1: 2024/08/30(金) 21:07:36.11
じつは「相対性理論」には参考文献が載っていない…!かのアインシュタインでさえも「無からは生み出せない」という衝撃の事実
アインシュタインといえば相対性理論。だが、その理論の「独創性」に重大な疑義があるとしたら……?
「現代科学で読み解く技術史ミステリー」シリーズの最新刊『古代日本の超技術〈新装改訂版〉』と『古代世界の超技術〈改訂新版〉』の同時刊行で話題の物理学者・志村史夫さんによる貴重な問題提起をお届けしよう。
■参考文献が存在しない?
「アインシュタイン」と聞けば誰でも、「(特殊)相対性理論」を思い浮かべるし、「(特殊)相対性理論」といえば「アインシュタイン」を思い浮かべるほど、両者は有名である。
この「(特殊)相対性理論」は、アインシュタイン一人の独創による産物なのだろうか?
後年、アインシュタインを有名にする1905年の「特殊相対性理論」を述べた論文の正式な題名は「動いている物体の電気力学」で、これは「解説」ではない科学論文(原著論文)としては例外的に長い、31ページにも及ぶ大作である。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
現代ビジネス 8/29(木) 6:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/161b815c8e6ec4fb03fe9af09720638ba9662f06
アインシュタインといえば相対性理論。だが、その理論の「独創性」に重大な疑義があるとしたら……?
「現代科学で読み解く技術史ミステリー」シリーズの最新刊『古代日本の超技術〈新装改訂版〉』と『古代世界の超技術〈改訂新版〉』の同時刊行で話題の物理学者・志村史夫さんによる貴重な問題提起をお届けしよう。
■参考文献が存在しない?
「アインシュタイン」と聞けば誰でも、「(特殊)相対性理論」を思い浮かべるし、「(特殊)相対性理論」といえば「アインシュタイン」を思い浮かべるほど、両者は有名である。
この「(特殊)相対性理論」は、アインシュタイン一人の独創による産物なのだろうか?
後年、アインシュタインを有名にする1905年の「特殊相対性理論」を述べた論文の正式な題名は「動いている物体の電気力学」で、これは「解説」ではない科学論文(原著論文)としては例外的に長い、31ページにも及ぶ大作である。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
現代ビジネス 8/29(木) 6:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/161b815c8e6ec4fb03fe9af09720638ba9662f06
138: 2024/09/04(水) 12:32:34.75
>>1
科学って過去の積み重ねから作られて
だから信頼されているもんで
無から作るもんじゃないと思ってたよ
科学って過去の積み重ねから作られて
だから信頼されているもんで
無から作るもんじゃないと思ってたよ
139: 2024/09/04(水) 12:46:25.87
>>138
特殊相対性理論だってゼロから組み上げたものじゃない。
前提として当時までの、ニュートンからはじまる各種古典物理計算手法、それから光速度不変の原理などがあるほか、重力によって歪む時空を一般的な計算手法に落とし込むため、非ユークリッド幾何学の数学の先生に師事、ゼロから学んだという話だよ。
特殊相対性理論だってゼロから組み上げたものじゃない。
前提として当時までの、ニュートンからはじまる各種古典物理計算手法、それから光速度不変の原理などがあるほか、重力によって歪む時空を一般的な計算手法に落とし込むため、非ユークリッド幾何学の数学の先生に師事、ゼロから学んだという話だよ。
4: 2024/08/30(金) 21:32:30.35
ポアンカレは並外れて優れた数学者、物理学者で、おだやかな人柄として知られていたが、自身の論文を引用文献としなかったことに関しては、アインシュタインを生涯許さなかったそうである。
はえーしらなんだ
はえーしらなんだ
117: 2024/09/03(火) 22:03:32.62
>>4
ポアンカレは数学的な意味では理解していたが物理的な意味を理解できていなかった
ポアンカレは数学的な意味では理解していたが物理的な意味を理解できていなかった
9: 2024/08/30(金) 23:19:29.27
特殊早退論といえば
マクスウェルを思い浮かべる
マクスウェルを思い浮かべる
10: 2024/08/30(金) 23:19:39.59
ニュートンの業績に関しては、同時代の他の誰かがなしえたと思うが
