1: 2024/11/10(日) 13:31:35.28
大学数学やったことない低学歴かな
2: 2024/11/10(日) 13:31:57.85
無くても大丈夫
ソースはラマヌジャン
ソースはラマヌジャン
3: 2024/11/10(日) 13:33:12.04
>>2
論理的思考は思考の飛躍の邪魔になるから
論理からラマヌジャンは生まれない
論理的思考は思考の飛躍の邪魔になるから
論理からラマヌジャンは生まれない
43: 2024/11/10(日) 13:55:05.75
>>3
別に邪魔にならないぞ
むしろ発想の飛躍だって無意識下においては論理的思考に基づいているはずやし
別に邪魔にならないぞ
むしろ発想の飛躍だって無意識下においては論理的思考に基づいているはずやし
4: 2024/11/10(日) 13:33:28.90
論理的思考必要なのって国語だよね
6: 2024/11/10(日) 13:34:04.96
知識詰め込んで後はノリやな
7: 2024/11/10(日) 13:34:20.73
数学は暗記科目やで 受験まではこれでなんとかなる
9: 2024/11/10(日) 13:35:38.47
論理的思考とはなんぞや?
ってなるねん
ってなるねん
10: 2024/11/10(日) 13:35:40.41
受験問題は暗記
大学以上の数学はセンス
論理的思考なんて凡人にはいらんのよ
大学以上の数学はセンス
論理的思考なんて凡人にはいらんのよ
12: 2024/11/10(日) 13:36:18.20
最低限は必要なんじゃないの?
運動でいう基礎体力みたいな感じ?
運動でいう基礎体力みたいな感じ?
13: 2024/11/10(日) 13:36:33.29
数学科あるある「直感では解けるんですけどね」
15: 2024/11/10(日) 13:37:27.28
物理から論理性を飛躍させたのが数学
17: 2024/11/10(日) 13:38:07.91
高校数学は数学風暗記パズルゲームやからな
大学数学で苦しんだことのない奴は数学語らんでほしい
大学数学で苦しんだことのない奴は数学語らんでほしい
18: 2024/11/10(日) 13:38:26.54
論理的思考というより数学の解き方のやり方が現実世界に当てはめられるだけよね
26: 2024/11/10(日) 13:42:25.82
>>18
それが論理的思考や
数学も現実も条件があるからそれを論理的に繋げていくと答えが出る
暗記なんてしたってピンポイントでしか使えないけど
論理的思考を覚えちゃえば人生のあらゆる場面で簡単になるから勉強が大事なわけやな
それが論理的思考や
数学も現実も条件があるからそれを論理的に繋げていくと答えが出る
暗記なんてしたってピンポイントでしか使えないけど
論理的思考を覚えちゃえば人生のあらゆる場面で簡単になるから勉強が大事なわけやな
21: 2024/11/10(日) 13:39:48.76
論理性のない数学ってなに?
低学歴ワイには想像できんのやが
低学歴ワイには想像できんのやが
27: 2024/11/10(日) 13:44:24.95
>>21
論理とはなにかを定義してるのが数学やけとその定義には常に恣意性があるからそこは緩やかに行けばええよ、結果的に数学が出来ればええ
というのがイッチの主張みたいやね
論理とはなにかを定義してるのが数学やけとその定義には常に恣意性があるからそこは緩やかに行けばええよ、結果的に数学が出来ればええ
というのがイッチの主張みたいやね
22: 2024/11/10(日) 13:40:32.68
高レベルなのは知らんが大学受験までは手順通りやるだけだよな
36: 2024/11/10(日) 13:52:32.93
暗記8割思考力2割よな
暗記要素が強い
暗記要素が強い
38: 2024/11/10(日) 13:53:17.72
数学は論理の科目だし
哲学のような世界観の数学は大学院以降の数学科でしかやってへんやろ
工学部でやってるような数学は高校数学とそんなに変わらへんで
哲学のような世界観の数学は大学院以降の数学科でしかやってへんやろ
工学部でやってるような数学は高校数学とそんなに変わらへんで
40: 2024/11/10(日) 13:54:27.08
数学のハードルは抽象的な概念を把握する能力ちゃうか
同じ暗記でも人名覚えるのとはちょっと違うやろ
同じ暗記でも人名覚えるのとはちょっと違うやろ
44: 2024/11/10(日) 13:55:57.69
私文の暗記は1対1の暗記、理系の暗記は繋がりや定義の暗記
頭の使い方が全く違うよね
頭の使い方が全く違うよね
47: 2024/11/10(日) 13:57:02.99
ラマさんは数学の成績だけはトップやぞ
他が全部のび太なだけや
他が全部のび太なだけや
49: 2024/11/10(日) 13:58:34.55
大学受験レベルだと国立理系の数学や理科より私立文系の現代文や英文読解の方が論理的思考力は求められるな
57: 2024/11/10(日) 14:02:03.09
この問題にどの解法を当てはめるべきかわからん
59: 2024/11/10(日) 14:03:45.01
世界中の博士や教授が神のように崇めるノーベルなんか生前修士どころか学士すら持ってなかったで
60: 2024/11/10(日) 14:04:07.59
公式をどんだけ覚えるかなんだよね
63: 2024/11/10(日) 14:07:04.32
ラマヌジャンって業績0ではないけど全体で見ると大した業績ないのに持ち上げる奴出てくるよな
66: 2024/11/10(日) 14:10:09.18
知り合いの論理的思考力が高い人は話の組み立てが丁寧でいつも感心させられる
そのせいか数学できる人はお話し上手な印象がある
そのせいか数学できる人はお話し上手な印象がある
86: 2024/11/10(日) 14:29:48.53
実は文系と理系は同じことをしている
https://i.imgur.com/22WzAZX.jpg
https://i.imgur.com/22WzAZX.jpg
89: 2024/11/10(日) 14:47:53.22
フィールズ賞取った小平さんも言われてるほど論理と数学に関係ないって言ってたな
引用元 : 馬鹿「数学は論理的思考が必要」←これ
コメントする