1: 2025/01/10(金) 19:30:11.31 ID:??? T
Q.同じ予防をしていても、インフルエンザにかかる人とかからない人がいるのはなぜ?
A.免疫力の強さやワクチンの有無、疲れや睡眠などの体調による
インフルエンザのウイルスは、口や鼻などから侵入し、喉の粘膜に定着します。このとき、免疫力が低いとウイルスが増殖して発症しますが、免疫力が高いと増殖せずに発症しないのです。
恵俊彰:
家族で同じ環境で過ごしていても、パパはかかるけどママはかからないとかあるもんね。
この免疫力っていうのはどうやってわかるんですか?「元気」とは違うんですか?
東邦大学 小林寅喆教授:
違いますね。発症しないというのは、「自然免疫」という初期の免疫が非常に強いケースなんです。
後で抗体ができて免疫力が上がるのではなくて、最初から入ってきた病原体をうまく抑えることができる免疫を持っている人がいるんです。
コメンテーター 眞鍋かをり:
それは普段の頑張りなんですか?それとも持って生まれた・・・
小林寅喆教授:
基本的には持って生まれた生物多様性の一つだと思います。
後天的には、多少度合いの問題ですけども、運動しながら規則正しい生活と良いタンパク質を摂ってというような形で、ある程度日常から免疫力を上げていくということはあります。
ただそれがウイルスを防御できるかどうかはちょっと別の問題になってくる、難しい話です。
コメンテーター 眞鍋かをり:
かかりやすいからといって普段不摂生なんだって反省しなくてもいいんですね。よかった…
Q.毎日多くの患者を診察する医師は、どう予防している?
専門家・医師に予防法を聞いてみると以下の回答が。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/184cc4d0ec03b91f5af3e86884d535aa35b82fb6
A.免疫力の強さやワクチンの有無、疲れや睡眠などの体調による
インフルエンザのウイルスは、口や鼻などから侵入し、喉の粘膜に定着します。このとき、免疫力が低いとウイルスが増殖して発症しますが、免疫力が高いと増殖せずに発症しないのです。
恵俊彰:
家族で同じ環境で過ごしていても、パパはかかるけどママはかからないとかあるもんね。
この免疫力っていうのはどうやってわかるんですか?「元気」とは違うんですか?
東邦大学 小林寅喆教授:
違いますね。発症しないというのは、「自然免疫」という初期の免疫が非常に強いケースなんです。
後で抗体ができて免疫力が上がるのではなくて、最初から入ってきた病原体をうまく抑えることができる免疫を持っている人がいるんです。
コメンテーター 眞鍋かをり:
それは普段の頑張りなんですか?それとも持って生まれた・・・
小林寅喆教授:
基本的には持って生まれた生物多様性の一つだと思います。
後天的には、多少度合いの問題ですけども、運動しながら規則正しい生活と良いタンパク質を摂ってというような形で、ある程度日常から免疫力を上げていくということはあります。
ただそれがウイルスを防御できるかどうかはちょっと別の問題になってくる、難しい話です。
コメンテーター 眞鍋かをり:
かかりやすいからといって普段不摂生なんだって反省しなくてもいいんですね。よかった…
Q.毎日多くの患者を診察する医師は、どう予防している?
専門家・医師に予防法を聞いてみると以下の回答が。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/184cc4d0ec03b91f5af3e86884d535aa35b82fb6
2: 2025/01/10(金) 19:31:14.37
ミカンがいいみたい
4: 2025/01/10(金) 19:33:48.98
>>2
笑わせるわみかんだと?
ネギに勝てると思ってんのか
笑わせるわみかんだと?
