1: 2025/02/06(木) 13:48:43.30
漁獲量の減少が年々続く太平洋の「サバ類」について、水産庁は今年の漁獲枠を去年より7割から8割削減する案を示しました。
サバ類」の漁獲量の減少は年々続いていて、おととしは10万トン余りと5年前の半分以上まで落ち込んでいます。
水産庁は5日、漁業者などと有識者会議を開き、太平洋のマサバやゴマサバ、いわゆる「サバ類」について、今年の漁獲枠をあわせて▼6万8000トン、または▼10万9000トンとする去年の35万トン余りからおよそ7割から8割削減する2つの案を示しました。
水産庁によりますと、特に「マサバ」の成長が鈍化しているほか、親魚の資源量が大きく減っていることが要因だということです。
仮に漁獲枠が大幅に減った場合、国産「サバ類」の価格高騰や輸入ものに頼ることになるかもしれませんが、水産庁は来月にも最終的な漁獲枠をとりまとめるとしています。
TBS 2025年2月6日(木) 00:24
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1712851
サバ類」の漁獲量の減少は年々続いていて、おととしは10万トン余りと5年前の半分以上まで落ち込んでいます。
水産庁は5日、漁業者などと有識者会議を開き、太平洋のマサバやゴマサバ、いわゆる「サバ類」について、今年の漁獲枠をあわせて▼6万8000トン、または▼10万9000トンとする去年の35万トン余りからおよそ7割から8割削減する2つの案を示しました。
水産庁によりますと、特に「マサバ」の成長が鈍化しているほか、親魚の資源量が大きく減っていることが要因だということです。
仮に漁獲枠が大幅に減った場合、国産「サバ類」の価格高騰や輸入ものに頼ることになるかもしれませんが、水産庁は来月にも最終的な漁獲枠をとりまとめるとしています。
TBS 2025年2月6日(木) 00:24
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1712851
3: 2025/02/06(木) 13:50:45.58
サバ味噌缶好きなんだけど、
高くなってるだけじゃなくて中のサバが小型なんよな
高くなってるだけじゃなくて中のサバが小型なんよな
246: 2025/02/07(金) 02:33:01.77
>>3
数年あれば回復するらしいよ
全く獲らない事が必要だけど
数年あれば回復するらしいよ
全く獲らない事が必要だけど
4: 2025/02/06(木) 13:51:19.02
サバ缶も食えなくなるの?もう何食えばいいんだよ
162: 2025/02/06(木) 16:56:29.94
>>4
人間の食品になってるのは極一部
今の時代、大半が養殖魚や家畜の餌になる
で、日本近海のはほとんどが中国に輸出
人間の食品になってるのは極一部
今の時代、大半が養殖魚や家畜の餌になる
で、日本近海のはほとんどが中国に輸出
5: 2025/02/06(木) 13:51:42.24
これじゃサバ缶安くならないな
125: 2025/02/06(木) 15:32:22.90
>>5
鯖缶も今や高級品だな
格安スーパーで売ってる安いやつでも100いくらするけど美味しくない
鯖缶も今や高級品だな
格安スーパーで売ってる安いやつでも100いくらするけど美味しくない
6: 2025/02/06(木) 13:51:44.48
クジラ絶滅させようぜ
141: 2025/02/06(木) 16:10:36.80
>>6
大杉なんだよあ、3割り減らすだけでも違う
大杉なんだよあ、3割り減らすだけでも違う
12: 2025/02/06(木) 13:54:11.66
サバなんて近海で取るものでしょ
うちの親が漁師だったけど釣り客船で遠洋なんて行かないよ
うちの親が漁師だったけど釣り客船で遠洋なんて行かないよ
19: 2025/02/06(木) 13:55:50.61
まぁ鯖はノルウェーのほうが脂のってるし
32: 2025/02/06(木) 14:05:40.04
日本だけ制限しても中韓台が大喜びで乱獲するだろ
33: 2025/02/06(木) 14:06:01.78
北欧のサバでええわ
