29757207_s
1: 2024/12/06(金) 23:18:03.05
JR東海は6日、山梨県から県境を越えて静岡県で進めているリニア中央新幹線トンネル工事のボーリング調査を一時停止すると発表した。山梨側の地質がもろい地点で穴が崩れて継続が困難になったと説明した。

今後は、山梨県側にある地質の状態などを把握するためのトンネルを、県境手前まで掘り進めてから再開する。

ソース/産経新聞社
https://www.sankei.com/article/20241206-PROQYHU3PVKGDIIEZ3RBPUDNV4/

42: 2024/12/06(金) 23:31:47.98
>>1
無理しないで諏訪ルートでよかったんじゃね?

2: 2024/12/06(金) 23:18:36.58
日本のサクラダファミリア

96: 2024/12/07(土) 00:12:15.56
>>2
バカ
サクラダファミリアは完成したぞ
リニアは無理

447: 2024/12/07(土) 08:38:39.28
>>96
サグラダな
どこの桜田家だよw

3: 2024/12/06(金) 23:19:31.90
他の方法考えたほうがいいだろもう

286: 2024/12/07(土) 06:53:41.72
>>3
もう中止しかないよ

698: 2024/12/07(土) 11:13:06.25
>>286
少し北にルートを曲げて山梨→長野を直接つなげばいい

705: 2024/12/07(土) 11:16:26.38
>>698
最初は北側を検討してたけどそっちの方が地質がやばくて静岡側に曲げた

713: 2024/12/07(土) 11:24:59.32
>>705
そうなん?
南の方が青崩峠とかあってモロそうだけどな

730: 2024/12/07(土) 11:35:09.56

7: 2024/12/06(金) 23:20:23.92
こんなのある程度わかってたことだろ
掘れるって言ってなかったか

10: 2024/12/06(金) 23:21:35.94
>>7
掘れないと確定した訳じゃない
こういうこともあるというだけ

12: 2024/12/06(金) 23:22:30.61
トンネル掘るのを停止ではなく、ボーリング調査を停止か

16: 2024/12/06(金) 23:24:35.79
ボーリング調査の細い穴でさえ崩れる地質って…

19: 2024/12/06(金) 23:25:29.39
アルプス登山ルートだな、これは。

23: 2024/12/06(金) 23:26:00.85
山梨側の時点で崩れてるんかよ、ちゃんと地質調査したんか

185: 2024/12/07(土) 03:08:13.58
>>23
今それをしてるんだがw

24: 2024/12/06(金) 23:26:07.79
川勝はこれを見抜いていた、川勝は言ったよ?リニアは止めろと

467: 2024/12/07(土) 08:46:16.08
>>24
工事側も川勝程度には見通してるだろw
やってみないとわからないことがあるってだけで

30: 2024/12/06(金) 23:29:23.26
政治的な停滞差し引いても何年かかるかわからないなこれは

31: 2024/12/06(金) 23:29:28.82
小さな穴を開けるボーリング調査すら困難なとこにトンネル掘れるもんなの

33: 2024/12/06(金) 23:30:10.27
多分20年たっても終わんなそう

そして金ばかりドブに捨てていく予感

38: 2024/12/06(金) 23:30:25.26
夢ばかり先走ってプロジェクトが壮大すぎるんよ
トンネルだけでなく電力も問題になるし危機管理も未知数だぞ

39: 2024/12/06(金) 23:30:46.94
これはもうダメかもわからんね
(´・ω・`)

40: 2024/12/06(金) 23:31:14.15
もうこれからは真空チューブ列車の時代なんやで

46: 2024/12/06(金) 23:33:35.13
川勝が居なくなったら一気に工事が進むのじゃなかったのかよ。

50: 2024/12/06(金) 23:34:28.53
川勝さんごめんなさいは?

60: 2024/12/06(金) 23:39:58.53
南アルプスを貫くトンネルが、鉄道も道路も、一つもない事実を見よ

実は南アルプスの端っこで、青崩トンネルが最近ようやく貫通したが(未完)、
ルート変更など40年の歳月が掛かっている

南アルプスのど真ん中を貫くなんて、無謀の極み
費用/期間が無限大に掛かるだろう

125: 2024/12/07(土) 00:55:48.88
>>60

あそこって表層の青崩峠にトンネル掘るだけでであの難易度なんだけど、当然砂の塊みたいな青崩の地質が「そこらかしこ」に分散点在してるんだろうな。

下手すると南アルプストンネル掘るよりも南アルプス「掘割」にした方が現実的になるような事態にならないことを心より祈る

76: 2024/12/06(金) 23:54:10.86
東西に横断する峠道さえないとこなんだしやっぱり無理なんだろうなあ
南アルプス貫通とか言い出した奴誰なんだ

77: 2024/12/06(金) 23:55:06.75
水と気泡が出て工事止まっちゃった町田とか
地下水位が低下した上に地盤沈下してる瑞浪とか全然解決する様子がない
南アルプスに無理やり穴空けて問題増やしてどうすんの

95: 2024/12/07(土) 00:11:16.31
>>77
揉めるだけ揉めて結局一番危なっかしい南アルプス貫通Bルートに決まったとき
あんだけJR東海ができらぁと豪語するんだからまあ何だかんだ出来るんだろくらいに思ってたけど
この惨状見てると到底もう技術大国ニッポンとか言えなくなっちゃったんだなあと衰退をひしひしと実感させられてしんどいわ
プロジェクトXとか放送してた頃はまだ夢があったな

83: 2024/12/06(金) 23:58:04.16
完成する前に老朽化しそうだな

729: 2024/12/07(土) 11:34:59.30
3つの論点を一緒くたにしてるから話がおかしくなる

①東海道新幹線のバックアップの必要性
②リニアモーターカーである必然性
③南アルプスをぶち抜く中央ルートである必然性

755: 2024/12/07(土) 11:49:05.49
>>729
新東名のルートにのぞみ専用線でも作れば良かったのでは

742: 2024/12/07(土) 11:44:58.06
イギリスから帰ってきて思った事、日本山多すぎ
イギリスみたいに山がなくて平野の牧草地だらけだったら楽に開発できるのにな

749: 2024/12/07(土) 11:47:43.41
>>742
海や山に囲まれた自然回生エネルギーの宝庫とも言える日本

引用元 : 【リニア】JR東海、リニア工事で静岡のボーリング調査停止 山梨側で穴が崩れ継続困難に [あずささん★]