1: 2024/07/06(土) 09:32:10.44
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月~金曜6:59~)。「FLAG NEWS」のコーナーでは、若者の結婚観に関する報道について取り上げました。
◆“結婚したほうがよい”と考える日本の若者は45%
日本やアメリカなど5ヵ国の若者らを対象とした意識調査で、日本は結婚観について「結婚すべきだ」または「結婚したほうがよい」と答えた割合が合わせて45%。調査した5ヵ国のなかで最も低い結果となりました。
これはこども家庭庁が公表したもので、前回2018年度の調査から5.9ポイント下がりました。「結婚すべきだ」または「結婚したほうがよい」と答えた割合の合計はドイツが57.9%で最も高く、フランスが52.4%、スウェーデンが51.3%、アメリカが47.3%。
一方、「結婚しなくてもよい」または「結婚しないほうがよい」と答えた割合の合計は、日本が42.0%。前回から6.6ポイント上昇しています。
◆意識調査の結果から見えてくることは?
この調査に対し、前明石市長の泉房穂さんは「私は結婚すべきとは思わない、してもしなくてもいいと思っている」と自身のスタンスを明かした上で「ただ、結婚したいのにお金が理由(でできない)とか将来不安で(結婚を)躊躇する社会はもったいない」と悲嘆。そして、「この数字を見ていると、単に個人の問題というよりは、社会全体の状況も関係している気がする」と雑感を述べます。
一方、NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星さんは「僕はこうした報道、調査をやるたびに、この国で少子化を解決するのは無理だと思う」と率直な思いを吐露。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e440cfb24d574a07b2408b7b4258a1a02a6f82f
[TOKYO MX]
2024/7/5(金) 22:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e440cfb24d574a07b2408b7b4258a1a02a6f82f
◆“結婚したほうがよい”と考える日本の若者は45%
日本やアメリカなど5ヵ国の若者らを対象とした意識調査で、日本は結婚観について「結婚すべきだ」または「結婚したほうがよい」と答えた割合が合わせて45%。調査した5ヵ国のなかで最も低い結果となりました。
これはこども家庭庁が公表したもので、前回2018年度の調査から5.9ポイント下がりました。「結婚すべきだ」または「結婚したほうがよい」と答えた割合の合計はドイツが57.9%で最も高く、フランスが52.4%、スウェーデンが51.3%、アメリカが47.3%。
一方、「結婚しなくてもよい」または「結婚しないほうがよい」と答えた割合の合計は、日本が42.0%。前回から6.6ポイント上昇しています。
◆意識調査の結果から見えてくることは?
この調査に対し、前明石市長の泉房穂さんは「私は結婚すべきとは思わない、してもしなくてもいいと思っている」と自身のスタンスを明かした上で「ただ、結婚したいのにお金が理由(でできない)とか将来不安で(結婚を)躊躇する社会はもったいない」と悲嘆。そして、「この数字を見ていると、単に個人の問題というよりは、社会全体の状況も関係している気がする」と雑感を述べます。
一方、NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星さんは「僕はこうした報道、調査をやるたびに、この国で少子化を解決するのは無理だと思う」と率直な思いを吐露。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e440cfb24d574a07b2408b7b4258a1a02a6f82f
[TOKYO MX]
2024/7/5(金) 22:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e440cfb24d574a07b2408b7b4258a1a02a6f82f
6: 2024/07/06(土) 09:35:32.23
できるならしたほうがいいよ
それ以前にするしないの選択肢ない人もいるけど
それ以前にするしないの選択肢ない人もいるけど
306: 2024/07/06(土) 10:30:33.18
>>6
そう思う
自分は恐らく出来ない人間だけど
そう思う
自分は恐らく出来ない人間だけど
9: 2024/07/06(土) 09:36:15.95
若者の結婚離れですね
11: 2024/07/06(土) 09:36:35.92
もったいない
とは言ってもこの考えがもう既に遅いからな
とは言ってもこの考えがもう既に遅いからな
19: 2024/07/06(土) 09:37:53.21
子持ちともなれば、物価が異常に上がるなか、数千万の住宅ローンを抱え、子供1人 最低2000万必要とし、自身の老後には4000万必要とさえ言われているのですw
276: 2024/07/06(土) 10:26:17.51
>>19
それを満たせる人間が今どの位居るんだろうな?
それを満たせる人間が今どの位居るんだろうな?
