1: 2024/07/04(木) 02:44:35.71
日本 35%
3: 2024/07/04(木) 02:46:43.00
貨幣の信用度ガー
5: 2024/07/04(木) 02:47:48.14
停電したら終わりやん!
6: 2024/07/04(木) 02:47:54.89
日本て年よりも若者もマジで現金多いよな。
レジ並んでる時みてたらよくわかる
レジ並んでる時みてたらよくわかる
8: 2024/07/04(木) 02:48:25.94
新紙幣にして無理矢理キャッシュレスしようとしてるやん
9: 2024/07/04(木) 02:48:41.36
中国もキャッシュレス化は95%やで
12: 2024/07/04(木) 02:50:36.33
先進国の中で日本は飛び抜けて低いんだよね
日本が先進国じゃないからなのかもしれんけど
日本が先進国じゃないからなのかもしれんけど
13: 2024/07/04(木) 02:50:45.48
キャッシュレスだから何なの?
14: 2024/07/04(木) 02:51:37.95
>>13
効率的
生産性が高い
効率的
生産性が高い
17: 2024/07/04(木) 02:53:41.91
手数料がね
店側もホントはやりたくないやろ
店側もホントはやりたくないやろ
180: 2024/07/04(木) 06:44:57.57
>>17
いうても金も両替あったり銀行に持って行くとか面倒やろうしなあ
いうても金も両替あったり銀行に持って行くとか面倒やろうしなあ
22: 2024/07/04(木) 02:54:40.65
混雑してるコンビニのレジとか見てたらせめてビザかPayPayぐらい使えよと思う
23: 2024/07/04(木) 02:57:31.12
ウォンが信用ならんからやろ
27: 2024/07/04(木) 02:58:53.56
現金のほうが早い場合もある
44: 2024/07/04(木) 03:12:10.97
まあスマホ盗まれたら大金盗まれるのは勘弁して欲しいところ
51: 2024/07/04(木) 03:20:32.48
スマホローン組んでるアホだらけやな
53: 2024/07/04(木) 03:20:45.70
ぐだぐだ言い訳せんとさっさとVISAタッチ使えや
58: 2024/07/04(木) 03:22:35.70
先進国は使った分後払いが基本だからな
68: 2024/07/04(木) 03:29:41.06
日本に活気が無さすぎて若者も年寄りもめんどくさいが勝ってるんだよな
バブル期にキャッシュレスの波来てたら、こぞってやってたと思うわ
バブル期にキャッシュレスの波来てたら、こぞってやってたと思うわ
75: 2024/07/04(木) 03:34:37.41
>>68
マイナポイント2万円分もやったのにマイナ保険証は普及しなかったな
マイナポイント2万円分もやったのにマイナ保険証は普及しなかったな
72: 2024/07/04(木) 03:32:31.30
なんか日本人は自分とこの硬貨や紙幣に対する信頼厚いよな
73: 2024/07/04(木) 03:33:45.34
現金しか使えないラーメン屋と地元のスーパー以外は全部キャッシュレスやな
現金だと損だし
現金だと損だし
78: 2024/07/04(木) 03:35:48.85
>>73
キャッシュレスだと店が損やけどな
そして値上げする結果に
キャッシュレスだと店が損やけどな
そして値上げする結果に
134: 2024/07/04(木) 05:06:20.71
>>78
現金管理する方がコストかかるんやで
現金管理する方がコストかかるんやで
81: 2024/07/04(木) 03:37:56.27
田舎だとマジで全員現金だわ
そもそもキャッシュレスに対応してない店も多いし
そもそもキャッシュレスに対応してない店も多いし
92: 2024/07/04(木) 03:54:11.86
ドイツは日本より低いぞ
その件については
その件については
96: 2024/07/04(木) 04:04:35.10
別に現金使いたい人現金で
キャッシュレス好きな人はキャッシュレスで良いんじゃない?
どちらにもリスクとメリットがあるんだし
キャッシュレス好きな人はキャッシュレスで良いんじゃない?
