candles-8270380_1280
1: 2025/01/31(金) 07:34:47.35 ID:??? T
近年、社会科学者は、世界中の人々を対象に幸福度について調査をおこなってきた。多くの場合、本人の幸福度と、組織的な宗教行事や礼拝に参加しているかどうかとの間には、有意な相関関係があることがわかった。どの宗教であるかは関係ない。キリスト教徒だけでなく、仏教やユダヤ教、ヒンドゥー教、その他の宗教を信仰する人々にも、同様の相関関係が見られる。

例えば、米調査団体ピュー・リサーチ・センターの2019年の調査結果では、宗教的な集会に積極的に参加している人々は、組織的な宗教に所属していない、あるいは所属しているが活動的でない人々よりも幸福な傾向があることが示された。また、彼らは市民活動にも積極的に参加する傾向がある。

しかし、報告書の著者らは、宗教と幸福の結びつきの性質についてはさらなる研究が必要だと注意を促し、「結果の数字は、宗教行事に参加することが人々の生活を向上させる直接的な原因だと証明するものではない」としている。

では、幸福を向上させるように思える宗教信仰とは何なのか? その恩恵を受けるためには、神を信じたり、信仰を実践したりする必要があるのだろうか?


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca2bf3fc9cb65ca6bdab3c8a0d0a889a98734a5c

841: 2025/01/31(金) 21:03:02.42
>>1
こんなの正解なんてないだろ。人によるんじゃないの?
巻き添えを食った人間は不幸になるだろうけど。

2: 2025/01/31(金) 07:37:10.52
日本人は無宗教と自称するが
推し活は十分宗教活動だと思う

140: 2025/01/31(金) 09:03:13.38
>>2
日本では何にでも神が宿るからな

3: 2025/01/31(金) 07:38:50.45
するんじゃね?本人だけはw

657: 2025/01/31(金) 14:54:53.07
>>3
だろうな
当人は幸せだろうな
なんせ盲信してるんだから

658: 2025/01/31(金) 14:57:31.75
>>3
周りの苦労も考えてくれよ
特に家族
友達とかは宗教入った瞬間切ればいいけどな、家族はそうはいかねー

5: 2025/01/31(金) 07:43:20.99
日本の宗教ってカルトかカルト寄りばっかりなんだよ

221: 2025/01/31(金) 09:32:02.27
>>5
教祖様が贅沢な暮らしをしているのはダメだね

8: 2025/01/31(金) 07:45:34.42
酒やギャンブルに依存するよりは健全じゃないかな
根こそぎお布施させるところはもちろん除く

181: 2025/01/31(金) 09:18:26.52
>>8
酒とギャンブルを同列に語る所が間違ってるね
ギャンブルと同じくらい宗教は危険だと言うのなら解る
この3つの中で一番マシなのは酒だよ
酒は百薬の長 酒は適量飲む多数派の普通の人達のように健全

19: 2025/01/31(金) 07:56:08.31
神ほど人間を殺してるやつおらんだろ

21: 2025/01/31(金) 08:00:05.98
>>19
神は人類に安穏安定まったり
を求めてないのが史を見れば分かる

25: 2025/01/31(金) 08:03:25.05
宗教はある意味人を幸せにするのだろうが、俺に言わせれば薬物で幸せになってるのと大して変わらん
だけど個々人にとってはともかく、社会にとっては必要かなと思うこともある
人が種としての頂点に立つとそれは驕りを生み秩序が成り立たなくなる
故に神や妖怪変化の類といった「畏れ」は人にとって必要な物だと俺は思う

26: 2025/01/31(金) 08:03:36.52
全ての様式は宗教である
~主義もそれに含まれる
とむかし読みました

152: 2025/01/31(金) 09:08:33.69
>>26
信仰と言った方がわかりやすいかもね
金を信じ金にすがって生きてる人間のなんと多いことか

155: 2025/01/31(金) 09:09:43.02
>>152
生命が何のために生きているのか
を見失ったら拝金にすがるしか

27: 2025/01/31(金) 08:04:26.58
争いしか生まないよね実際

28: 2025/01/31(金) 08:05:08.47
信じられるものって基本無いよな。
苦労しても苦労するだけ。

36: 2025/01/31(金) 08:08:51.47
信じられるものがある幸せ
子供の頃は幸せだった
いい大人になったら世の中信じられるものなんて何も無い

37: 2025/01/31(金) 08:09:40.66
これ、宗教が重要というより、「コミュニティ」が重要だってオチになりそうね

51: 2025/01/31(金) 08:22:04.38
>>37
むしろ週末に怪しい建物に集まって団結とか対人コミュニティを大事にするみたいなスタイルは日本人特有じゃないか?
世界の宗教はもっと本人の深層心理や思考の方に根付く感じやろ

44: 2025/01/31(金) 08:14:56.05
教祖とその周りの取り巻きだけ経済的に潤って幸せになる

54: 2025/01/31(金) 08:23:04.97
本気で信じ込んでる人は
ある意味で幸せではあるんだろうな
その分、周辺を不幸にしている場合もありそうだがw

69: 2025/01/31(金) 08:28:52.04
影響力のある人に群がる様はまさに宗教

74: 2025/01/31(金) 08:30:03.97
一度宗教施設に連れてかれた事があるけど
あそこは孤独な人にはたまらない空間だと思うよ
常時人がいるし肯定してもらえ理解してもらえて

82: 2025/01/31(金) 08:31:47.50
同一の価値観を皆で共有するんだから、組織内での安心感と自己啓発効果はあるよね

88: 2025/01/31(金) 08:35:15.27
本人は幸せなんだろう
巻き込まれた他人は地獄だがな

103: 2025/01/31(金) 08:40:11.52
結局、本人だけでやればいいんだよ
子供や孫まで巻き添えさせるからおかしくなる
仏教でもそうだぞ
ご先祖様とか子供に強制するな
そう思う人だけでやれ

107: 2025/01/31(金) 08:44:02.22
六曜、厄落とし、正月飾り、節分等々
日本人は縁起だけはかなり気にする

164: 2025/01/31(金) 09:12:41.19
幸せは気の持ちようだよ
宗教に縋ってる奴はそれで幸せになったつもりなんだろう

168: 2025/01/31(金) 09:14:23.86
そりゃ洗脳だから気持ち良いだろ

178: 2025/01/31(金) 09:18:17.48
宗教は信じないけど
神様は存在してるかも?w

183: 2025/01/31(金) 09:20:09.83
宗教ってのが2種類あって
狩猟時代におきた、自然崇拝的なものと、
農耕時代の権力者の権威付けのための宗教に大きくわけられる

前者だと、祈りによって心が救われることはあるだろけど
後者の場合は、集団の力を集めて敵対者とか領土を広げるために使われるだけなので
救われることはない

引用元 : 【研究】宗教は本当に人を幸せにするのか?