1: 2024/09/03(火) 20:37:54.80
小惑星衝突、木星の衛星が傾く ガニメデ、千年間揺れ続ける?
木星の衛星ガニメデで40億年前に半径150キロの大きさの小惑星が衝突し、自転軸が大きく動いたことが分かったとの研究結果を神戸大の平田直之助教が3日、英科学誌に発表した。衝撃でガニメデは約千年間揺れ続けたとみられる。小惑星の大きさは約6600万年前に恐竜を絶滅させたものの約20倍で、痕跡が残る太陽系の衝突では最大級だという。
ガニメデは直径5千キロと太陽系でも最大の衛星。
大きな小惑星が衝突すると、表面の物質が移動することなどによって、周りより重力が大きくなる場所が出現。重りのように働いて星を回転させ、自転軸が大きく変わる。平田助教は、溝をつくり出すような大きな衝突が起きたガニメデも、同様に動いた可能性があると考えた。
平田助教は今回、小惑星の衝突地点が、ガニメデ上で木星から最も離れている場所と一致することを発見。小惑星の大きさや衝突位置などの違いで、ガニメデの姿勢がどう変わるかを計算したところ、木星から最も遠い点に移動するのは小惑星が半径150キロの場合と分かった。
共同通信 2024年09月03日 18時03分
https://www.47news.jp/11435662.html
木星の衛星ガニメデで40億年前に半径150キロの大きさの小惑星が衝突し、自転軸が大きく動いたことが分かったとの研究結果を神戸大の平田直之助教が3日、英科学誌に発表した。衝撃でガニメデは約千年間揺れ続けたとみられる。小惑星の大きさは約6600万年前に恐竜を絶滅させたものの約20倍で、痕跡が残る太陽系の衝突では最大級だという。
ガニメデは直径5千キロと太陽系でも最大の衛星。
大きな小惑星が衝突すると、表面の物質が移動することなどによって、周りより重力が大きくなる場所が出現。重りのように働いて星を回転させ、自転軸が大きく変わる。平田助教は、溝をつくり出すような大きな衝突が起きたガニメデも、同様に動いた可能性があると考えた。
平田助教は今回、小惑星の衝突地点が、ガニメデ上で木星から最も離れている場所と一致することを発見。小惑星の大きさや衝突位置などの違いで、ガニメデの姿勢がどう変わるかを計算したところ、木星から最も遠い点に移動するのは小惑星が半径150キロの場合と分かった。
共同通信 2024年09月03日 18時03分
https://www.47news.jp/11435662.html
11: 2024/09/03(火) 20:44:34.38
木星が隕石吸い込んでくれてるのかね
15: 2024/09/03(火) 20:46:49.43
たった千年しか揺れなかったのか
19: 2024/09/03(火) 20:48:24.27
地球の自転軸も倒れかけのコマのような動きしてるね
21: 2024/09/03(火) 20:50:07.22
地球もそろそろかな
23: 2024/09/03(火) 20:51:25.75
40億年前のことがなんでわかるん
32: 2024/09/03(火) 20:54:25.17
「木星から最も遠い点に移動するのは小惑星が半径150キロの場合」
って何が移動すると言ってんだ?
って何が移動すると言ってんだ?
35: 2024/09/03(火) 20:57:09.78
まあ、おまえらが頑張る事で、地球にはふってこないようになってるからな
今後もがんばってくれや
今後もがんばってくれや
36: 2024/09/03(火) 20:57:10.42
もうちょっとマシな名前なかったのかい
38: 2024/09/03(火) 20:57:37.00
昔すぎてわからん
簡潔にまとめろや
それでも助教授かよ
簡潔にまとめろや
それでも助教授かよ
39: 2024/09/03(火) 20:58:09.96
金星が時点逆なのは?
47: 2024/09/03(火) 21:02:54.79
なんで隕石で恐竜死んだことになってんの?
49: 2024/09/03(火) 21:04:13.78
>>47
その説が最初に提唱された時は誰も信じなかった
あとから超巨大クレーターが予言のように見つかった
その説が最初に提唱された時は誰も信じなかった
あとから超巨大クレーターが予言のように見つかった
60: 2024/09/03(火) 21:13:21.76
>>49
>超巨大クレーターが予言のように見つかった
あれも発見は偶然なんだよな
油田の探索してた技術者がボウリング調査の結果から「あれ?なんか地下に巨大な穴の跡があるんじゃね?」って気づいて
専門家に相談してちゃんと地質調査
>超巨大クレーターが予言のように見つかった
あれも発見は偶然なんだよな
油田の探索してた技術者がボウリング調査の結果から「あれ?なんか地下に巨大な穴の跡があるんじゃね?」って気づいて
専門家に相談してちゃんと地質調査
128: 2024/09/03(火) 22:49:24.78
>周りより重力が大きくなる場所が出現。重りのように働いて星を回転させ、自転軸が大きく変わる。
あれ、そうだったんだ
衝撃に寄る移動エネルギーの話かと思ってたら質量の偏りの話なのか
>>60
へえ面白い
あれ、そうだったんだ
衝撃に寄る移動エネルギーの話かと思ってたら質量の偏りの話なのか
>>60
へえ面白い
165: 2024/09/04(水) 01:13:19.13
>>128
月も一緒だからな
地球の引力でラグビー状に変形してるので地球からの引力で回転が加速されたり減速されたりして最後は地球に同じ面しか向けなくなる
月も一緒だからな
地球の引力でラグビー状に変形してるので地球からの引力で回転が加速されたり減速されたりして最後は地球に同じ面しか向けなくなる
53: 2024/09/03(火) 21:06:32.47
スゲーな
どんな計算したらそんなこと分かるんだ!?