どちらにもリスクとメリットがあるんだし
105: 2024/07/04(木) 04:21:17.73
クレカか現金でええと思うんやがな
PayPayとかそういうのはメリットが分からん
PayPayとかそういうのはメリットが分からん
107: 2024/07/04(木) 04:24:30.91
クレカにはクーポンがないやん
還元剤もさいし
還元剤もさいし
108: 2024/07/04(木) 04:30:46.40
何個かペイやってみたけど これって各地に散らばったポイントは合体出来ないんか?
みんな端数残ってワイちゃん損しとるんやが
みんな端数残ってワイちゃん損しとるんやが
111: 2024/07/04(木) 04:33:23.73
>>108
こういうデメリットもあるんやな
こういうデメリットもあるんやな
125: 2024/07/04(木) 04:57:44.47
>>111
単に使う側の問題だろ
単に使う側の問題だろ
128: 2024/07/04(木) 04:59:17.35
決済がスムーズなのはわかるけどキャッシュレス決済じゃないと困る場面ってなんかある?
131: 2024/07/04(木) 05:01:02.04
>>128
財布落としたときに現金は帰って来ないけどクレカなら不正利用されても返ってくるよね
財布落としたときに現金は帰って来ないけどクレカなら不正利用されても返ってくるよね
136: 2024/07/04(木) 05:14:25.26
現金最強だよ
キャッシュレスなんて物を買う前から支払ってるのと同じ
キャッシュレスなんて物を買う前から支払ってるのと同じ
148: 2024/07/04(木) 05:50:27.16
キャッシュレスはハッキングとかで根こそぎ持っていかれそうな怖さあるわ
149: 2024/07/04(木) 05:53:09.35
スキミングあるからね
日本だとそこまで頻繁に被害あるわけじゃないけど
いずれもっと増えると思うわ
日本だとそこまで頻繁に被害あるわけじゃないけど
いずれもっと増えると思うわ
155: 2024/07/04(木) 06:00:24.96
>>149
数字を全部覚えられて不正侵入とかの事件あったけな
まあワイらでも本気出せばあの桁数くらい覚えられるやろし
数字を全部覚えられて不正侵入とかの事件あったけな
まあワイらでも本気出せばあの桁数くらい覚えられるやろし
167: 2024/07/04(木) 06:22:41.98
キャッシュレス決済なんてすぐに簡単に誰でも設定できるのに
それでもやらない人達
それでもやらない人達
184: 2024/07/04(木) 06:49:51.37
現金派だわ
200: 2024/07/04(木) 07:04:30.21
うちの親もマイナポイントが貰えるまで頑なにキャッシュレス使ってなかったわ
「なんか怖い」とか意味わからん理屈で
「なんか怖い」とか意味わからん理屈で
207: 2024/07/04(木) 07:11:51.66
田舎やけど意外と若い女でも現金だったりするわ
街に出るとおっさんでもキャッシュレス使っとる
街に出るとおっさんでもキャッシュレス使っとる
210: 2024/07/04(木) 07:13:08.71
若者はカード持ってないからキャッシュレスしてないやつ地味に多いって見た
253: 2024/07/04(木) 07:44:05.62
QRでもたつくくらいなら結局現金のほうが早い
280: 2024/07/04(木) 08:29:22.28
スーパー行ってもキャッシュレスレジはガラガラなのに
有人レジは長蛇の列w
これよく見る光景です。
有人レジは長蛇の列w
これよく見る光景です。
引用元 : 韓国 キャッシュレス決済率95%wwwwww
コメント
コメント一覧
なんかの工作なの?リアルでこういうこと言ってるやつもイタい人しかみたことないし。
あと店は現金管理の方がコストかかるとか平気で嘘つくな。手数料のほうがずっと重い。
うちも毎月20万くらい手数料払ってる。そのための値上げもした。だれも幸せになってない。
お前らはカード会社に可処分所得の3%を上納してるにすぎない。クレカは便利だから俺も使うけれど、別に威張ることではない。
システムダウンして阿鼻叫喚すればいいのに
中国→銀行のATMから偽札が出て来るレベルなので現金の信用無し
と言う歴史も踏まえよう
カード会社の社員のお給料はどこからきてるか考えれば
現金一択なんだよ
キャッシュレスが正義!キャッシュレスじゃないと許せない!とか宗教かよ
コメントする