1: 2024/06/01(土) 10:49:48.58
長袖脱がない子 毛深い、不安定、理由さまざま 「ヘルプサイン」? - ライブドアニュース:朝日新聞
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26517614/
2024年6月1日 7時0分
夏なのに、長袖の服を脱ぎたがらない子どもがいる。
夏は熱中症の危険もあり、教員たちは半袖にするよう働きかけるが、容易ではない。「子どものヘルプサイン」を感じ取る教員もいる。
「真夏日でも長袖を脱がない児童が数年前から目立ち始めた」。今年初め、日教組の教研集会で、兵庫県の私立小学校の教員がこう発表した。パーカやハイネックのフリース、冬用のジャンパー姿などだ。児童数約400人の学校で昨年度は3人いたという。
教職員にアンケートしたところ「体形や毛深さを気にしている」「肌が覆われていないと気持ち悪い」「『寒いから』と言いつつ『のどが渇いた』と汗だく」「家で不安定になるときに長袖を着ているようだ」との情報が寄せられた。
教員は熱中症対策のほか、スクールカウンセラーにつなぎ、悩みを聞き取るようにしているが、子どもたちはなかなか脱がない。「長袖は子どものヘルプサイン。孤独を感じたり自尊感情が低下したりしていることが背景にある」と話す。
福岡県の公立中学校の養護教諭は4年前から気づいていたといい、「ブレザーのカチッとした圧が気持ちいいと『脱がない子』と、腕を見せるのが怖くて『脱げない子』がいる」と話した。(略)
※全文はソースで。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26517614/
2024年6月1日 7時0分
夏なのに、長袖の服を脱ぎたがらない子どもがいる。
夏は熱中症の危険もあり、教員たちは半袖にするよう働きかけるが、容易ではない。「子どものヘルプサイン」を感じ取る教員もいる。
「真夏日でも長袖を脱がない児童が数年前から目立ち始めた」。今年初め、日教組の教研集会で、兵庫県の私立小学校の教員がこう発表した。パーカやハイネックのフリース、冬用のジャンパー姿などだ。児童数約400人の学校で昨年度は3人いたという。
教職員にアンケートしたところ「体形や毛深さを気にしている」「肌が覆われていないと気持ち悪い」「『寒いから』と言いつつ『のどが渇いた』と汗だく」「家で不安定になるときに長袖を着ているようだ」との情報が寄せられた。
教員は熱中症対策のほか、スクールカウンセラーにつなぎ、悩みを聞き取るようにしているが、子どもたちはなかなか脱がない。「長袖は子どものヘルプサイン。孤独を感じたり自尊感情が低下したりしていることが背景にある」と話す。
福岡県の公立中学校の養護教諭は4年前から気づいていたといい、「ブレザーのカチッとした圧が気持ちいいと『脱がない子』と、腕を見せるのが怖くて『脱げない子』がいる」と話した。(略)
※全文はソースで。
47: 2024/06/01(土) 11:04:39.94
>>1
多様性なんだからほっとけ
多様性なんだからほっとけ
131: 2024/06/01(土) 11:23:16.39
>>1
真夏でも長袖ってのは
墨がビッシリな奴の象徴だったのにな。
時代は変わったな。
真夏でも長袖ってのは
墨がビッシリな奴の象徴だったのにな。
時代は変わったな。
2: 2024/06/01(土) 10:51:29.82
アトピーだろ
257: 2024/06/01(土) 11:56:56.95
>>2
長袖のほうが直射日光当たらないから涼しいんだよ
アラブ人みんな長袖のワンピースだろ?
長袖のほうが直射日光当たらないから涼しいんだよ
アラブ人みんな長袖のワンピースだろ?
