1: 2025/02/07(金) 22:04:57.68
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ee85d2a7c0a46c70ee3f499b2f70638e2012d10
■しかも8年間で約50%増加、認知症との因果関係は不明
マイクロプラスチック(直径5ミリメートル以下のプラ粒子)は、世界的にプラスチックの使用量が増えるのに伴い、驚異的な速さで環境に浸透している。
現在のプラスチック生産量が年間3億トンを超えるなか、世界の海には、2023年時点で推定250万トンのプラスチックが浮遊している。
これは2005年の水準の10倍以上にあたる量だ。
2月3日付けで医学誌「Nature Medicine」に掲載された研究により、マイクロプラスチックとナノプラスチック(さらに小さい直径1~1000ナノメートル)は、
人間の肝臓や腎臓よりも高い濃度で脳に蓄積されることが判明した。
また、2024年のサンプルは、2016年のサンプルと比べてマイクロおよびナノプラスチックの濃度が大幅に高くなっており、
認知症と診断された人の脳内ではさらに高濃度だったという。
脳内のプラスチック粒子と認知症の因果関係が証明されたわけではないものの、
こうした研究結果は、プラスチックが健康に影響を及ぼす可能性について懸念を生じさせるものだ。
「体内にプラスチックがあるという状況は、環境中での蓄積と、人々がそれにさらされる状況がそのまま反映されたものだと考えられます」
と、論文の著者である米ニューメキシコ大学の薬学教授マシュー・カンペン氏は言う。
「人々がさらされるマイクロプラスチックとナノプラスチックの濃度が、どんどん高まっているのです」
■プラスチック汚染が急増
マイクロプラスチックやナノプラスチック(両方をあわせて「MNP」と呼ぶ)は、ペットボトル、買い物袋、発泡スチロール容器などのプラスチック製品が環境中で分解されて生じる。
肉眼では見えないほど小さいものもある。
科学者らは1970年代から海中に存在するMNPを研究してきた。
海洋哺乳類の体内からは、海水から吸収されたり汚染された魚を食べたりして取り込まれたマイクロプラスチックが見つかっている。
また、人間が食べるブタ、ウシ、ニワトリなどの動物の組織にも蓄積される。
MNPは空気中にも存在する。
特に屋内の空気は、衣類、家具、家庭用品に含まれるプラスチックから落ちる粒子のせいで、屋外の空気よりもMNPの濃度が高くなる傾向にある。
人間に吸い込まれた粒子は体内を移動し、やがてさまざまな臓器にたどり着く。
研究ではこれまでに、人間の肺、胎盤、血管、骨髄からMNPが見つかっている。
2024年9月に医学誌「JAMA Network Open」に発表された研究では、MNPが血液脳関門を通過できることを示す証拠が発見された。
血液脳関門とは、いわば血流から脳内に入るものを制限するフィルターだ。
かつては、この関門を通過できるのはナノプラスチックの中でも特に小さな粒子だけだと考えられていた。
だが、同研究によって、より大きなマイクロプラスチックも脳内に侵入できることがわかった。
※略
別ソース
人間の脳には「スプーン1本分」のナノプラスチック、脳の重量の0.5%相当 新研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc0f35ebf84410306fd0a32fc89916326bc1396
2024年初頭の検視解剖で収集された認知的に正常な人間の脳には、8年前よりも多くのプラスチック小片が含まれていることが新たな研究で明らかになった。
ニューメキシコ大学アルバカーキ校の薬学教授で研究の筆頭共著者であるマシュー・カンペン氏によると、
死体の脳サンプルには全体として、腎臓や肝臓よりも7~30倍の数のプラスチック小片が含まれていた。
「平均約45~50歳の正常な人の脳組織で確認された(プラスチックの)濃度は、1グラムあたり4800マイクログラム、つまり(脳の)重量の0.48%分だった」(カンペン氏)
