1: 2024/11/30(土) 22:21:59.26
ことし6月までの1年間に行われた各地の国税局の税務調査で、所得税の申告漏れを指摘して追徴課税をした額が全国で1398億円余りに上り、これまでで最も多かったことが国税庁のまとめで分かりました。国税庁は、去年から本格的に「AI」=人工知能に申告漏れの事例を学習させて税務調査を行う手法を取り入れた結果だとしています。
国税庁のまとめによりますと、各地の国税局がことし6月までの1年間に所得税に関する税務調査を60万件余り行ったところ、所得の申告漏れなどは、全国で31万1264件、9964億円に上りました。
追徴税額は、合わせて1398億円で、前の年の同じ時期に比べて30億円増え、現在の方法で統計を取り始めた2009年以降で最も多くなりました。
1件当たりの申告漏れなどの金額は、最も多かった業種が、前回と同じ、「経営コンサルタント」で3871万円、次いで「ホステスやホスト」は3654万円、3番目の「コンテンツ配信」が2381万円と、初めて上位に入りました。
国税庁は、去年から本格的に「AI」に申告漏れがあった事例を学習させ、申告書の不備が多かったりきりのよい金額で申告したりしている人や現金収入が多い業種など、申告漏れのおそれのある納税者を重点的に調べる税務調査に取り組んだ結果、追徴税額が最も多くなったとしています。
2024年11月29日 16時46分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653461000.html
国税庁のまとめによりますと、各地の国税局がことし6月までの1年間に所得税に関する税務調査を60万件余り行ったところ、所得の申告漏れなどは、全国で31万1264件、9964億円に上りました。
追徴税額は、合わせて1398億円で、前の年の同じ時期に比べて30億円増え、現在の方法で統計を取り始めた2009年以降で最も多くなりました。
1件当たりの申告漏れなどの金額は、最も多かった業種が、前回と同じ、「経営コンサルタント」で3871万円、次いで「ホステスやホスト」は3654万円、3番目の「コンテンツ配信」が2381万円と、初めて上位に入りました。
国税庁は、去年から本格的に「AI」に申告漏れがあった事例を学習させ、申告書の不備が多かったりきりのよい金額で申告したりしている人や現金収入が多い業種など、申告漏れのおそれのある納税者を重点的に調べる税務調査に取り組んだ結果、追徴税額が最も多くなったとしています。
2024年11月29日 16時46分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653461000.html
239: 2024/12/01(日) 06:48:44.87
>>1
見落とし大量にあったってことだろwww
見落とし大量にあったってことだろwww
242: 2024/12/01(日) 07:02:40.86
>>239
見落としではなく
経費としてカラ請求書とかつくって経費の水増しを指摘されてるからだろ
それが年間1件平均3000万以上ということなんだろう
見落としではなく
経費としてカラ請求書とかつくって経費の水増しを指摘されてるからだろ
それが年間1件平均3000万以上ということなんだろう
4: 2024/11/30(土) 22:23:02.05
こりゃ素晴らしい。
9: 2024/11/30(土) 22:24:28.40
正しい使い方
10: 2024/11/30(土) 22:24:52.09
職員減らせるな
同じように生活保護不正受給も見つけろ
同じように生活保護不正受給も見つけろ
54: 2024/11/30(土) 22:43:45.71
>>10
アホ
税務署員は万年人手不足で、
税務調査なんかホンの一部しかできていない
脱税が発覚してるのは氷山の一角
アホ
税務署員は万年人手不足で、
税務調査なんかホンの一部しかできていない
脱税が発覚してるのは氷山の一角
11: 2024/11/30(土) 22:25:20.57
水商売やユーチューバーはわかるが、経営コンサルが何で?
