1: 2025/01/25(土) 21:47:14.38
江藤拓農相は24日の閣議後記者会見でコメ価格の高騰を受け、政府の備蓄米を放出できるよう準備する考えを示した。コメの流通不足緩和を狙い初めて備蓄米を利用する。将来的に国が買い戻すことを条件とし、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り出す。
https://www.sanyonews.jp/article/1670198?rct=global_kezai_c
https://www.sanyonews.jp/article/1670198?rct=global_kezai_c
7: 2025/01/25(土) 21:49:39.81
米の値段異常すぎやろ
9: 2025/01/25(土) 21:50:17.85
米 高すぎ
パックごはんと変わらん
パックごはんと変わらん
13: 2025/01/25(土) 21:53:26.69
最近麦混ぜて炊いてる
16: 2025/01/25(土) 21:54:36.71
この値上げで国民から一人あたり2000円巻き上げたとして
一億人なら合計いくらになるのかな?
一億人なら合計いくらになるのかな?
17: 2025/01/25(土) 21:55:01.13
何の為に備蓄しとったの?
20: 2025/01/25(土) 21:56:20.10
>>17
元々は不作で米が足らなくなった用
一応米自体は豊作って程ではないけど普通にあるぞ
元々は不作で米が足らなくなった用
一応米自体は豊作って程ではないけど普通にあるぞ
18: 2025/01/25(土) 21:55:56.60
なお備蓄米の維持費用に年間税金500億
やってることは米を5年間無駄に死蔵してから
粉砕して家畜に食わせるだけ
やってることは米を5年間無駄に死蔵してから
粉砕して家畜に食わせるだけ
22: 2025/01/25(土) 21:56:25.08
>>18
備蓄の意味知らなそう
備蓄の意味知らなそう
25: 2025/01/25(土) 21:57:07.89
なんで今やねん
1番不足してたあの時やろが
1番不足してたあの時やろが
31: 2025/01/25(土) 22:00:41.60
備蓄米を処理できて次に備蓄米を高くなった米を買い取りキャッシュバックか
やるやん
やるやん
36: 2025/01/25(土) 22:01:53.71
主食が高くて買えんとか国として終わっとるよな
37: 2025/01/25(土) 22:01:58.09
安い時に仕入れて高くなってから売るのは資本主義の基本だよな
政府はよくやっとる
政府はよくやっとる
39: 2025/01/25(土) 22:02:39.70
遅いし
で、小売りに流しても結局高値で売られるだけやろ
アホかいな
で、小売りに流しても結局高値で売られるだけやろ
アホかいな
41: 2025/01/25(土) 22:03:27.07
けど備蓄米って味はどうなんかな
まずければタイ米の再来だぞ
まずければタイ米の再来だぞ
42: 2025/01/25(土) 22:04:22.05
一年やそこらで味は落ちねぇよ
45: 2025/01/25(土) 22:05:13.78
>>42
5年は保管しているそうだぞ
後備蓄している米はどういうのかや
普通に店で売っているのと同じ奴何かね
5年は保管しているそうだぞ
後備蓄している米はどういうのかや
普通に店で売っているのと同じ奴何かね
48: 2025/01/25(土) 22:06:18.71
五年やとけっこう味落ちてそうやな
なんか低温とかで上手く貯蔵してるんかな
なんか低温とかで上手く貯蔵してるんかな
51: 2025/01/25(土) 22:07:08.18
考えうる最悪のケースで草
誰も得しなかったな
誰も得しなかったな
63: 2025/01/25(土) 22:11:45.25
すまん
今更出す意義がわからないんだが俺の頭が悪いんだろうか
今更出す意義がわからないんだが俺の頭が悪いんだろうか
70: 2025/01/25(土) 22:14:14.70
>>63
「備蓄米の放出を可能にするぞ?」っていうメッセージやから、出し惜しみで価格吊り上げてる奴らへの脅しや
「備蓄米の放出を可能にするぞ?」っていうメッセージやから、出し惜しみで価格吊り上げてる奴らへの脅しや
74: 2025/01/25(土) 22:14:50.78
>>70
普通に消費者にとって良いことしてるじゃん
普通に消費者にとって良いことしてるじゃん
64: 2025/01/25(土) 22:12:11.41
5年前の米なんぞ玄米で保存してようが食えたもんやないぞ
せいぜい食えるのは2年前くらいまでや
せいぜい食えるのは2年前くらいまでや
79: 2025/01/25(土) 22:16:10.80
飲食は新米を多めに炊いて余った分を捨てるし
ワイらは古い米を食わされて不味いと捨てる
これは何とかせんといかんでしょ
ワイらは古い米を食わされて不味いと捨てる
これは何とかせんといかんでしょ
91: 2025/01/25(土) 22:21:33.91
中間の卸業者が価格吊り上げるのを規制しろよ
もう米不足が原因の値上がりじゃないだろ
もう米不足が原因の値上がりじゃないだろ
93: 2025/01/25(土) 22:22:03.33
あれ?農家さんは米の適正価格は今でも安すぎるって言ってなかった?