20: 2024/07/06(土) 09:38:05.47
でも海外も移民以外は似たような傾向になってるやん
209: 2024/07/06(土) 10:15:49.24
>>20
海外の場合は自己実現優先とかずっと恋人感覚がいいみたいな感じでしょ
日本の場合は結婚生活を維持することとか社会状況的に子供を幸せにできるとかの自信が持てないみたいな理由だからな
日本は欧米と比べて明らかに経済的理由で非婚化が進んでる傾向
海外の場合は自己実現優先とかずっと恋人感覚がいいみたいな感じでしょ
日本の場合は結婚生活を維持することとか社会状況的に子供を幸せにできるとかの自信が持てないみたいな理由だからな
日本は欧米と比べて明らかに経済的理由で非婚化が進んでる傾向
213: 2024/07/06(土) 10:16:45.23
>>209
アメリカはメンヘラ多いよ
精神科医が常にそばにいる文化よね
日本がそれ追いかけてるんだと思う
アメリカはメンヘラ多いよ
精神科医が常にそばにいる文化よね
日本がそれ追いかけてるんだと思う
22: 2024/07/06(土) 09:38:07.04
一夫多妻制、セフレ、愛人、妾を合法化すれば解決する
35: 2024/07/06(土) 09:41:31.72
結婚したほうが人生は楽だろう
でも子供は考えないと貧困の再生産じゃ可哀想だよ
でも子供は考えないと貧困の再生産じゃ可哀想だよ
43: 2024/07/06(土) 09:43:48.25
取り返しつかなくなってからふと人生失敗したと気づいても後の祭り
48: 2024/07/06(土) 09:44:30.35
子供は必要だから結婚せずに子供だけ責任持って育てる制度作れば良いのに
69: 2024/07/06(土) 09:48:27.82
>>48
自分の子供すら虐待する日本人に片親で子供育てられるわけないでしょ
ほんと少しも物を考えずに生きてんだねあんたみたいなのって
制度で補償しろってその金はどこから出てくるのかも考えない
自分の子供すら虐待する日本人に片親で子供育てられるわけないでしょ
ほんと少しも物を考えずに生きてんだねあんたみたいなのって
制度で補償しろってその金はどこから出てくるのかも考えない
76: 2024/07/06(土) 09:49:37.20
アメリカ様と2%しか差がなくて断トツかぁ
78: 2024/07/06(土) 09:49:39.59
おひとりさまでも生きてゆける豊かな国ってことよ 日本が貧しいなんて大ウソ
87: 2024/07/06(土) 09:51:09.41
結婚に対するマイナスイメージが大きいんだよね
夫婦や家族の絆は尊いものなんだけど
夫婦や家族の絆は尊いものなんだけど
88: 2024/07/06(土) 09:51:12.14
まずは、結婚・その前に
人生に必要な相手かを考えないと駄目だろ?
何の為に、相手を選ぶのか 獣じゃないんだからさ
人生に必要な相手かを考えないと駄目だろ?
何の為に、相手を選ぶのか 獣じゃないんだからさ
93: 2024/07/06(土) 09:51:51.88
多産時代は卒業したら結婚か就職って感じで
みんなするから自分も当然みたいな流れも。
みんなするから自分も当然みたいな流れも。
104: 2024/07/06(土) 09:53:37.36
金がないとか将来に不安ってそれが理由かね?
有史以来今より経済不安情勢不安なんてザラと言うか
圧倒的に不安定な事が多い
有史以来今より経済不安情勢不安なんてザラと言うか
圧倒的に不安定な事が多い
116: 2024/07/06(土) 09:56:09.04
>>104
はい
結婚しない理由のアンケート結果はこれね
1位 「生活の自由を制限されたくないから」
2位 「誰かと一緒に生活するのが苦手・不安」
3位 「お金を自由に使いたいから」
4位 「結婚の必要性を感じないから」
はい
結婚しない理由のアンケート結果はこれね
1位 「生活の自由を制限されたくないから」
2位 「誰かと一緒に生活するのが苦手・不安」
3位 「お金を自由に使いたいから」
4位 「結婚の必要性を感じないから」
122: 2024/07/06(土) 09:56:52.85
>>116
本音って2番目に出しがちだよね
本音って2番目に出しがちだよね
145: 2024/07/06(土) 10:01:28.49
世間体の為に結婚して世間体の為に子作りすることを
事実上強制されてた時代よりは遥かにマシかなあ
事実上強制されてた時代よりは遥かにマシかなあ
184: 2024/07/06(土) 10:10:08.10
人生の豊かさとは自分の時間をいかに楽しみ尽くしたかにある。
既婚、独身ともその権利は平等にあるが、今の日本の社会構造では独身のほうが実現しやすい環境にあるということ。
既婚、独身ともその権利は平等にあるが、今の日本の社会構造では独身のほうが実現しやすい環境にあるということ。
208: 2024/07/06(土) 10:15:37.98
リポDのCM如きで、揉めに揉めているからな・・・
結婚するなって事だぞ
結婚するなって事だぞ
210: 2024/07/06(土) 10:16:00.34
人生のパートナーがいるって素晴らしいよ!!
211: 2024/07/06(土) 10:16:11.08
結婚しても幸せにならないって学習したのだろうか…
228: 2024/07/06(土) 10:19:19.14
失敗した時のリスクが大きすぎるんじゃないのか
250: 2024/07/06(土) 10:22:27.84
したいやつだけすれば良いよ、自由だよ
261: 2024/07/06(土) 10:24:20.22
真面目に働けばなんとかなるみたいな幻想を大衆が持てなくなった
そんな世界に子供を送り出すのは抵抗感あってもしょうがない
そんな世界に子供を送り出すのは抵抗感あってもしょうがない
282: 2024/07/06(土) 10:26:55.31
したくてもできないんだろ
早く認めろよ、そこから始まるんだろ
早く認めろよ、そこから始まるんだろ
291: 2024/07/06(土) 10:27:53.20
自由主義の限界。
自由すぎては国は成り立たない。
自由すぎては国は成り立たない。
307: 2024/07/06(土) 10:30:33.86
生活文化が豊かになれば取捨選択が増える
取捨選択が増えると個の権利主張が増える
取捨選択が増えると個の権利主張が増える
引用元 : 「結婚すべき」「結婚したほうが良い」と考える日本の若者は欧米に比べ断トツ低い45%…この数字から窺える問題点とは? [煮卵★]
コメント
コメント一覧
「独身に飽きたから」
誰も聞いてないが
不細工貧乏はむしろしてはいけない
皆それが分かってるから結婚しないのだ
コメントする