どんな計算したらそんなこと分かるんだ!?
58: 2024/09/03(火) 21:12:13.26
昨日のことみたいに言うなよ
59: 2024/09/03(火) 21:12:57.58
その隕石ってどこからきたん?
爆発した星の残骸か
爆発した星の残骸か
63: 2024/09/03(火) 21:15:10.19
>>59
太陽系の辺縁部 「オールトの雲」とか呼ばれる
太陽系の辺縁部 「オールトの雲」とか呼ばれる
69: 2024/09/03(火) 21:18:25.29
>>63
オールトの雲って理論上の存在で観測されたわけでもないんやろ
やっぱ爆発した星でいいな
オールトの雲って理論上の存在で観測されたわけでもないんやろ
やっぱ爆発した星でいいな
61: 2024/09/03(火) 21:14:07.88
こういうのを研究してる人ってすげえよなぁ
82: 2024/09/03(火) 21:27:58.64
木星や土星といった巨大ガス惑星がこういう大きいのをあらかた片づけてくれるおかげで地球は比較的平穏
小さめのは月が引き受けてくれる
ありがてぇ
小さめのは月が引き受けてくれる
ありがてぇ
95: 2024/09/03(火) 21:36:28.09
地球の外縁防御を担う巨大引力の木星
近接防御担当は月
人類の増長もさもありなん
近接防御担当は月
人類の増長もさもありなん
124: 2024/09/03(火) 22:29:58.82
>>95
とはいえ木星のせいで人類にとってリスクがある小惑星帯を火星木星間に形成させちゃってんだけどね
とはいえ木星のせいで人類にとってリスクがある小惑星帯を火星木星間に形成させちゃってんだけどね
101: 2024/09/03(火) 21:42:54.66
木星って地面ないかから彗星が衝突したら突き抜けて反対から出てくるんじゃないのか?
120: 2024/09/03(火) 22:16:37.07
>>101
金属と岩石のコアはあったはず
金属と岩石のコアはあったはず
102: 2024/09/03(火) 21:44:39.21
生きているうちに地球外生命体の発見ニュース
が聞きたい
エウロパ、エンケラドゥスあたりに有人調査できないものかな
が聞きたい
エウロパ、エンケラドゥスあたりに有人調査できないものかな
106: 2024/09/03(火) 21:51:41.06
地球に直撃したら、問答無用で文明崩壊やろうな
それが来るのはいつかわからんが、来るとわかった時にはなすすべなく終わる
それが来るのはいつかわからんが、来るとわかった時にはなすすべなく終わる
115: 2024/09/03(火) 22:07:09.10
>>106
よくここまで生物が進化したよな。奇跡過ぎて草だよ
よくここまで生物が進化したよな。奇跡過ぎて草だよ
108: 2024/09/03(火) 21:53:27.64
遠い場所なのになんでここまで分かるの?
111: 2024/09/03(火) 22:02:37.58
>>108
自転は月と地球でそろってるのは偶然ではない
もし月の自転がおそかったら自転速度がはやまるような方向に引力を地球から受けるのでいつか地球と自転はそろう
衝突がなければ木製の衛星も同じ理解が出来る
自転は月と地球でそろってるのは偶然ではない
もし月の自転がおそかったら自転速度がはやまるような方向に引力を地球から受けるのでいつか地球と自転はそろう
衝突がなければ木製の衛星も同じ理解が出来る
148: 2024/09/03(火) 23:50:23.59
直径かと思ったら半径150kmか、結構デカいのな
ガニメデのほうは直径5,268kmだから、大きさ的には
直径21cmのバレーボールにパチンコ玉(11mm)がぶつかるようなもんか
ガニメデのほうは直径5,268kmだから、大きさ的には
直径21cmのバレーボールにパチンコ玉(11mm)がぶつかるようなもんか
引用元 : 【宇宙】木星の衛星ガニメデで40億年前に半径150キロの小惑星が衝突、自転軸が大きく動き約千年間揺れ続けた 神戸大助教 [窓際被告★]
コメント
コメント一覧
規則正しい運行させてるという太陽のデカさよ。その太陽でさえ重力崩壊しても
ブラックホールに遠く及ばない白色矮星にしかならんって何が何だかもう。宇宙コエエ。
コメントする