18: 2024/11/30(土) 22:27:27.18
>>11
裏帳簿と仕入の2重請求
コレが多いと思う
要するに
売上を隠して
買掛を水増しする手口
裏帳簿と仕入の2重請求
コレが多いと思う
要するに
売上を隠して
買掛を水増しする手口
334: 2024/12/01(日) 13:11:25.28
>>18
雑過ぎてボロボロなんだろな
売り上げが100万しかないのに仕入れが200万とかかな
雑過ぎてボロボロなんだろな
売り上げが100万しかないのに仕入れが200万とかかな
19: 2024/11/30(土) 22:27:32.41
AIは間違いだらけ
21: 2024/11/30(土) 22:28:52.46
>>19
データに基づく調査なら正確さと速さで人間はコンピュータにはかなわないぞ
データに基づく調査なら正確さと速さで人間はコンピュータにはかなわないぞ
23: 2024/11/30(土) 22:29:31.75
前年比+2.19%
うーん
AIよりただの揺らぎな気が
うーん
AIよりただの揺らぎな気が
28: 2024/11/30(土) 22:30:47.68
職員によって税法の解釈違って申告漏れ指摘に差が出て不公平だから
職員ではなく全部AIにやらせて公平性を担保してほしい
公正さは学習でゆっくり進めてくれていいから、職員による解釈の揺らぎによる不公平さを早く解消してくれ
職員ではなく全部AIにやらせて公平性を担保してほしい
公正さは学習でゆっくり進めてくれていいから、職員による解釈の揺らぎによる不公平さを早く解消してくれ
39: 2024/11/30(土) 22:35:42.14
まさかのコンサルw
48: 2024/11/30(土) 22:40:31.14
AIの一番良い活用例じゃね?
55: 2024/11/30(土) 22:43:56.17
結局AIで代替出来ない仕事ってブルーカラーなんだよな。
AIと外国人労働者だけで良いんじゃない?
AIと外国人労働者だけで良いんじゃない?
60: 2024/11/30(土) 22:45:06.05
AIが確定申告の数字の裏読みみたいなのできるってことか
65: 2024/11/30(土) 22:47:57.60
>>60
パターン学習だな
改竄した数字とかの特徴を読み取るんだろうね 不自然な数字のパターンとかあるんだろう
パターン学習だな
改竄した数字とかの特徴を読み取るんだろうね 不自然な数字のパターンとかあるんだろう
90: 2024/11/30(土) 23:03:57.44
公務員の仕事どんどんAIに置き換えて人件費削減しろよ
91: 2024/11/30(土) 23:04:46.93
国税はお役所にしては珍しくIT活用に積極的だねえ
確定申告もみんなが申告してきっちり払いやすいように毎年リファインされているし
確定申告もみんなが申告してきっちり払いやすいように毎年リファインされているし
95: 2024/11/30(土) 23:05:58.60
業種別の粗利益率の早見表を税務署は持ってるからそれより低すぎる奴を抽出する位はすぐ出来そうだな
98: 2024/11/30(土) 23:07:46.91
風俗嬢から根こそぎ徴収できたら本物だな
107: 2024/11/30(土) 23:14:42.11
YouTuber儲けてるのな
108: 2024/11/30(土) 23:16:12.83
全自動で徴収してくれ
めんどくささこそが滞納につながってんだろ
めんどくささこそが滞納につながってんだろ
115: 2024/11/30(土) 23:19:03.80
>>108
滞納と申告漏れや所得隠しは全然違うぞ
滞納と申告漏れや所得隠しは全然違うぞ
113: 2024/11/30(土) 23:17:26.30
確定申告にAI活用で、10分で申告可能とかにならんかなw
114: 2024/11/30(土) 23:18:43.41
昔は美容院が定番だったな
121: 2024/11/30(土) 23:30:58.45
申告書だけ見て怪しい人に目星つけるだけでその後は人海戦術で調査するんだろ?
まだまだだな
まだまだだな
132: 2024/11/30(土) 23:41:21.29
今の段階は
クレームつけただけだから
最終ではない
クレームつけただけだから
最終ではない
144: 2024/11/30(土) 23:56:02.64
まだ本気じゃないだろ
インボイスと電子帳簿もはじまってるし
これからやで
インボイスと電子帳簿もはじまってるし
これからやで
コメント
コメント一覧
特に中○人の爆買いからの転売
政治家「お、これだけ回収出来たら給料上げれるな」
公務員「ありがてぇ〜」
以下ループ
コメントする