ネギに勝てると思ってんのか
45: 2025/01/10(金) 20:24:00.54
>>4
なぜ硫化アリルのサプリメントが売ってないのか不思議なくらいネギ効くよな
なぜ硫化アリルのサプリメントが売ってないのか不思議なくらいネギ効くよな
48: 2025/01/10(金) 20:26:02.81
>>45
そりゃそうだし。
硫化アリルは刺激が強く、胃酸の分泌を促すため、吐き気や嘔吐を引き起こす可能性があります
腸のぜん動運動が活発になりすぎて、腹痛や下痢を引き起こす可能性があります
そりゃそうだし。
硫化アリルは刺激が強く、胃酸の分泌を促すため、吐き気や嘔吐を引き起こす可能性があります
腸のぜん動運動が活発になりすぎて、腹痛や下痢を引き起こす可能性があります
6: 2025/01/10(金) 19:36:58.19
高2の時にかかって以来数十年かかったことないわ
23: 2025/01/10(金) 19:55:29.97
>>6
俺も幼児の頃は知らんけど
インフルかかった事無かったわ
年末に数十年ぶり?にかかって死にそうになった
熱が出ると怖くなった
俺も幼児の頃は知らんけど
インフルかかった事無かったわ
年末に数十年ぶり?にかかって死にそうになった
熱が出ると怖くなった
7: 2025/01/10(金) 19:37:23.97
毎年打ってないけど私だけかからないわ。子供の看病してても移った事ない
10: 2025/01/10(金) 19:44:27.83
野菜や果物はほとんど食べないしビタミンC補給とか全く意識していない
16: 2025/01/10(金) 19:49:17.72
ノーマスクノーワクチンでもインフルエンザなんかかかったことないわ
17: 2025/01/10(金) 19:50:19.19
インフルなんてマスク、手洗い、うがいで絶滅近くまで行けるとコロナ渦で証明しただろ
69: 2025/01/10(金) 20:50:59.04
>>17
これな。これだけインフルが流行ってるのにノーマスクの人が多いが自らインフルになりたがってるとしか思えない
これな。これだけインフルが流行ってるのにノーマスクの人が多いが自らインフルになりたがってるとしか思えない
20: 2025/01/10(金) 19:53:39.69
友達がいるかいないか
82: 2025/01/10(金) 21:09:49.13
>>20
これは強すぎるから禁止な
リアルで言っちゃダメだぞ
これは強すぎるから禁止な
リアルで言っちゃダメだぞ
22: 2025/01/10(金) 19:54:27.30
バカは風邪引かない
215: 2025/01/11(土) 02:52:26.72
>>22
正に真理
俺なんかこの20年ぐらい風邪もインフルもコロナもなーんもかかってないよw
正に真理
俺なんかこの20年ぐらい風邪もインフルもコロナもなーんもかかってないよw
25: 2025/01/10(金) 19:56:58.94
そもそも型があるのにどの型のワクチンを打ってるのか、聞いたことがない
26: 2025/01/10(金) 19:58:24.40
>>25
医者もただ渡されたのを注射しているだけだから
医者もただ渡されたのを注射しているだけだから
28: 2025/01/10(金) 19:59:59.03
>>25
インフルワクチン打ったのに一冬で2回インフルにかかった人がいるけど。
もうそうなると不運というしかない(´・ω・`)ショボーン
インフルワクチン打ったのに一冬で2回インフルにかかった人がいるけど。
もうそうなると不運というしかない(´・ω・`)ショボーン
36: 2025/01/10(金) 20:06:38.72
紅茶を飲むといいって聞いたわ。YOUTUBEで
出がらしの紅茶パックも
ウイルスをころす効果残ってるから
それでうがいとかしたらいいって。
出がらしの紅茶パックも
ウイルスをころす効果残ってるから
それでうがいとかしたらいいって。
37: 2025/01/10(金) 20:08:59.33
自分の体感でいうと家の湿度がめちゃくちゃ大事
41: 2025/01/10(金) 20:19:47.41
自然免疫が強いやつってのは普段から鼻炎で鼻水ダラダラのやつだぞ
IgAやIgGの多い粘液でウイルスが粘膜到達しにくく胃に流されたり鼻かんで排出される
ウイルス防御は高いが鼻水垂らした生活でええんか?
IgAやIgGの多い粘液でウイルスが粘膜到達しにくく胃に流されたり鼻かんで排出される
ウイルス防御は高いが鼻水垂らした生活でええんか?
