28699575_s
1: 2025/02/01(土) 17:59:10.96 ID:??? T
新潟県糸魚川市は観光客にも人気のヒスイの石拾いについて、海岸のみに限定し、市内の河川では取らないよう自粛を求める方針を固めた。
市条例ではなく強制力もないが、ヒスイ拾いの新たなマナーとして協力を呼び掛ける。
河川で大きな原石を持ち去る人が後を絶たず、持続可能な産地として資源の保全が問題となっていた。
市は河川管理者の国や県などと協議した上で最終判断する。【中津川甫】
市は今春にも開かれる「糸魚川ジオパーク協議会」の総会で提案、賛同を求める。
協議会は国や県、地元経済界などで構成され、市が事務局を務める。
糸魚川周辺はヒスイの国内最大の産地。
市内の「小滝川ヒスイ峡」と「青海川ヒスイ峡」は国の天然記念物に指定されており、許可なくヒスイを採取することは禁じられている。
この他の河川や海岸については個人がヒスイの小さな石を拾うことは海岸や河川の管理者から許容されてきた。
県によると、ヒスイ峡以外でヒスイを含む土石などの採取には河川法や海岸法に基づく許可が必要。
ただ、河川では採取量が極めて少なく、一時的に採取する場合なら、自由使用の範囲として許可を要しないことも認め、海岸でも同様の扱いとしている。
「極めて少ない量」について、定義はないが「旅の思い出として持ち帰る程度」と説明する。
だが、河川で大きな原石を持ち去ろうとする事案が相次ぎ、近年はSNS(ネット交流サービス)やテレビなどで取り上げられてヒスイ拾いが過熱。
さらに大阪・関西万博の期間(4月13日~10月13日)中に会場でヒスイの原石が展示されることから、より注目が集まり、石拾いに来る観光客が増える可能性もある。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3282191850eabe5d8a3a2e2af22b1ccf41040ea

2: 2025/02/01(土) 18:01:46.35
こうして情報を伝えるからでしょ

73: 2025/02/01(土) 20:47:48.64
>>2
> こうして情報を伝えるからでしょ

いや、最初から緩い規則しか作らなかったせい

6: 2025/02/01(土) 18:07:46.32
自然に有るものを独占しようとするほうが無理がある

12: 2025/02/01(土) 18:18:14.04
>>6
日本には河川法ってのがあってな
生態系や自然を壊すのは違法なんだよ
誰も独占してはならないからそういう法律がある

物を川に投棄したり、川から何かを持ち去るなどは基本アウトです
温情で「欠片のような小さいのはお土産として見逃すよ」ってなってるだけ

馬鹿がこうやって原石を持ち去るなんて事やりだすとそういう温情が消えてなくなる

15: 2025/02/01(土) 18:23:49.61
>>12
震災のがれき撤去ボランティアもダメなんだな

14: 2025/02/01(土) 18:21:24.01
>>12
だったら海岸もアウト
市が勝手に許可していい話ではない

23: 2025/02/01(土) 18:27:55.43
>>14
許可してんじゃなくてそのくらいは見逃してるってだけなのだぞ
ちなみに河川の管理は特別な河川を除き基本的に各地方自治体に委ねられてる

>>15
瓦礫は自然ではない

10: 2025/02/01(土) 18:17:19.51
ジャンルは石でしかないから 難しいでしょうな
色が違うだけだし

17: 2025/02/01(土) 18:24:08.69
テレビ番組でヒスイが取れるって垂れ流してるんだから仕方無いだろ
それを今更持っていかないでとか無理がある

24: 2025/02/01(土) 18:29:11.73
YouTubeで、どや顔で大物を盗石して自慢してるのがいるんだよ

あれ見たら、そりゃ行きたくなるわな

26: 2025/02/01(土) 18:32:09.70
>>24
あらかじめ用意していた物を「出ましたぁ!」とやっているだけなのにねぇ
本当に大物が出たら絶対公開しない

27: 2025/02/01(土) 18:32:26.30
これでニュースにしたらまた増えるだろ

32: 2025/02/01(土) 18:41:01.34
取り尽くされて普通の石しか落ちてないゾ

34: 2025/02/01(土) 18:41:59.89
ヒスイってまがだま作ったりする石だろ?職人が磨いたら綺麗かも知れないけど、ルビーとかサファイアみたいにセレブが欲しがる値打ち物じゃ無さそう。

46: 2025/02/01(土) 19:19:09.66
>>34
中国では翡翠はかなり人気だよ

41: 2025/02/01(土) 18:57:21.02
なにをもってそれがヒスイが入った石だと断定してんの?
まず100%は割ってみないとわからない理由で

それを持ち帰るなと言われても何様って感じじゃね。地球は誰のもんなの?

44: 2025/02/01(土) 19:10:30.87
心無い人に削られた痕跡ってw
金になる物はそこになるからなぁ

45: 2025/02/01(土) 19:10:58.40
何の法的根拠でいけないんだ?

49: 2025/02/01(土) 19:23:03.43
>>45
国立公園に指定されてたり各自治体で定められた地域での鉱物や動植物の採取は環境破壊や観光資源の破壊に繋がるので禁止されています。

83: 2025/02/01(土) 21:32:23.62
>>49
取っていい人と取っていけない人がいることが問題なんじゃないの?

89: 2025/02/01(土) 22:24:46.51
>>83
採取する場合は環境省に、何グラム採取するのか、採取する場所、登攀するルートなどを書類にして提出する必要があるの。

61: 2025/02/01(土) 20:06:52.67
ほとんど見つからないし、そもそも見分け付かない

67: 2025/02/01(土) 20:15:27.55
糸魚川のヒスイってそんなにポコポコ流れてくるもんなん?

72: 2025/02/01(土) 20:44:47.42


探そうって言ってて
取らないでって(爆笑)

https://i.imgur.com/xFjzfzz.jpeg

77: 2025/02/01(土) 21:11:50.03
>>72
海岸はOKで源流はダメなのよ。画像は海岸なのに糸魚川ってタイトルつけてるから勘違いする輩が居る

76: 2025/02/01(土) 21:03:53.57
現代のゴールデンカムイみたいなことになっているんだね

79: 2025/02/01(土) 21:18:01.06
川で石を取ったら呪われるよ

88: 2025/02/01(土) 22:15:03.53
佐渡の金山、糸魚川のヒスイか
新潟はお宝だらけだな

109: 2025/02/02(日) 04:51:31.65
とりあえず見せしめに1人豚箱ぶち込んで「このバカ逮捕されたぞ!」
ってバーンと貼っときゃええねん

112: 2025/02/02(日) 07:46:58.34
メルカリみたらマジで糸魚川産が売られてた
売り出してるら奴らみんな捕まればいいのに

113: 2025/02/02(日) 07:50:09.88
元来自然のものなんか誰のものでもないのだからええやん

115: 2025/02/02(日) 08:18:55.57
>>113
河川ってのは国や都道府県が管理してる
勝手に土石採取されると治水等に問題が起きるから
管理者(国・都道府県)の許可が必要なのよ

まあ、石ころ一つ程度ならって良いだろって大目にみてるだけ

116: 2025/02/02(日) 08:24:47.05
販売アプリでやっている連中は一通り書類送検されるかもな
不起訴になるとはいえきつい

引用元 : 【新潟】ヒスイ、河川で取らないで 大きな原石の持ち去り、後絶たず