dna-6560897_960_720 (1)
1: 2025/01/30(木) 11:13:29.52 ID:??? T
 本当に「女の子はおしゃべり上手」で、「男子は制御不能」なのか-。子どもの男女差に対する世間の常識を、科学的な視点から問い直す新書「つくられる子どもの性差-『女脳』『男脳』は存在しない」が発刊された。発達心理学者の京都大准教授が、行動や能力にはほとんど性差がないことを、さまざまな研究を基に解説。日常の言動や子育てという大人の関わり方によって「男らしさ」や「女らしさ」が生み出される可能性を指摘している。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dad0c51382d703c539eafce6422a05d92f1766e0

224: 2025/01/30(木) 16:34:26.19
>>1
でも、脳梁の太さとか解剖学的な違いは明らかに存在する以上、機能面で差がないってのはむしろ不自然。

2: 2025/01/30(木) 11:14:35.89
いや、あるわ

152: 2025/01/30(木) 14:11:09.97
>>2
100%あるわ
たとえば女はディズニー、アイフォンが大好き
ない派はこれをどう説明するよ

156: 2025/01/30(木) 14:20:04.40
>>152
後天的なもんじゃないの?
女はこういうのが好きなものなんだとか女に生まれたならこうならなきゃとか
色んな人に何度も言われてたら自然に刷り込まれていくだろ

159: 2025/01/30(木) 14:25:17.34
>>156
男の子にプリンセス映画見せ続けてプリキュア見せ続ければお人形遊びし始めるとか、、女の子に仮面ライダーとか見せ続けたら
男の子に交じって戦いごっこ始めるって事?

無理がありすぎる。保育園の先生に聞いたら一瞬で否定される理論だよ。

168: 2025/01/30(木) 14:43:03.57
>>159
いやプリキュアは女だし男が見ても共感できんだろw
無理があり過ぎるw

273: 2025/01/30(木) 20:09:31.96
>>168
つまり共感に性差があるって事だよな。感情に性差があって行動や能力に性差なしと判断する方が不自然。

276: 2025/01/30(木) 20:20:00.93
>>273
いや性別が違う人間より同じ人間へのほうが共感しやすいってだけの話なんだが
性別が自分と違う人間を同一視はしにくいだろ?

279: 2025/01/30(木) 20:30:25.52
>>276
うちの娘は戦隊モノのレッドに一番共感してるようだが?

もちろん同性のヒーローが好きという子もいるし
アニメ一つとっても何をどう楽しむかは人それぞれ

6: 2025/01/30(木) 11:18:33.00
あるのはIQの程度だけ。
頭いいと男っぽいとか言われておかしいだろ、男でもバカ腐るほどいるのに。

8: 2025/01/30(木) 11:26:40.41
女の自閉症は発見されにくいというし
それは何でかというとやっぱり男脳、女脳なんだと思う

13: 2025/01/30(木) 11:34:28.97
いやあるだろ
でなきゃ肉体だけならまだしも頭脳まで男が優秀な説明がつかん

15: 2025/01/30(木) 11:37:37.97
男女脳はないと言うかもしれないけど、五感は女の方が優れてるという。だから感や変化に気付きやすい

19: 2025/01/30(木) 11:43:57.10
男女で差があるのは性別だけ。
性格も能力も育ちだろ。
つまり「個人の差」ってことだよ。
国籍とか族とか所属集団で人を判断するのは間違ってるねえ。

20: 2025/01/30(木) 11:44:46.98
将棋や囲碁やチェスなんか男女差が明白に表れてるじゃん

22: 2025/01/30(木) 11:45:33.17
>>20
体力差だよ

23: 2025/01/30(木) 11:47:10.04
そもそも男女で差のあるホルモンが、能に影響を与えていないというのか。

26: 2025/01/30(木) 11:48:08.09
多動も体力ないと無理だからね。
小学校でgiftedの子が脱走したりずっと座ってられなくて動いたりするの全員男だけど体力があるからなんだわ。

27: 2025/01/30(木) 11:48:39.49
子供の行動を見ると
男の子は乗り物や物に興味を示すが
女の子は人に興味を持つという研究がある

30: 2025/01/30(木) 11:50:25.08
体力差といえば、外科医はほぼ男性だな

31: 2025/01/30(木) 11:51:23.18
嘘研究で草
1歳の時点から行動は違う

33: 2025/01/30(木) 11:51:30.71
脳というよりかはホルモンの違いだな
男はテストステロン
女はオキシトシン
このホルモンの違いが生物二元論

39: 2025/01/30(木) 11:55:16.58
F1ドライバーも女性は一人もいないな
昔、一瞬だけ居たけどすぐ消えた

412: 2025/01/31(金) 16:16:25.66
>>39
アメリカのインディーカーやNASCARなら女性ドライバーはいるのにな
F1みたいなヨーロッパ中心のレースは女性に閉鎖的なんだろ

42: 2025/01/30(木) 11:57:59.42
近い将来社会はより文明的にAIのもとに平等になるよ

47: 2025/01/30(木) 12:01:55.64
差がないというのが嘘
井戸端会議してるやつ女しかおらんぞ
しかも何時間も飽きずにしてる
男じゃありえん行動だ

79: 2025/01/30(木) 12:37:45.94
>>47
キャバクラとか時間制だったりするものなw

井戸端会議の正当は野菜を洗ったり手を動かしながら族
単純作業で肉体と判断力を道具のように酷使する作業とか
適度におしゃべりしながらとか心身の健康に良さげな気がしないでもない


ここらの匿名掲示板とSNSとそれぞれ、べったり居つくのは男と女どちらが多いだろうか

48: 2025/01/30(木) 12:02:52.54
錐体細胞数が違うのに受容が同じのわけあるまい

53: 2025/01/30(木) 12:09:26.08
F1とかWRCクラスの国際レースで優勝したことある女性レーサーっていないよね
囲碁や将棋も圧倒的に男性が強いのは脳に何か違いがあると思うけどなぁ

60: 2025/01/30(木) 12:13:13.67
>>53
前者は肉体的違いとも言えるが
後者はなぁ。チェスも男強いし。ダーツも、ビリヤードもかな?
競技人口の差かなぁ

どこかの学校で試してほしいね

62: 2025/01/30(木) 12:14:54.41
まずホルモンバランスが違う
そして妊娠の危険を考えたら女子と男子で育て方が違うのは普通
性器の違いも人生に大きな影響が生じる

93: 2025/01/30(木) 12:48:41.22
プロ棋士になった女性が今まで1人もいないのは男脳は将棋に向いてるということだろ

97: 2025/01/30(木) 12:50:27.20
性差が無い部分も存在するんだろうけど
ある部分も絶対存在するだろうから何とも

引用元 : 【研究】「女脳」「男脳」は存在しない 行動や能力にほぼ性差なし、原因は「大人の関わり方」