1: 2025/01/05(日) 10:17:18.42
大阪公立大学
航空宇宙工、81%、62.5
海洋システム、79%、60.0
機械工、80%、60.0
建築、82%、62.5
都市、80%、60.0
電子物理工、79%、60.0
情報工、83%、62.5
電気電子シス、81%、62.5
応用化学、79%、60.0
化学工、79%、60.0
マテリアル工、78%、60.0
化学バイオ工、78%、60.0
文学部、73%、60.0
経済、71%、57.5
医、86%、67.5
獣医、79%、60.0
神戸大学
建築、77%、60.0
市民工、75%、57.5
電気電子工、75%、57.5
機械工、75%、57.5
応用化学、74%、57.5
人文、77%、62.5
経済、76%、60.0
医、87%、67.5
航空宇宙工、81%、62.5
海洋システム、79%、60.0
機械工、80%、60.0
建築、82%、62.5
都市、80%、60.0
電子物理工、79%、60.0
情報工、83%、62.5
電気電子シス、81%、62.5
応用化学、79%、60.0
化学工、79%、60.0
マテリアル工、78%、60.0
化学バイオ工、78%、60.0
文学部、73%、60.0
経済、71%、57.5
医、86%、67.5
獣医、79%、60.0
神戸大学
建築、77%、60.0
市民工、75%、57.5
電気電子工、75%、57.5
機械工、75%、57.5
応用化学、74%、57.5
人文、77%、62.5
経済、76%、60.0
医、87%、67.5
2: 2025/01/05(日) 10:17:47.90
大阪公立大学は学費無償化するから更に偏差値上がる模様
4: 2025/01/05(日) 10:18:39.43
京大阪大神大だったのが、京大阪大公大に変わるんやね
102: 2025/01/05(日) 11:04:18.95
>>4
どちらかというと
京大阪大グループと神戸公立に分かれている感じがある
どちらかというと
京大阪大グループと神戸公立に分かれている感じがある
5: 2025/01/05(日) 10:19:29.84
凄いやん
6: 2025/01/05(日) 10:20:06.68
まだ偏差値上がりそうなのが凄い
8: 2025/01/05(日) 10:21:08.42
もう阪大抜いてる定期
9: 2025/01/05(日) 10:21:42.40
東大>京大>阪大>東北大=名大=大阪公立大>北大=九大=神戸大
こうなるやろ
こうなるやろ
11: 2025/01/05(日) 10:21:49.73
大阪公立(市立)って地味に神戸・一橋と同じ旧商なんよな
なんで差がついたんや
なんで差がついたんや
19: 2025/01/05(日) 10:24:43.30
>>11
公立か国立かの違い
公立か国立かの違い
132: 2025/01/05(日) 11:19:13.25
>>19
公立はネームバリューに劣りがちか
今の公立大の中では元府大の工学系が強いイメージだな
全体的な印象
文系 阪大>神大>>ハム大
理系 阪大>>神大>ハム大
理系は、無償化に加えて府が研究費助成すると逆転しそう
公立はネームバリューに劣りがちか
今の公立大の中では元府大の工学系が強いイメージだな
全体的な印象
文系 阪大>神大>>ハム大
理系 阪大>>神大>ハム大
理系は、無償化に加えて府が研究費助成すると逆転しそう
13: 2025/01/05(日) 10:22:46.45
理系の大阪府立大学と文系の大阪市立大学が合併して最強になったんや
18: 2025/01/05(日) 10:24:21.66
医学部と獣医は前期日程なのに、中期の工学部と偏差値比較されるって可哀想
24: 2025/01/05(日) 10:26:56.68
>>18
工学部の定員が中期は前期の倍おるしな
工学部の定員が中期は前期の倍おるしな
22: 2025/01/05(日) 10:26:04.72
大阪公立は名前がダサいのがなあ
元の大阪市立も大阪府立もダサいけどさ
浪速大学とかに変えれば良かったのに
元の大阪市立も大阪府立もダサいけどさ
浪速大学とかに変えれば良かったのに
28: 2025/01/05(日) 10:27:56.04
>>22
いや無いわ
大阪公立大学が一番ええ
横浜国立大学みたいに国公立って一目で分かる
いや無いわ
大阪公立大学が一番ええ
横浜国立大学みたいに国公立って一目で分かる
31: 2025/01/05(日) 10:28:55.22
>>22
首都大学東京とか好きそう
首都大学東京とか好きそう
23: 2025/01/05(日) 10:26:24.20
