1: 2025/02/06(木) 22:22:04.00 ● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
八潮道路陥没「復旧に2、3年」…工法検討委員長がより強力な下水の利用自粛求める
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250206-OYT1T50146/
埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。
安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。
現場の復旧には2、3年かかると推測した。
八潮道路陥没「復旧に2、3年」…工法検討委員長がより強力な下水の利用自粛求める
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250206-OYT1T50146/
埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。
安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。
現場の復旧には2、3年かかると推測した。
5: 2025/02/06(木) 22:23:31.60
ファミレス休業補償でぼろ儲け
810: 2025/02/07(金) 09:11:37.50
>>5
補償はない。
これはある意味自然現象。
危険除去としての警察規制に近いから特別犠牲としての損失補償はない。
補償はない。
これはある意味自然現象。
危険除去としての警察規制に近いから特別犠牲としての損失補償はない。
7: 2025/02/06(木) 22:23:51.21
福岡は1週間で直したのにwww
433: 2025/02/07(金) 00:43:52.57
>>7
だな
なんで長期間になるの?
だな
なんで長期間になるの?
434: 2025/02/07(金) 00:44:52.86
>>433
要救助、破損状況、水処理などこっちはハードゲーすぎる
要救助、破損状況、水処理などこっちはハードゲーすぎる
8: 2025/02/06(木) 22:24:04.00
地価が悲惨な事に(´・ω・`)
10: 2025/02/06(木) 22:24:19.27
そんなかからんやろ
467: 2025/02/07(金) 01:16:49.02
>>10
バッファ確保するにしても長すぎるよな
バッファ確保するにしても長すぎるよな
12: 2025/02/06(木) 22:24:45.44
ルート変更するんか?
17: 2025/02/06(木) 22:25:14.39
この穴ガバガバ過ぎるからまだ広がるだろ
412: 2025/02/07(金) 00:34:23.83
>>17
ガバガバ穴を検査したやつが他の検査場所も同じことをしてガバガバ穴かもしれねえ
埼玉県内どのぐらいあるかだな
ガバガバ穴を検査したやつが他の検査場所も同じことをしてガバガバ穴かもしれねえ
埼玉県内どのぐらいあるかだな
19: 2025/02/06(木) 22:25:18.30
まあ下水道は大事なインフラだし
この機会にしっかり補修しておいたほうが良いよね
この機会にしっかり補修しておいたほうが良いよね
26: 2025/02/06(木) 22:26:57.98
周りに住んでる避難してる人達はどーなるんだ?
補償金と新しい家を用意してくれるのかそれとも元の家に戻るのか
補償金と新しい家を用意してくれるのかそれとも元の家に戻るのか
42: 2025/02/06(木) 22:30:01.25
>>26
危険判定された周辺の住居と店舗は県が補償して移転や引っ越しすることになるだろう
危険判定された周辺の住居と店舗は県が補償して移転や引っ越しすることになるだろう
28: 2025/02/06(木) 22:27:01.21
近所の不動産震撼だろ
764: 2025/02/07(金) 08:19:56.51
>>28
不動産の持ち物件があればな
住民は地価が下がってショックだろうな
不動産の持ち物件があればな
住民は地価が下がってショックだろうな
31: 2025/02/06(木) 22:27:55.56
想像以上に大事になってるな
まさかここまでになるとは誰が思ったか
まさかここまでになるとは誰が思ったか
32: 2025/02/06(木) 22:28:02.06
まあいつのまにか重機隠れるほどの巨大穴になったもんなぁ
43: 2025/02/06(木) 22:30:07.10
下水を川に放流しないと軟弱地盤で陥没面積がどんどん拡大するから中川下流の都民は覚悟しないとな
44: 2025/02/06(木) 22:30:13.90 0
県道だから責任は埼玉県なんだよな
48: 2025/02/06(木) 22:31:53.65
>>44
まぁそれもあるし、下水管自体も県が管理する方が壊れたから
まぁそれもあるし、下水管自体も県が管理する方が壊れたから
46: 2025/02/06(木) 22:30:24.42
サグラダファミリアみたいになりそう
55: 2025/02/06(木) 22:32:41.19
水道管や下水管破裂ですらこの惨状なのに、首都直下地震が来たら関東平野はどうなってしまうん?
77: 2025/02/06(木) 22:36:18.72
>>55
もう放置気味にして首都移転するしかないのでは
復興は時間をかけて余裕があったらやる
もう放置気味にして首都移転するしかないのでは
復興は時間をかけて余裕があったらやる
56: 2025/02/06(木) 22:32:49.54
やはり持ち家はリスク
66: 2025/02/06(木) 22:34:25.78
他にも老朽化してる場所が次々壊れるんだろ
ここだけ直しても終わらないよ
ここだけ直しても終わらないよ
78: 2025/02/06(木) 22:36:32.18
>>66
まぁそうよな
付近の下水管の製造時期はほぼ一緒だろうし、
経年劣化で壊れたなら、付近も壊れかかってると思うのが普通だわな
まぁそうよな
付近の下水管の製造時期はほぼ一緒だろうし、
経年劣化で壊れたなら、付近も壊れかかってると思うのが普通だわな
69: 2025/02/06(木) 22:35:16.68
新しい下水作ったほうがはやそう
75: 2025/02/06(木) 22:35:57.32
>下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。
住民に全然伝わってないよ
マジで
住民に全然伝わってないよ
マジで
86: 2025/02/06(木) 22:38:01.57
きちんと全面検査すべきだ
VS
土地の価値を下げるようなことするな
VS
土地の価値を下げるようなことするな
117: 2025/02/06(木) 22:42:03.87
どう考えても10年は掛かるだろうに、見通し甘すぎじゃね?
124: 2025/02/06(木) 22:42:47.18
配管がダメになってるなら埋めただけだとまた陥没するしな
136: 2025/02/06(木) 22:47:23.42
周辺地域を県が買い取って地盤からまるごと再開発するしかないな
186: 2025/02/06(木) 23:00:44.35
誰も落ちていなかったらどのくらいで復旧できたのか気になってたけど、そもそも難易度むちゃ高いんだな。疑問が解決したわ
コメント
コメント一覧
難易度なんて関係無く、直せないんだよ?
日本はそういう国なの。中国が何でも埋めちゃうのと同じ。日本ってのは、上下水道網を維持できない国なの。水道水を飲めない国なのよw
思い起こせば、下水道が配備されるのも世界的に見て遅かったよな、日本は。もう壊れたのw?
話題にもなってないし。。。
コメントする