アインシュタインは無理じゃねーかなと
アインシュタインは無理じゃねーかなと
13: 2024/08/30(金) 23:47:28.32
実は特殊相対論はアインシュタインの最初の妻による発想と研究成果だったという説有り。
14: 2024/08/31(土) 00:04:43.89
ダ・ヴィンチが天才なのは分かるけど、アインシュタインは天才とはちょっと違うよな。
元々ローレンツ方程式があって、その方程式に与えた「解釈」がアインシュタインは画期的だったってだけで
元々ローレンツ方程式があって、その方程式に与えた「解釈」がアインシュタインは画期的だったってだけで
34: 2024/08/31(土) 13:12:25.50
誰もが何かおかしい、どこかおかしいと思って、ああでもない、こうでもないと色々な角度から考えていたところに、スパッと統一的な説明を示したのがアインシュタイン
42: 2024/08/31(土) 16:04:40.73
>>34
当時、光の速度が一定で空間の方が伸び縮みするなんて
思い付いても、次の瞬間に自分で否定しちゃうって
後出しジャンケンならなんとでも言えるけど
時間と空間が連続体だなんて発想が
当時では先ずありえない
当時、光の速度が一定で空間の方が伸び縮みするなんて
思い付いても、次の瞬間に自分で否定しちゃうって
後出しジャンケンならなんとでも言えるけど
時間と空間が連続体だなんて発想が
当時では先ずありえない
72: 2024/09/01(日) 22:35:39.77
>>42
>時間と空間が連続体だなんて発想が
>当時では先ずありえない
それはローレンツ変換な
>時間と空間が連続体だなんて発想が
>当時では先ずありえない
それはローレンツ変換な
37: 2024/08/31(土) 14:10:04.24
光の速度が簡単な装置で実測出来る程度の遅さで良かったよな
これが無限の速度に近い速さだったら空間の性質なんて到底思い付かなかった
これが無限の速度に近い速さだったら空間の性質なんて到底思い付かなかった
38: 2024/08/31(土) 15:02:14.17
相対的理論に匹敵する発想の飛躍、それ以上かもしれない量子論は他の人の発見だし
アインシュタインが量子論は発見できなくて、むしろ疑っていたのは不思議と言えば不思議
アインシュタインが量子論は発見できなくて、むしろ疑っていたのは不思議と言えば不思議
52: 2024/08/31(土) 22:58:25.23
>>38
量子論の先駆けの一つである光量子仮説で、アインシュタインはノーベル賞を取ったのよ。
マクロ世界で波のように振る舞う光が、ミクロ世界で粒子のように振る舞う。
なら、光は波であり粒子でもあると考えればいいじゃない。
相対性理論より、こっちの方がぶっ飛んだ発想だと思う。
量子論の先駆けの一つである光量子仮説で、アインシュタインはノーベル賞を取ったのよ。
マクロ世界で波のように振る舞う光が、ミクロ世界で粒子のように振る舞う。
なら、光は波であり粒子でもあると考えればいいじゃない。
相対性理論より、こっちの方がぶっ飛んだ発想だと思う。
41: 2024/08/31(土) 15:58:02.73
あのブラックホール模式図みたいな時空の歪みをみかん入れる網みたいに表したの凄く分かり易い
46: 2024/08/31(土) 19:05:27.27
ローレンツ、ポアンカレ、フィッツジェラルドらを出し抜いて
相対性理論といえばアインシュタインとなったのは
特殊相対性理論の後に一般相対性理論までたどりついたことが大きいんじゃなかろうか
導入部(着想)がわかりやすいのもよい
特殊「光速が一定というのを“原理”としたらどうなるか」
一般「箱の中にいたら慣性力と重力の区別がつかんな」
相対性理論といえばアインシュタインとなったのは
特殊相対性理論の後に一般相対性理論までたどりついたことが大きいんじゃなかろうか
導入部(着想)がわかりやすいのもよい
特殊「光速が一定というのを“原理”としたらどうなるか」
一般「箱の中にいたら慣性力と重力の区別がつかんな」
47: 2024/08/31(土) 19:19:19.49
でも量子力学には難色を示したんだよな
不思議
不思議
57: 2024/09/01(日) 12:07:21.27
シュレディンガーは古典的な物理学観の持ち主だったのは有名だが、
量子力学を否定していた?・・・・
有名な「シュレディンガーの猫」、「ERPパラドックス」は確率解釈への否定であって
量子力学の否定では無かったはずだが(量子力学の著述の不完全なことへの批判)
まぁ量子力学一派のゲッティンゲン大学とは無縁だったようだが・・
量子力学を否定していた?・・・・
有名な「シュレディンガーの猫」、「ERPパラドックス」は確率解釈への否定であって