神戸大行くくらいなら阪大目指すやろ
あえて非宮廷に行く意味がわからん
なんでや
あえて非宮廷に行く意味がわからん
なんでや
27: 2025/01/05(日) 10:27:45.90
>>23
京大はともかく阪大文系は微妙な扱いやからなぁ
別に神戸でええわ…って人もいる
京大はともかく阪大文系は微妙な扱いやからなぁ
別に神戸でええわ…って人もいる
26: 2025/01/05(日) 10:27:37.66
大阪府立大って1949年~1954年までの5年間、浪速大学って名前だったんだよ
だから浪速大学でも良かった
大阪市立側が反対しただろうけど
だから浪速大学でも良かった
大阪市立側が反対しただろうけど
209: 2025/01/05(日) 11:56:39.65
>>26
医学部のイメージめっちゃ悪なるやん
医学部のイメージめっちゃ悪なるやん
50: 2025/01/05(日) 10:39:06.05
大阪公立大学の他に公立大学大阪、大阪総合大学が候補だったらしい
マシな順に
大阪総合大学>大阪公立大学>公立大学大阪かなあ
マシな順に
大阪総合大学>大阪公立大学>公立大学大阪かなあ
51: 2025/01/05(日) 10:39:15.96
昔は京大、阪大、神大って順番で名前出たもんやけど
最近は神大の名前忘れがちやしなw
なんか兵庫の大学って関学以外すべて落ちぶれた感じ
最近は神大の名前忘れがちやしなw
なんか兵庫の大学って関学以外すべて落ちぶれた感じ
55: 2025/01/05(日) 10:40:21.54
>>51
関学も落ちぶれてるぞ
関大と関関同立の最下位争いしてる
関学も落ちぶれてるぞ
関大と関関同立の最下位争いしてる
56: 2025/01/05(日) 10:40:52.72
市立と府立が合併するなんてよくできたな
57: 2025/01/05(日) 10:41:03.34
これ各都道府県の県立大学を地元学生は授業料無料にしたら値上げされる同県の国立大学よりも偏差値高くなるん?
62: 2025/01/05(日) 10:42:36.94
>>57
可能性としてはある
ただ全学生無償化できる体力のある自治体は限られるね
可能性としてはある
ただ全学生無償化できる体力のある自治体は限られるね
64: 2025/01/05(日) 10:44:13.15
吉村はんすごすぎや
83: 2025/01/05(日) 10:54:01.86
公立の時点でMARCH未満
159: 2025/01/05(日) 11:33:24.65
>>83
マーチより余裕で上やぞ
関関同立トップの同志社蹴ってくる人多いし
マーチより余裕で上やぞ
関関同立トップの同志社蹴ってくる人多いし
86: 2025/01/05(日) 10:55:33.43
学部が多いからええわな
無償化に力入れてるし都市型で立地も悪くないんやろ?
無償化に力入れてるし都市型で立地も悪くないんやろ?
92: 2025/01/05(日) 10:59:46.39
>>86
森ノ宮キャンパスができるらしいね
大阪城の横とかええ立地やん
森ノ宮キャンパスができるらしいね
大阪城の横とかええ立地やん
93: 2025/01/05(日) 11:00:17.60
浪速大学とか財前教授いそう
117: 2025/01/05(日) 11:10:09.79
ネットだと神戸やたらと持ち上げる風潮あるよな
京阪神とかいう括りのせいなんやろか?どちらかというと筑波横国辺りと一緒の方がしっくりくる
京阪神とかいう括りのせいなんやろか?どちらかというと筑波横国辺りと一緒の方がしっくりくる
124: 2025/01/05(日) 11:13:29.31
>>117
理系のイメージがよくないからやろ
文系は名古屋より偏差値高くて就職もいいからズレてる
理系のイメージがよくないからやろ
文系は名古屋より偏差値高くて就職もいいからズレてる
157: 2025/01/05(日) 11:33:07.21
全国の国公立無償化の流れ来て欲しいわ
177: 2025/01/05(日) 11:38:32.40
大阪公立て東京都立と同じレベル?
183: 2025/01/05(日) 11:41:44.50
>>177
今は大阪公立だな
都立は首都大になったとき難易度下がった
都立も学費無償になったら復権するかもだけど
今は大阪公立だな
都立は首都大になったとき難易度下がった
都立も学費無償になったら復権するかもだけど
182: 2025/01/05(日) 11:41:43.96
北野高校は浪人込みで
京大、国公立医以上が4割
阪大、神戸以上が7割
残り3割
こんな感じだろうな
京大、国公立医以上が4割
阪大、神戸以上が7割
残り3割
こんな感じだろうな
コメントする