9: 2024/06/01(土) 10:53:24.65
直射日光当たらない方が涼しいこと多いから袖口の広い長袖着ること多い
868: 2024/06/01(土) 22:12:02.43
>>9
本当にそう。直射日光に当たらないだけで、体感温度なんて相当下がると思うよ。
長袖+日傘、最強。
本当にそう。直射日光に当たらないだけで、体感温度なんて相当下がると思うよ。
長袖+日傘、最強。
12: 2024/06/01(土) 10:55:05.15
小学校の時腕毛の濃い女がいじめられてたな
13: 2024/06/01(土) 10:55:16.88
大げさだな
日焼けしてひりひりするのが嫌なんだよ
日焼けしてひりひりするのが嫌なんだよ
15: 2024/06/01(土) 10:55:42.58
オレも夏でも汗対応の長袖長バンツのスポーツインナーだし
夏でも今は世間で長袖長ズボン普通だろ紫外線もあるし
夏でも今は世間で長袖長ズボン普通だろ紫外線もあるし
29: 2024/06/01(土) 10:58:39.89
>>15
夏でも長袖長ズボンでスポーツやってる人って、墨が入っているんじゃないかって疑ってしまう
夏でも長袖長ズボンでスポーツやってる人って、墨が入っているんじゃないかって疑ってしまう
21: 2024/06/01(土) 10:56:33.66
腕毛は剃ると濃くなると思われてるけど
剃り続けると薄くなっていくよ
剃り続けると薄くなっていくよ
229: 2024/06/01(土) 11:48:48.43
>>21
いや、俺の場合はひたすら濃くなっていったから諦めた
いや、俺の場合はひたすら濃くなっていったから諦めた
26: 2024/06/01(土) 10:58:14.24
おっさんだけど日差しで真っ赤になるから無理
38: 2024/06/01(土) 11:01:51.64
体毛濃いと陰で笑われるからな
かと言って子供だと脱毛も簡単には出来ないし難しいね
かと言って子供だと脱毛も簡単には出来ないし難しいね
41: 2024/06/01(土) 11:03:32.86
熱中症の危険があるから半袖っておかしくね?
長袖の方がなりにくいんだが
最高なのはアラブの服装よね
長袖の方がなりにくいんだが
最高なのはアラブの服装よね
43: 2024/06/01(土) 11:03:41.36
いちいち他人を干渉し過ぎ
44: 2024/06/01(土) 11:03:51.58
日光過敏症的な湿疹できるのもあるから
気を付けないとね
気を付けないとね
48: 2024/06/01(土) 11:04:52.53
女の子が毛深いかどうかは首元を見ればだいたい見当がつく
49: 2024/06/01(土) 11:05:15.37
髭が濃いから困るわ
この成長力と維持力を違う部分にもっていきたい・・・
この成長力と維持力を違う部分にもっていきたい・・・
50: 2024/06/01(土) 11:05:21.39
腕毛剃り続けたら毛が真上に立つようになってあだ名がハリネズミになったわ
79: 2024/06/01(土) 11:14:49.74
オレたちの頃は男も女も出来るだけ日焼けして肌を露出してたけど
肌を隠し日焼けしないで美白ってのが今の流行りなんだね
こっちの方がカラダにいいかもね
肌を隠し日焼けしないで美白ってのが今の流行りなんだね
こっちの方がカラダにいいかもね
90: 2024/06/01(土) 11:17:08.34
>>79
ビタミンDは日光に当たることによって生成されるのもあるから、避けすぎもよくないんだよ
真っ黒に焼く必要は全くないけどね
ビタミンDは日光に当たることによって生成されるのもあるから、避けすぎもよくないんだよ
真っ黒に焼く必要は全くないけどね
82: 2024/06/01(土) 11:15:40.88
脱いでも脱がなくても暑さの体感は変わらない
むしろ気化熱があるから涼しいくらいさらにエアコンもあるから寒さ対策になる
夏に長そでは合理的
紫外線不足でビタミンD不足がデメリット
むしろ気化熱があるから涼しいくらいさらにエアコンもあるから寒さ対策になる
夏に長そでは合理的
紫外線不足でビタミンD不足がデメリット
106: 2024/06/01(土) 11:19:27.18
>>82
ビタミンDなら手のひらを太陽に15分当てるだけでも十分だが、そんなことをしている時間はないという人は半袖でさりげなく太陽に当たった方が手っ取り早いかもな
ビタミンDなら手のひらを太陽に15分当てるだけでも十分だが、そんなことをしている時間はないという人は半袖でさりげなく太陽に当たった方が手っ取り早いかもな
85: 2024/06/01(土) 11:16:00.29
今の日本はもう亜熱帯だから真夏は長袖で日差しを遮らないと暮らせないぞ
昔とは夏の気温が10度違う
昔とは夏の気温が10度違う
94: 2024/06/01(土) 11:17:27.30
日焼けで真っ赤になるからな
日焼け止め塗るのめんどい
日焼け止め塗るのめんどい
123: 2024/06/01(土) 11:22:02.75
毛深い子は割と顔の彫りが深い人が多い気がするわ
129: 2024/06/01(土) 11:23:06.94
>>123
男性ホルモン
男性ホルモン
132: 2024/06/01(土) 11:23:20.39
小学生で脱毛しても第二次性徴期でまた生えてきたりするからどうかなあと
コメント
コメント一覧
そこ突っ込むんかよ、、
ちなみに、クソ暑い時期に長袖着てる奴や墨入れてる奴をアホ扱いするのも「多様性」だからな
外では直射日光当たってる方が痛いし
なぜ自分の基準に合わない人を異常扱いするんや
なら、長袖のときのダメージと半袖のときのダメージを比較してみろアホw
コメントする