量子力学の否定では無かったはずだが(量子力学の著述の不完全なことへの批判)
まぁ量子力学一派のゲッティンゲン大学とは無縁だったようだが・・
58: 2024/09/01(日) 12:18:13.17
シュレディンガーもアインシュタインも量子力学に貢献した人で、否定派じゃなかったよ。
ただ、物理学の根本が確率的というコペンハーゲン派の考えに批判的だっただけで。
隠れた変数みたいなものがあって、それで確率的に見えるだけだと主張していた。
エベレットの他世界解釈になら賛同したかもしれない。
ただ、物理学の根本が確率的というコペンハーゲン派の考えに批判的だっただけで。
隠れた変数みたいなものがあって、それで確率的に見えるだけだと主張していた。
エベレットの他世界解釈になら賛同したかもしれない。
61: 2024/09/01(日) 13:31:03.82
アイシュタインの神はサイコロを振らないという有名な言葉を知らないのか
それに対してボーアがあなたが神を語るなかれとやりかえしている
シュレディンガーはショックで物理学者やめちゃって精神哲学とかスピリチュアルの方へ行っちったし
それに対してボーアがあなたが神を語るなかれとやりかえしている
シュレディンガーはショックで物理学者やめちゃって精神哲学とかスピリチュアルの方へ行っちったし
65: 2024/09/01(日) 14:23:19.87
>シュレディンガーはショックで物理学者やめちゃって
ブレーズ・パスカルも何等かの外生的ショック(多分ペスト)で数学物理の研さんを辞めて
バス運行会社という実業の道に転進したしね・・
天才と言うものは常識では計り知れんね
失明しても「幸いなことに、これで数学研究に打ち込める」と言ったオイラーが特殊すぎるのか
ブレーズ・パスカルも何等かの外生的ショック(多分ペスト)で数学物理の研さんを辞めて
バス運行会社という実業の道に転進したしね・・
天才と言うものは常識では計り知れんね
失明しても「幸いなことに、これで数学研究に打ち込める」と言ったオイラーが特殊すぎるのか
67: 2024/09/01(日) 14:52:31.12
ラマヌジャン、オイラー、ガウス、ガロア、ゲーデル、チューリング、オッペンハイマー
フォン・ノイマン、ペケルマン(書ききれないw)
天才度ランキングを誰かつけてクレクレ
フォン・ノイマン、ペケルマン(書ききれないw)
天才度ランキングを誰かつけてクレクレ
74: 2024/09/02(月) 03:17:46.79
>>67
ランキングするという発想自体が俗物過ぎて呆れる
ランキングするという発想自体が俗物過ぎて呆れる
101: 2024/09/03(火) 06:54:19.54
アインシュタインが光速を不変だと定義してしまったから人間原理により不変になってしまったんだよな
罪深い人だ
罪深い人だ
103: 2024/09/03(火) 10:23:57.48
>>101
アインシュタインが光速を不変だと定義したのではない。他の実験結果で不変だと判明し、それを不思議に思ったアインシュタインがあれこれシミュレーションして相対論に至ったわけ。
アインシュタインが光速を不変だと定義したのではない。他の実験結果で不変だと判明し、それを不思議に思ったアインシュタインがあれこれシミュレーションして相対論に至ったわけ。
123: 2024/09/04(水) 03:15:15.34
ホイラーを受け継ぎファインマンが電子単一宇宙論でノーベル賞取ってるけど
アインシュタインが死ぬ直前の受賞なんだよね
元気だったらアインシュタインもシュレディンガーみたいに哲学と宗教に逃亡してたんじゃないかな
アインシュタインが死ぬ直前の受賞なんだよね
元気だったらアインシュタインもシュレディンガーみたいに哲学と宗教に逃亡してたんじゃないかな
127: 2024/09/04(水) 07:31:38.67
>>123
アインシュタインは
結構シンプルな仮説を想定した場合に
数学的に厳密にモデル化するとどうなるか
という研究スタイルは一生変わらなかった
哲学に心傾くわけがない
社会的な発言も概ねこのやり方に基づいている
世界政府とか
アインシュタインは
結構シンプルな仮説を想定した場合に
数学的に厳密にモデル化するとどうなるか
という研究スタイルは一生変わらなかった
哲学に心傾くわけがない
社会的な発言も概ねこのやり方に基づいている
世界政府とか
129: 2024/09/04(水) 08:19:58.17
>>127
まあ定常宇宙の先入観に支配されて宇宙項を撤回したけど
まあ定常宇宙の先入観に支配されて宇宙項を撤回したけど
159: 2024/09/05(木) 03:08:23.05
真空の誘電率はなぜ周波数に依らずに一定なのだろうか?
