boliviainteligente-PeLtf8PCjIY-unsplash
1: 2025/01/22(水) 12:37:09.59 ID:??? T
 ChatGPTに2025年度大学入学共通テストを解かせたところ、正答率が9割を超えたことが、AI導入コンサルティングなどを手掛けるLifePromptの取組みで明らかになった。前年度より24.4ポイントも正答率が向上しており、生成AIの進歩を感じる結果となった。

【画像】2025年度と2024年度の得点率比較
 LifePromptでは、2023・2024年度と「大学受験 vs 生成AI」をテーマに、共通テストを生成AIに解かせる実験をしてきた。3年目となる今回は、ChatGPTに2025年度共通テストの問題を解かせる実験を実施。速度・精度の観点からOpenAI社のChatGPT o1モデルを使用し、英語(リーディング・リスニング)、国語、数学(数学I、数学A・数学II、数学B、数学C)、社会(歴史総合、世界史探究・歴史総合、日本史探究)、理科基礎(地学基礎・生物基礎)、情報(情報1)の6教科8科目の回答に挑戦した。

 手順としては、問題のスクリーンショットを張り付け、画像以外は入力せずに送信し、回答を出力させる方法で実施。国語は文字起こし結果を併用、また英語リスニングは音声公開がないため、スクリプトを直接入力した。問題に回答しない場合は「問題に回答して」「選択肢○○にあてはまる答えは何?」などを入力。スクリーンショットの認識が大きく誤っている場合は、該当個所を抜き取り、再度入力したという。

 結果、1,000点満点中913点となり、正答率は驚きの91.3%を記録。前年度の66.9%から24.4ポイントと大きく得点率を伸ばし、例年の共通試験のボーダーを参考にすると東大合格レベルの得点となった。科目別でみると、全科目で前年度より得点がアップ。特に、国語と数学の点数の伸びが大きく、数学1Aでは前年度の正答率35%から80%へと倍以上の成長を遂げた。(続きはリンク先)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd6fab1a29eb77ada003d607b6271d70eabaef10

3: 2025/01/22(水) 12:38:53.46
AIはカンニングしてるようなもんだろw

225: 2025/01/22(水) 16:03:33.44
>>3
でも人間じゃ無理なほど一瞬で解く事を考えれば現時点で既にAIの圧勝だろう

233: 2025/01/22(水) 16:16:42.90
>>225
自動車とオリンピック選手のどちらが早いと言ってるようなもので、
そもそも人間が勝てるはずがない。

371: 2025/01/23(木) 01:10:10.16
>>233
つまり陸上移動に自動車を使うように、
AI的な用途にはAIを使えば良いということですね?
トレーニングを除いて

4: 2025/01/22(水) 12:41:23.73
AIがオフラインで9割回答できるなら凄いと思うよ

5: 2025/01/22(水) 12:42:51.48
筆記試験はどうなんだよ。

353: 2025/01/22(水) 23:48:07.87
>>5
得意中の得意だよ。

6: 2025/01/22(水) 12:43:20.79
ChatGPT使えば人間はもっと点取れる。
これの話、計算機は人間を超えたってのと同じレベルだぞ。

11: 2025/01/22(水) 12:46:28.52
もはや日本の裁判官みたいな前例主義の職業はaiに任せた方がいいんじゃないかな
特に地裁みたいな裁判官の主義主張で判決が変わる様な所はaiの方が公平な判断下しそうだわ

20: 2025/01/22(水) 12:53:04.40
>>11
学校も教師の教え方で差が生まれるから全部AIに教えさせるかってなっていって
極論民主主義より共産主義が正義とかいいだすんだろな

110: 2025/01/22(水) 13:43:42.38
>>20
aiの難点は創造性だからな
義務教育制度が腐敗しきったらそうなる可能性もあるだろうね
そもそも勉強なんてしたい奴が勝手にするもんだ

15: 2025/01/22(水) 12:50:48.50
仕事に使ってるが、
IQ100の中ぐらいの凡人でもIQ140は出せる実感あるなw
でもIQ140が使えば180になるわけではない。

17: 2025/01/22(水) 12:51:50.34
そりゃ知識に関しては人間の比ではないよ

18: 2025/01/22(水) 12:52:08.13
勉強って誰かが出した答えを覚えてるだけだからな
人間がAIに勝てるわけない
自分で調べるよりAIのほうが速いんだし

19: 2025/01/22(水) 12:52:51.01
chat GPTを一番上手く使いこなした奴が優勝でいいじゃん

21: 2025/01/22(水) 12:53:44.34
AI「さて、痕跡を残さず答えに不正アクセス...っと。よし、少しだけ間違えて不自然さをなくそう...」

23: 2025/01/22(水) 12:55:26.22
そら人間は忘れるけどAIは忘れないじゃん

26: 2025/01/22(水) 12:59:08.85
人間がAI使って回答するのが一番正解率が高い

29: 2025/01/22(水) 13:01:10.72
現国とか古文とか難しそうだけどいけるんだな

34: 2025/01/22(水) 13:03:35.67
作者の気持ちを答えなさい
Ai「作者じゃないのでわかりません」

35: 2025/01/22(水) 13:04:53.28
勉強は意味ないとこまできてるのかな

39: 2025/01/22(水) 13:07:48.95
>>35
社会科の意味は今以上にでるんでは。
AIでチカラが得られるから、特に自分を律する為には必要だわ。

38: 2025/01/22(水) 13:07:09.86
逆にAIが回答できないってどういう問題なんだ?
入試問題なんて暗記が物言うロジカルな解答じゃないのか?

79: 2025/01/22(水) 13:27:52.63
>>38
バリバリの暗記科目である日本史に案外弱かったりする
英語ベースの情報が多いものは割とまともに答えられるが、日本史みたいに一次情報が日本語のものは情報の絶対数も少ないからよくハルシネーションを起こす

82: 2025/01/22(水) 13:29:44.23
>>79
世界史の窓って言う超有能サイトはあるのに日本史バージョンはないのよね。
誰か作ればよくね。

180: 2025/01/22(水) 15:04:42.96
>>79
あーそういう理由か。
英語ベースだから日本固有の情報入力がまだ足りないのね。
古典も苦手そうだな。

69: 2025/01/22(水) 13:22:58.40
共通テストなんて過去問学習させりゃ99%正解出来る試験で9割正答とかw

71: 2025/01/22(水) 13:24:37.66
>>69
結構いやらしい選択肢多い。
なるべく思考させる問題作ってるから…
過去学習で対応できないようにしてる。

81: 2025/01/22(水) 13:29:04.39
俺馬鹿だからchat gptすげえとしか思わなかった

93: 2025/01/22(水) 13:34:46.37
わしは無料将棋アプリのAIにすら勝てんわ

97: 2025/01/22(水) 13:35:53.86
>>93
将棋はAIが本気出したら藤井でも全く歯が立たないレベルだからなあ

99: 2025/01/22(水) 13:38:58.35
解けなかった問題が何なのか気になる

引用元 : 【AI】共通テスト、ChatGPTが9割超正解して東大合格レベルに…大半の人間がAI以下になりました