44: 2025/01/10(金) 20:23:44.86
>>41
関係あるか解らんけど、鼻毛処理すると一週間以内に必ず風邪を引く
関係あるか解らんけど、鼻毛処理すると一週間以内に必ず風邪を引く
49: 2025/01/10(金) 20:27:55.23
>>44
鼻毛に付着したまま人生を終わるやつが粘膜に付着したらさぞ繁殖が捗りそうだな
鼻毛に付着したまま人生を終わるやつが粘膜に付着したらさぞ繁殖が捗りそうだな
56: 2025/01/10(金) 20:35:37.18
この時期は睡眠時間と寒さ対策だろ
58: 2025/01/10(金) 20:38:45.87
かかる人はかかる、かからない人はかからない
66: 2025/01/10(金) 20:46:09.43
うちの子たちほぼ毎年かかってる
A.Bどちらもかかるとか、A2回とか驚くことをやってくれる
私の両親はインフルもコロナもかかったことがないから、強い人と弱い人いるんだな
A.Bどちらもかかるとか、A2回とか驚くことをやってくれる
私の両親はインフルもコロナもかかったことがないから、強い人と弱い人いるんだな
77: 2025/01/10(金) 21:03:49.24
緊張感を持って生活してれば病気にならない
80: 2025/01/10(金) 21:06:24.76
人混み嫌いな人は罹りにくそう。
88: 2025/01/10(金) 21:18:08.20
20代の時は気をつけてても毎年インフルかかってたけど、30代になったらなぜかインフルにかからなくなってしまった
99: 2025/01/10(金) 21:25:20.57
お前ら鼻ほじるとき気をつけろよ
手すりとか電車の吊革とかスマホとか触った手で
何気なく鼻ほじるとそこから脳に細菌行くからな
「鼻ほじる時は最低でもウエットティッシュでふけ」
これガチな
手すりとか電車の吊革とかスマホとか触った手で
何気なく鼻ほじるとそこから脳に細菌行くからな
「鼻ほじる時は最低でもウエットティッシュでふけ」
これガチな
104: 2025/01/10(金) 21:35:49.54
ワクチンは感染した時の症状を和らげるだけだべ
121: 2025/01/10(金) 21:59:47.71
基本は確率だから
統計的にしか違いは出ない
統計的にしか違いは出ない
148: 2025/01/10(金) 23:09:30.33
今年のインフルはかなり流行ってるよそれでかなり重いよ喉にくると声が出なくなるんだから
149: 2025/01/10(金) 23:09:33.41
免疫力だけじゃないような気がする
173: 2025/01/11(土) 00:04:40.68
ビタミンDが摂取できている人
202: 2025/01/11(土) 01:12:09.15
ビタミンDをサプリで摂ってるかどうかだよ
花粉症も一緒
花粉症も一緒
226: 2025/01/11(土) 03:20:39.06
潔癖症だと逆に免疫が下がるとか、動物飼ってると免疫つきやすいとか
この辺の迷信?の真偽を聞いてほしかった
後天的な面は否定しそうな方だけど
この辺の迷信?の真偽を聞いてほしかった
後天的な面は否定しそうな方だけど
256: 2025/01/11(土) 06:28:24.74
ヤニ吸い、酒飲みは若干回避率は上がるかな
雑菌に強いだけだが
雑菌に強いだけだが
260: 2025/01/11(土) 06:58:28.33
>>256
偶然かもしれないが、知り合いの喫煙者(紙タバコ)にはここ5年間コロナやインフルに罹った人が少ない。百害あっても一利あるのかも
偶然かもしれないが、知り合いの喫煙者(紙タバコ)にはここ5年間コロナやインフルに罹った人が少ない。百害あっても一利あるのかも
303: 2025/01/11(土) 11:24:03.80
マスクして早く寝るようにするだけ
なんも難しいことなんざない
なんも難しいことなんざない
コメント
コメント一覧
それが抵抗力を弱めるんだよ
ワイみたいな馬鹿は一切気にしないからなーんも罹らない
コメントする