これは標準的なプラスチックスプーン1本分に相当するという。
※略
■しかも8年間で約50%増加、認知症との因果関係は不明
マイクロプラスチック(直径5ミリメートル以下のプラ粒子)は、世界的にプラスチックの使用量が増えるのに伴い、驚異的な速さで環境に浸透している。
現在のプラスチック生産量が年間3億トンを超えるなか、世界の海には、2023年時点で推定250万トンのプラスチックが浮遊している。
これは2005年の水準の10倍以上にあたる量だ。
2月3日付けで医学誌「Nature Medicine」に掲載された研究により、マイクロプラスチックとナノプラスチック(さらに小さい直径1~1000ナノメートル)は、
人間の肝臓や腎臓よりも高い濃度で脳に蓄積されることが判明した。
また、2024年のサンプルは、2016年のサンプルと比べてマイクロおよびナノプラスチックの濃度が大幅に高くなっており、
認知症と診断された人の脳内ではさらに高濃度だったという。
脳内のプラスチック粒子と認知症の因果関係が証明されたわけではないものの、
こうした研究結果は、プラスチックが健康に影響を及ぼす可能性について懸念を生じさせるものだ。
「体内にプラスチックがあるという状況は、環境中での蓄積と、人々がそれにさらされる状況がそのまま反映されたものだと考えられます」
と、論文の著者である米ニューメキシコ大学の薬学教授マシュー・カンペン氏は言う。
「人々がさらされるマイクロプラスチックとナノプラスチックの濃度が、どんどん高まっているのです」
■プラスチック汚染が急増
マイクロプラスチックやナノプラスチック(両方をあわせて「MNP」と呼ぶ)は、ペットボトル、買い物袋、発泡スチロール容器などのプラスチック製品が環境中で分解されて生じる。
肉眼では見えないほど小さいものもある。
科学者らは1970年代から海中に存在するMNPを研究してきた。
海洋哺乳類の体内からは、海水から吸収されたり汚染された魚を食べたりして取り込まれたマイクロプラスチックが見つかっている。
また、人間が食べるブタ、ウシ、ニワトリなどの動物の組織にも蓄積される。
MNPは空気中にも存在する。
特に屋内の空気は、衣類、家具、家庭用品に含まれるプラスチックから落ちる粒子のせいで、屋外の空気よりもMNPの濃度が高くなる傾向にある。
人間に吸い込まれた粒子は体内を移動し、やがてさまざまな臓器にたどり着く。
研究ではこれまでに、人間の肺、胎盤、血管、骨髄からMNPが見つかっている。
2024年9月に医学誌「JAMA Network Open」に発表された研究では、MNPが血液脳関門を通過できることを示す証拠が発見された。
血液脳関門とは、いわば血流から脳内に入るものを制限するフィルターだ。
かつては、この関門を通過できるのはナノプラスチックの中でも特に小さな粒子だけだと考えられていた。
だが、同研究によって、より大きなマイクロプラスチックも脳内に侵入できることがわかった。
※略
別ソース
人間の脳には「スプーン1本分」のナノプラスチック、脳の重量の0.5%相当 新研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc0f35ebf84410306fd0a32fc89916326bc1396
2024年初頭の検視解剖で収集された認知的に正常な人間の脳には、8年前よりも多くのプラスチック小片が含まれていることが新たな研究で明らかになった。
ニューメキシコ大学アルバカーキ校の薬学教授で研究の筆頭共著者であるマシュー・カンペン氏によると、
死体の脳サンプルには全体として、腎臓や肝臓よりも7~30倍の数のプラスチック小片が含まれていた。
「平均約45~50歳の正常な人の脳組織で確認された(プラスチックの)濃度は、1グラムあたり4800マイクログラム、つまり(脳の)重量の0.48%分だった」(カンペン氏)
これは標準的なプラスチックスプーン1本分に相当するという。
※略
3: 2025/02/07(金) 22:07:46.18
昔の人は認知症少なかったの?