35: 2025/02/06(木) 14:07:05.44
サバは世界中で食われてるんだよな
魚の中でもクセ強い方だけど
魚の中でもクセ強い方だけど
38: 2025/02/06(木) 14:08:20.31
資源量悪化してるのか
39: 2025/02/06(木) 14:08:29.79
もう魚は食えなくなるな
52: 2025/02/06(木) 14:17:18.04
ノルウェーから輸入すればええ
56: 2025/02/06(木) 14:20:06.95
サバ缶なんて10年くらい前は80円で中身みっちり入ってたのが買えたのに
59: 2025/02/06(木) 14:23:47.59
安いサバ缶は日本産のサバをタイに輸出してタイの工場で缶詰にして日本に輸出してる
62: 2025/02/06(木) 14:27:44.72
>>59
ダイソーは中国産売ってるよ
ダイソーは中国産売ってるよ
66: 2025/02/06(木) 14:33:39.97
養殖マグロの餌として鯖を乱獲して与えてるのに天然マグロが供給足りてる状況下だからな
まだ鰤とか他の養殖はいいけど餌のコストが高くつくマグロ養殖はある程度淘汰されて絞られるべき
餌用に採る鯖で漁獲量のほぼ半分なのだから
まだ鰤とか他の養殖はいいけど餌のコストが高くつくマグロ養殖はある程度淘汰されて絞られるべき
餌用に採る鯖で漁獲量のほぼ半分なのだから
72: 2025/02/06(木) 14:43:13.86
稚魚まで根こそぎ獲ってたらそうなるだろうとしか
イカとか他のものもしばらく禁漁にしろ
イカとか他のものもしばらく禁漁にしろ
76: 2025/02/06(木) 14:44:26.93
漁獲に対して設定してる枠の上限が高過ぎて効果あるのかな?
他所はどうなんだろ
他所はどうなんだろ
81: 2025/02/06(木) 14:46:54.21
>>76
漁業資源が減り続けてるのは世界で日本近海だけのようだから設定枠に問題があるのは明らか
漁業資源が減り続けてるのは世界で日本近海だけのようだから設定枠に問題があるのは明らか
93: 2025/02/06(木) 15:01:49.15
サバ缶の値段が3~5倍になるな
100: 2025/02/06(木) 15:06:54.59
中国が抑えなきゃなんの効果もないよ
103: 2025/02/06(木) 15:10:14.33
サバまで値上がりすんのかよ
110: 2025/02/06(木) 15:15:41.11
国産の鯖って九州に出張行った時にごまサバ食うぐらいで、あとは塩鯖にしてもへしこにしても大抵ノルウェー産と思うから特に困らなさそう
120: 2025/02/06(木) 15:26:44.53
そういえば北海道では昔はほとんど獲れなかったサバやブリの漁獲量が年々増えきていると聞いたけど、生息域が移動してることと関係があるのかな
165: 2025/02/06(木) 17:06:31.03
>>120
サバ、アジ、イワシは大昔から安く買える豊漁期10年と高級魚扱いされる20年くらいのインターバルがそれぞれ10年くらいズレながらサイクルしてる
この基本的な生態系を知った上でこの手の議論に絡まないと
サバ、アジ、イワシは大昔から安く買える豊漁期10年と高級魚扱いされる20年くらいのインターバルがそれぞれ10年くらいズレながらサイクルしてる
この基本的な生態系を知った上でこの手の議論に絡まないと
143: 2025/02/06(木) 16:12:46.15
サバなどの魚種は突然消費が増えたわけでもなかろう
温暖化による海流変化に伴う漁場の変更なのか
そもそもの原因解明しないで単純に漁獲量減らすだけとか前世代的
温暖化による海流変化に伴う漁場の変更なのか
そもそもの原因解明しないで単純に漁獲量減らすだけとか前世代的
144: 2025/02/06(木) 16:14:12.87
まずはシラス漁を禁止しようよ。
鯖の稚魚も根こそぎ乱獲してるし。
鯖の稚魚も根こそぎ乱獲してるし。
154: 2025/02/06(木) 16:40:32.85
漁獲資源は枯渇してる。
魚種に関わらず制限すべき。
魚種に関わらず制限すべき。
コメント
コメント一覧
コメントする