周波数がうんと高ければ、電磁波のエネルギーも高くなり、
他の物質場、たとえば電子の場、陽電子の場、ミューオンの場、などなどと
相互作用して仮想的に対生成対消滅など起こして挙動が電磁波の周波数に
依存してもよさそうに思えるのだが。
周波数がうんと高ければ、電磁波のエネルギーも高くなり、
他の物質場、たとえば電子の場、陽電子の場、ミューオンの場、などなどと
相互作用して仮想的に対生成対消滅など起こして挙動が電磁波の周波数に
依存してもよさそうに思えるのだが。
161: 2024/09/05(木) 07:25:23.44
>>159
真空の誘電率なるものは単位系の変換定数に過ぎず対応する物理現象は無い
量子論での真空が不確定性によって仮想的な対生成をしているという解釈とは全く無関係
真空の誘電率なるものは単位系の変換定数に過ぎず対応する物理現象は無い
量子論での真空が不確定性によって仮想的な対生成をしているという解釈とは全く無関係
164: 2024/09/05(木) 16:08:32.57
ダ・ヴィンチが天才なのは分かるけど、 アインシュタインは天才とはちょっと違うよな。
元々ローレンツ方程式があって、その方程式に与えた「解釈」がアインシュタインは画期的だったってだけで
元々ローレンツ方程式があって、その方程式に与えた「解釈」がアインシュタインは画期的だったってだけで
165: 2024/09/05(木) 16:32:21.39
>>164
ローレンツ変換の式はあっただろうがそれを求めるのにローレンツはマクスウェル方程式が不変であるためにはと求めたけどアインシュタインは光速度不変の原理から求めた
結果的に同じ式になるけど導出方法がだいぶ違う
ローレンツ変換の式の解釈の違いというよりはMM実験の結果の解釈が違うと言った方がいいかも
ローレンツ変換の式はあっただろうがそれを求めるのにローレンツはマクスウェル方程式が不変であるためにはと求めたけどアインシュタインは光速度不変の原理から求めた
結果的に同じ式になるけど導出方法がだいぶ違う
ローレンツ変換の式の解釈の違いというよりはMM実験の結果の解釈が違うと言った方がいいかも
166: 2024/09/05(木) 18:00:16.35
>>165
アインシュタインは干渉計実験は知らなかったと言ってたらしいぞ
行列知らなくて行列を再発明した物理学者もいるしな
アインシュタインは干渉計実験は知らなかったと言ってたらしいぞ
行列知らなくて行列を再発明した物理学者もいるしな
188: 2024/09/07(土) 12:09:08.93
昔科学は新哲学と言われたことがあった
今からすると変な言い方だけど
欧州で神学が優勢な時代は意味があったんだと思う
今からすると変な言い方だけど
欧州で神学が優勢な時代は意味があったんだと思う
引用元 : じつは「相対性理論」には参考文献が載っていない…!かのアインシュタインでさえも「無からは生み出せない」という事実 [すらいむ★]
コメント
コメント一覧
さらにそれ以外でも関与してることがたくさんあるし
コメントする