90: 2025/02/07(金) 22:24:22.87
>>3
認知症になる前に亡くなりました
認知症になる前に亡くなりました
128: 2025/02/07(金) 22:29:27.22
>>90
認知症の原因は異様な長生きだもんね
マイクロプラスチックでは異様な長生きを防ぐことは出来ないんだ
認知症の原因は異様な長生きだもんね
マイクロプラスチックでは異様な長生きを防ぐことは出来ないんだ
5: 2025/02/07(金) 22:08:34.35
で、経路はどこからなの?
食事からなの?
お弁当みたいなプラスチッックケースを電子レンジで温めたりするとダメなの?
食事からなの?
お弁当みたいなプラスチッックケースを電子レンジで温めたりするとダメなの?
156: 2025/02/07(金) 22:34:12.56
>>5
家庭のマイクロプラスチックの発生源は化学繊維の服
埃がマイクロプラスチック
家庭のマイクロプラスチックの発生源は化学繊維の服
埃がマイクロプラスチック
439: 2025/02/07(金) 23:47:11.89
>>156
服のほとんどが化繊だし
布団や枕などもそうでしょう
もうどうしようもないな
服のほとんどが化繊だし
布団や枕などもそうでしょう
もうどうしようもないな
9: 2025/02/07(金) 22:09:22.87
まさかペットボトルが悪いとか?
380: 2025/02/07(金) 23:23:01.81
>>9
ペットボトル入り飲料水には、1リットル当たり平均で約24万個のナノプラスチック粒子が含まれていることが明らかになった。米コロンビア大学の研究チームが8日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した。
結構信用できそうなとこが去年の初め頃発表してたよ
ペットボトル入り飲料水には、1リットル当たり平均で約24万個のナノプラスチック粒子が含まれていることが明らかになった。米コロンビア大学の研究チームが8日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した。
結構信用できそうなとこが去年の初め頃発表してたよ
16: 2025/02/07(金) 22:10:48.22
脳かん通過するんだったら防ぎようないだろ
目に見えるとか見えないとかのレベルじゃねえよ
砂糖や塩が水に溶けてるレベル以上だろそれ
目に見えるとか見えないとかのレベルじゃねえよ
砂糖や塩が水に溶けてるレベル以上だろそれ
111: 2025/02/07(金) 22:27:08.88
>>16
血液脳関門が関所みたいになってると思ってる?
あれは血液と神経細胞の間にあるから、脳血管までは普通にいくぞ
血液脳関門が関所みたいになってると思ってる?
あれは血液と神経細胞の間にあるから、脳血管までは普通にいくぞ
20: 2025/02/07(金) 22:11:23.52
でなにがどう体に悪いかまだ分かってないんだよね?
26: 2025/02/07(金) 22:13:26.40
化学繊維やタイヤのカスが
川に流れたり空中に舞ったりするから
今更言っても仕方ない
川に流れたり空中に舞ったりするから
今更言っても仕方ない
28: 2025/02/07(金) 22:13:52.05
納豆の容器ってあれ削れて納豆にプラスチックへばりついて食べちゃってるのか?
