29865619_s
1: 2025/02/03(月) 22:56:30.94
ガチで悲しい

3: 2025/02/03(月) 22:57:47.41
うちはまだあるで
リモートだけやと難しい場合は出社しとるけどな

6: 2025/02/03(月) 22:59:48.16
あれ一過性でどんどん元に戻ってしまったな
うちは結局上の人達が元に戻りたかったらしい

8: 2025/02/03(月) 23:00:50.30
NTTはどうなったんやフルリモートで出社は出張扱いとかなんとか

57: 2025/02/03(月) 23:26:28.76
>>8
出社率上げようとしてる部門もあるけどまだまだリモートばっかり

9: 2025/02/03(月) 23:01:30.06
半期面談とかで出社増やさない?って言われるけど断ってる

11: 2025/02/03(月) 23:05:01.99
リモートにしてもほとんどの奴サボるからな

18: 2025/02/03(月) 23:09:10.98
いやガチでリモート羨ましい
家で仕事してるフリするだけで給料貰えるんやろ、勝ち組やん

19: 2025/02/03(月) 23:09:20.39
ワイんとこはまだフルリモートやな
給料安いけど

20: 2025/02/03(月) 23:10:51.54
フルリモートやったのにワンマン社長が「皆出社して仕事しとる風景見たいから」って理由で原則出社に戻ったわ

26: 2025/02/03(月) 23:13:14.48
>>20
わかる
オフィスに活気があるのが好きとか言ってて笑った

21: 2025/02/03(月) 23:11:01.81
リモートやらない会社は潰れるだけ
競合に奪われるだけや

24: 2025/02/03(月) 23:12:54.76
朝の30分はネットサーフィンや

25: 2025/02/03(月) 23:13:12.01
コロナ禍がもう少し早ければリモートワークできる職業に就いたのにな
ガチで辛えわ

30: 2025/02/03(月) 23:17:37.32
人に見られないで真面目にやる奴の比率が多分1割くらいやな
5人組の制度といい出社させて相互監視してないとクソみたいな奴が蔓延る原因になる

46: 2025/02/03(月) 23:23:25.99
>>30
これはそうかもな
ワイは見られてても手を抜く方法探すし

54: 2025/02/03(月) 23:25:56.61
>>46
そういう手抜きはかえって効率が良くなる良い手抜きだったりするからな
手抜きに全く工夫が必要なくなるのが問題や

33: 2025/02/03(月) 23:19:30.12
会社は気散るから嫌い

41: 2025/02/03(月) 23:21:53.87
具合が良くない時は気楽にリモートに切り替えられるようになったのはええ事やな

43: 2025/02/03(月) 23:22:23.65
生産性が下がるからな
通勤とかいうクソ無駄な時間を無くせるけど人間という存在があまりにも怠惰すぎた

51: 2025/02/03(月) 23:25:02.28
>>43
あと10年したら仕事できるやつが全員親の介護する事になるから、テレワークで回るようにしないと詰むで

59: 2025/02/03(月) 23:26:58.59
ずっとテレワークだけどたまに出社して周りと会話すると楽しすぎてびっくりする

60: 2025/02/03(月) 23:26:59.67
ワイみたいのはリモートだとさぼるから家から通勤5~10分ぐらいの所のが楽やな

62: 2025/02/03(月) 23:27:11.46
ワイの業種は打ち合わせがリモートになったのにコロナ明けたら結局元に戻ったわ

64: 2025/02/03(月) 23:27:16.23
リモート継続してるけど管理職からすると運用難しいよな

66: 2025/02/03(月) 23:27:26.08
本来リモートをやるべきシステム部の奴らが出社しまくっとるからな
絶対根付かないと思ったわ

70: 2025/02/03(月) 23:28:48.81
子供を迎えに行ったり病気になったりした時に働き方が柔軟になったのは助かる

75: 2025/02/03(月) 23:31:31.77
言うてリモートでできる仕事って多少サボってても終わらせられるような仕事なんやろ
それで給料貰えるのはめっちゃ羨ましいわ

76: 2025/02/03(月) 23:31:34.18
チームワーク皆無になるのが致命的すぎる
ワイはリモートワークしたいけど、
マネジメント目線では終わっとると思うわ

78: 2025/02/03(月) 23:33:22.77
>>76
逆にマネジメントがちゃんとできてればリモートワーク成り立つんやけど、タスクも整理されてないデマケされてない分野は全く無理や
役所とか典型的なそれや

94: 2025/02/03(月) 23:43:07.61
>>78
デマケってなんや?

108: 2025/02/03(月) 23:54:02.59
>>94
例えば、「海外から来た観光客に地元の防災グッズを見てもらいたい」と偉い人が言い始めた時に
観光部局と防災部局と産業部局のどの課がなんの事業やって誰がとりまとめるのかと言った役割分担

80: 2025/02/03(月) 23:35:42.45
SE職だけど9割リモートだわ
業績上がっとるし通勤費浮くしで会社もウハウハや

90: 2025/02/03(月) 23:40:30.94
弊社は完全にリモートなくなったわ
在宅勤務したいなら有休取ってやることになっとる

98: 2025/02/03(月) 23:45:47.53
>>90
ゴミやな

95: 2025/02/03(月) 23:43:11.65
結局一般的な労働者は上司にしばかれながらじゃないとまともに仕事しないんだよね

96: 2025/02/03(月) 23:44:43.63
>>95
あとは売上とか分かりやすい指標で測られるかどうかやな

105: 2025/02/03(月) 23:51:47.88
今フルリモートやけどよっしゃ転職したろと思って意気揚々と職探ししたら週3出社必須みたいな所ばっかで萎えてる

158: 2025/02/04(火) 00:32:22.01
リモートワークで人はサボることが証明されてから世界的に出社回帰の流れになったしな

161: 2025/02/04(火) 00:37:49.25
出社しないとお前らサボるもんな

引用元 : リモートワークとかいう一瞬で崩れ去った労働者の夢