excavators-800996_960_720
1: 2025/02/04(火) 17:26:24.38

6: 2025/02/04(火) 17:28:21.33
もっとアスファルト剥がした方が結局復旧早いんちゃうか

7: 2025/02/04(火) 17:29:01.38
なんかもう取り返しつかんくなってしまった感ない?

14: 2025/02/04(火) 17:31:48.39
再開発かな

17: 2025/02/04(火) 17:33:10.66
どこまで広がるんやろか

18: 2025/02/04(火) 17:36:17.17
スロープじゃなくて全部剥がしたほうがええんやないか

22: 2025/02/04(火) 17:37:39.96
運転手流されたんかこれ
復旧まで1年以上かかる言ってたけどマジ?

23: 2025/02/04(火) 17:38:45.79
これもう運転手下水に吸われてもうおらんやろ

30: 2025/02/04(火) 17:44:15.51
助ける方法もっといいのなかったんか

39: 2025/02/04(火) 17:50:57.05
インフラ保守のため増税も致し方無しという風潮、広まる

43: 2025/02/04(火) 17:52:53.32
目の前の家の人ガタガタ音で寝れないよな

71: 2025/02/04(火) 18:05:36.24
>>43
近隣はずっと揺れてるらしいよ

44: 2025/02/04(火) 17:53:45.93
運転手見つかるまで埋めるのも下水管を修理でふさぐこともできんな

48: 2025/02/04(火) 17:56:06.62
まだ見つからないのか

56: 2025/02/04(火) 18:00:49.14
福岡の大穴は秒で復旧したのになんでこんな時間かかってるの?

61: 2025/02/04(火) 18:02:32.82
>>56
福岡は過去に遺跡が出てきた時に地下を整備してるからね
ブラタモリでも放送してた

64: 2025/02/04(火) 18:02:58.57
見る度に広がってんな

66: 2025/02/04(火) 18:04:34.40
最初のスロープ何やったんや
やっぱり無理です迂回スロープ作ります
やっぱり無理です新しいスロープ作ります
見通し甘すぎやろ

74: 2025/02/04(火) 18:08:04.46
これ下水でめっちゃ臭いんやろ?
作業員地獄やな

78: 2025/02/04(火) 18:09:33.82
道路に穴が空いちゃった←ギリ分かる
雑魚ワイヤーでトラックを吊り上げようとする←ん?
レスキュー隊が助けられなかった←ええ・・・
こういうときに命懸けで穴に入って助けられないんなら、レスキュー隊はもう要らないやんか・・・初日は会話できてたんやぞ、救助を待ってたんやぞ

84: 2025/02/04(火) 18:11:02.76
>>78
ワイヤー切れて落下した時に既に圧死してる可能性もあるからな
ほんまなにがしたいんやろか

92: 2025/02/04(火) 18:15:42.80
>>84
車ごと下水に詰まっとるんやろ

81: 2025/02/04(火) 18:10:24.04
水止めない限りずっと同じような展開やで

82: 2025/02/04(火) 18:10:27.68
https://i.imgur.com/lI0Krmb.jpg

夜は温泉みたいに湯気が出てる

86: 2025/02/04(火) 18:12:37.50
>>82
下水やしあったかいんやろな

95: 2025/02/04(火) 18:18:36.61
下水管が劣化するだけでこんなことになるんやな
全国で点検とかいうけども既に経年劣化は確実で交換時期は過ぎとるんやから点検してヨシじゃなくはよ交換しろ

98: 2025/02/04(火) 18:22:26.49
隣接した住居の人たち気が気じゃないだろうな

100: 2025/02/04(火) 18:23:06.74
>>98
言うてもう家の資産価値は0やろ

99: 2025/02/04(火) 18:22:55.30
埼玉民でもたぶん99%以上が一生行かんとこやからなあ八潮

101: 2025/02/04(火) 18:25:13.71
ちな八潮住んでたときは普通にええ街やったで
駅前で全て完結するし、都心まで20分程度で築3年の1kが7万弱で最高やった

引用元 : 八潮、なんか凄いことになってる