勉強しても受からない受験生も居る
そうだよ 多い人は1日16時間勉強してる
2万時間勉強しても受からない受験生も居る
109: 2024/05/21(火) 00:19:19.83
マジで世の中分からんわ
お前ら大学とか高校出て何か成長してるんか?何かこういう同級生おると刺激されて焦るわ
お前ら大学とか高校出て何か成長してるんか?何かこういう同級生おると刺激されて焦るわ
111: 2024/05/21(火) 00:20:16.86
>>109
大学は大東亜やけど今弁護士や
大学は大東亜やけど今弁護士や
146: 2024/05/21(火) 00:37:28.06
>>111
東大→弁護士になるようなエリート街道歩んできた奴より凄い
東大→弁護士になるようなエリート街道歩んできた奴より凄い
114: 2024/05/21(火) 00:21:18.92
社労士も難易度上がってるよ
今は行政書士の3倍くらい勉強しないと受からない
今は行政書士の3倍くらい勉強しないと受からない
126: 2024/05/21(火) 00:27:16.92
まぁ、今から目指すなら司法書士はおすすめできんかな
133: 2024/05/21(火) 00:32:22.47
司法書士補助者して現実知って勉強してるやつはええけど、ただ単に勉強してるやつは受かったら世界が変わるぐらいに思ってるからな
135: 2024/05/21(火) 00:32:51.80
商業高校→税理士、公認会計士のやつすごすぎるよな
140: 2024/05/21(火) 00:35:23.81
>>135
わりとおるみたいや
高校から簿記やってるから強いな
わりとおるみたいや
高校から簿記やってるから強いな
145: 2024/05/21(火) 00:37:23.41
司法書士って基本登記屋だからなぁ
弁護士みたいなの想像してやめていく人の多いことよ
弁護士みたいなの想像してやめていく人の多いことよ
コメント
コメント一覧
難関資格でも食えなきゃ意味ないよ
土地家屋調査士は結構面倒。
司法書士はかなり大変。
でも実際に土地家屋調査士・司法書士の事務所開いてる連中は自分の得意分野だけをやる。
行政書士は所詮、代書屋でしかないからそれ一本で食っていくのはかなり大変。
コメントする