カップラーメンもガサガサぶつかるから削れてそう
カップラーメンもガサガサぶつかるから削れてそう
295: 2025/02/07(金) 23:02:50.29
>>28
そもそも食品がプラ容器や包装に触れた時点で付着してる
そのままレンチンする商品は更に多くなる
そもそも食品がプラ容器や包装に触れた時点で付着してる
そのままレンチンする商品は更に多くなる
43: 2025/02/07(金) 22:15:45.53
あと1000年くらいすれば人間の体がマイクロプラスチックに対応するだろ
そんなに心配することじゃない
そんなに心配することじゃない
46: 2025/02/07(金) 22:16:45.11
鍋のコゲを綺麗にする白くて四角いのは大丈夫なのかなあ
193: 2025/02/07(金) 22:41:16.06
>>46
大量のマイクロメラミンが発生するという論文をこの前見かけたぜw
マスクして流水中でゴシゴシしなよ
大量のマイクロメラミンが発生するという論文をこの前見かけたぜw
マスクして流水中でゴシゴシしなよ
48: 2025/02/07(金) 22:16:47.73
これほど便利なプラスチックの使用を人類は捨てられないでしょ
52: 2025/02/07(金) 22:17:50.29
体内に取り込んでも排出出来りゃいいんだけどな
蓄積されたらもうどうにもなんねえ
蓄積されたらもうどうにもなんねえ
53: 2025/02/07(金) 22:17:58.63
スプーン1杯貯まっても大丈夫ということは超安全な物質ということじゃん
57: 2025/02/07(金) 22:18:50.10
どうにもならないから諦めて受け入れるしかない
58: 2025/02/07(金) 22:18:54.57
医療機器すらプラだらけなのに
67: 2025/02/07(金) 22:20:01.98
そんなことを過敏に気にしてる方がストレスで死にそう
82: 2025/02/07(金) 22:22:02.58
>>67
正直なところ
ハウスダストの対策しないとどうにもならんしな
まずは化繊全部捨ててから
正直なところ
ハウスダストの対策しないとどうにもならんしな
まずは化繊全部捨ててから
71: 2025/02/07(金) 22:20:37.08
健康にどの程度悪影響があるか分からなければどう反応して良いのか分からん
74: 2025/02/07(金) 22:21:07.36
ゲーム脳から
プラスチック脳やな
プラスチック脳やな
77: 2025/02/07(金) 22:21:37.59
日本の食品は特にプラ無しでは成り立たない
もう諦めろ
もう諦めろ
84: 2025/02/07(金) 22:22:50.83
いま固いグミ食ってんだが
実は成分にプラスチック入ってるとかじゃねえよな
実は成分にプラスチック入ってるとかじゃねえよな
168: 2025/02/07(金) 22:36:12.69
>>84
グミは柔らかいプラスチックだよ(´・ω・`)
グミは柔らかいプラスチックだよ(´・ω・`)
92: 2025/02/07(金) 22:24:53.36
新人類はプラスチックで出来てる
それだけよ
それだけよ
103: 2025/02/07(金) 22:26:39.54
ペットボトルの蓋の開閉でも摩擦で発生すると海外ニュースでやってたな
124: 2025/02/07(金) 22:29:00.13
>>103
天然水をペットボトルで飲んでる人
健康なんだか不健康なんだかって感じだな
天然水をペットボトルで飲んでる人
健康なんだか不健康なんだかって感じだな
107: 2025/02/07(金) 22:26:58.43
長生きするとプラスチック人間になるんか
115: 2025/02/07(金) 22:27:37.07
運動筋トレもやばいよ
出た汗がmp吸ってまた体内に吸収されるって
影響不明だが吸収されるのは確か
それを知ってから筋トレ時は綿のシャツにした
出た汗がmp吸ってまた体内に吸収されるって
影響不明だが吸収されるのは確か
それを知ってから筋トレ時は綿のシャツにした
119: 2025/02/07(金) 22:28:36.38
体内に洗濯機の糸くずフィルターみたいなの取り付ける日が来るのか
123: 2025/02/07(金) 22:28:58.49
動物実験が必要だな
132: 2025/02/07(金) 22:30:23.54
馬鹿馬鹿しい
オカルトの世界だな
オカルトの世界だな
138: 2025/02/07(金) 22:31:36.83
>>132
科学研究の結果だから諦めろ
科学研究の結果だから諦めろ
137: 2025/02/07(金) 22:31:14.10
プラスチックを食うバクテリアかなんかおるやん
あれ食うしかないな
あれ食うしかないな
引用元 : 【脳】人間の脳から「衝撃的」な量のマイクロプラスチックを発見 標準的なプラスチックスプーン1本分 認知症ではさらに高濃度 [ごまカンパチ★]
コメント
コメント一覧
プラを気にして数年の寿命が伸びた所で何ができる。
人間の傲慢さ
仕方ないよ
滅びたほうが夜のため
血管にプラスチックが染み出すのならカルシウムだって染み出すだろw 脳にプラスチックが貯まるより先に脳血管が骨みたいになってるはずw
今更どうしようもない。
トランプよ頑張って潰せ
擦り付けだよな
JFK Jrがんばれ
コメントする