103: 2025/01/25(土) 22:26:20.95
>>93
そら農家は30kg7kが10kになっただけやからな
それ以上は全部他の値上げや
そら農家は30kg7kが10kになっただけやからな
それ以上は全部他の値上げや
112: 2025/01/25(土) 22:31:19.13
これで極端な吊り上げは抑制できるか
116: 2025/01/25(土) 22:32:35.38
>>112
ならんならん
備蓄米なんて不味すぎて余計にまともな米の需要増えて値段上がるわ
ならんならん
備蓄米なんて不味すぎて余計にまともな米の需要増えて値段上がるわ
118: 2025/01/25(土) 22:34:08.98
というか備蓄米だという事は消費者目線で分かるんかね
スーパーでいつもの奴だと思って買ったらクソマズ備蓄米だったとかないよな?
スーパーでいつもの奴だと思って買ったらクソマズ備蓄米だったとかないよな?
121: 2025/01/25(土) 22:35:41.09
>>118
おそらく混ぜて売るとは思う。ALL古古米にしたら炊き上がりなんか黄色いで
ただ混ぜてもまだら模様になったりしてバレるやろうけど
おそらく混ぜて売るとは思う。ALL古古米にしたら炊き上がりなんか黄色いで
ただ混ぜてもまだら模様になったりしてバレるやろうけど
122: 2025/01/25(土) 22:35:48.59
味がどうとか言ってる奴いるけど、お前らの馬鹿舌じゃどうせ食べ比べてもわからんやろwww
123: 2025/01/25(土) 22:36:15.79
古い米食べたくない
125: 2025/01/25(土) 22:38:04.47
ゆうて農家儲かってないぞ
まじでコストがかかりすぎや
まじでコストがかかりすぎや
128: 2025/01/25(土) 22:39:14.44
JAが儲けてると思ってる奴おるけど
JAの農業部門って利益ほとんど乗せないから大赤字なんやで
だからこそ去年まで格安の値段で食えてただろう?
今年の値上がりはJA関係ない。業者
JAの農業部門って利益ほとんど乗せないから大赤字なんやで
だからこそ去年まで格安の値段で食えてただろう?
今年の値上がりはJA関係ない。業者
130: 2025/01/25(土) 22:40:12.70
>>128
業者ってどこや
業者ってどこや
136: 2025/01/25(土) 22:43:58.18
>>130
JAを通さない米を扱ってる奴ら
ここが農家からJAより先に高値で買いまくった
結果JAは買い負けて、9月10月11月12月と
連続で農家からの買取値を上げてるが米が集まってない
なんでそんな買占めが起こったのかはわからん。投機対象になったからとは言われてるが
JAを通さない米を扱ってる奴ら
ここが農家からJAより先に高値で買いまくった
結果JAは買い負けて、9月10月11月12月と
連続で農家からの買取値を上げてるが米が集まってない
なんでそんな買占めが起こったのかはわからん。投機対象になったからとは言われてるが
139: 2025/01/25(土) 22:46:36.81
>>136
その話ホンマなんか?
その話ホンマなんか?
146: 2025/01/25(土) 22:51:34.12
>>139
信じる信じないは任せるけど、ワイは実体験を話してるだけや
9月の時点で業者は30kg11kで買い取りにきたで
その時のJAの買い取り価格は9kや
ウチは付き合いもあるから、それでも半分はJAに出したけど
全部業者に売った家もよう聞いたで
信じる信じないは任せるけど、ワイは実体験を話してるだけや
9月の時点で業者は30kg11kで買い取りにきたで
その時のJAの買い取り価格は9kや
ウチは付き合いもあるから、それでも半分はJAに出したけど
全部業者に売った家もよう聞いたで
150: 2025/01/25(土) 22:57:41.02
何か色々言ってたけど少なくとも3年は高いままだろうって話だからもう元に戻る期待は捨てた方が良い
引用元 : 【速報】政府、備蓄米放出へ
コメント
コメント一覧
貧しい家で2年前の古々米ばっか食ってたからまだましだ
一般に新米なんて言われて売っている米は全部古米とのブレンド
数%新米が入っていれば新米シール貼って売れるんだから実際は
古米は不味いとか言ってるのは半分正解だけど、半分は情報を食ってるだけ
値上げにしても段階踏んでくれ
コメントする