julien-maculan-9g5eFC57AIg-unsplash
1: 2025/02/08(土) 21:00:12.89
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。

画像
https://i.imgur.com/KLxdPJY.jpeg

9: 2025/02/08(土) 21:08:55.59
1969年にそんな高度な事ができる訳ないやろ
55年前やぞ

12: 2025/02/08(土) 21:11:26.24
38万km先の天体に行った、ここまでは百歩譲って信じてもええわ
それでどうやって速度を落としてクルンッして上手く着地したんだよ
さらに言えばそこからどうやって離陸して戻ってきたんだよ

15: 2025/02/08(土) 21:13:52.46
月の重力が地球の1/6だとして、地球からロケット飛ばす時の1/6の燃料がないと月の重力圏出られんやろ
空気がない!って理屈も認めよう、ならどれくらいあれば月の重力圏から出られるんや
地球から飛び立つ時はあれだけ仰々しく準備してるのに

16: 2025/02/08(土) 21:13:59.28
月から戻る術が無いやろ

18: 2025/02/08(土) 21:14:40.05
>>16
ほんまこれ
どつやって離陸して地球に戻ったんやっていう

21: 2025/02/08(土) 21:16:12.73
地球から飛び立つ時はあんなに大掛かりな仕掛けしてるのに戻ってくる時はどうきたんですかー!

23: 2025/02/08(土) 21:18:17.74
重力6分の1なら必要な燃料は6分の1以下なんやろたぶん

25: 2025/02/08(土) 21:19:46.95
>>23
どうやってきちんと地球に向けて発射出来たんですかねえ
地上から飛び立つ時は発射台とかむちゃむちゃ制御してやってたのに
着陸する月面がどんな状態かもわからんのに、足場がちょっと脆かったりしたらおしまいやん

30: 2025/02/08(土) 21:21:33.49
>>25
じゃあ足場は脆くなかったんやろ?帰ってきとるし

32: 2025/02/08(土) 21:22:36.77
>>30
ファミコン以下のコンピューターで制御して
偶然いい感じの場所に着陸出来たんか?とんでもねえザル計画やな
仮に着地出来たとして離陸はどうするんや

26: 2025/02/08(土) 21:20:12.60
実は月に行ってなかったとしてなんだっていうのか
まさか宇宙進出すらしてないにつなげて最終的に地球は平面だとか言い出すつもりなのか

31: 2025/02/08(土) 21:22:26.67
よく考えたらアメリカが科学の全てを集めて作ったコンピュータが10数年後に子どものおもちゃになるってすごいよな
コンピュータの進化のスピード早すぎやろ

37: 2025/02/08(土) 21:25:47.85
宇宙放射線の影響は?
なんで宇宙飛行士生きてるんや?

39: 2025/02/08(土) 21:27:20.85
すぐには死なん程度の放射線だったんやろ

41: 2025/02/08(土) 21:28:12.71
気持ちはわかる ファミコンより前に
月に行って月からまた離陸して地球にって意味不明だもん

45: 2025/02/08(土) 21:31:12.08
物理勉強した人なら無理と分かってるから冷笑するだけだよね
じゃーなんで今行かないのかと

48: 2025/02/08(土) 21:32:47.43
>>45
今行かない理由はシンプルに金がないかららしい
当時はアメリカが「俺たちソ連より科学力あるぜ!」ってアピールするために国も必死だったらしいし

50: 2025/02/08(土) 21:34:27.97
金がないって言い訳もよく分からん

今や衛星を打ち上げててバンバン当時より遥かにコストは安くなってるんだから月に持ち帰れる資源なんてなくても
行くだけで十分効果はあるだろうに一回も行ってないのは腑に落ちない

54: 2025/02/08(土) 21:36:48.35
>>50
無人衛星とばすのと人乗せたロケット飛ばすのじゃ金のかかり方が違うんでしょ
パイロットの訓練とか宇宙服とかも準備しなきゃいけないわけだし

53: 2025/02/08(土) 21:36:10.28
まあ普通に嘘だよね行ける訳ない

57: 2025/02/08(土) 21:37:23.69
アメカス「さすがに1969年に月面着陸成功はやりすぎたか…?」

59: 2025/02/08(土) 21:38:45.39
ほなもう55年分のノウハウや科学的進歩あるし火星に有人探査機送ることくらいできるでしょ

62: 2025/02/08(土) 21:39:36.06
55年前にいって金がないという理由だけでそれ以降一度も行ってないというのは理解できないよな

63: 2025/02/08(土) 21:40:59.82
行く目的とか意義がないからでは?
ただ上陸しても「それで?」ってなるだろうし
花崗岩とか持ち帰ったところで意味ないし

66: 2025/02/08(土) 21:46:01.53
まあなんだかんだ「月に行けるわけないやろ」って奴の気持ちも分かる

71: 2025/02/08(土) 21:50:56.40
>>66
行けるけど帰れない
それだけや

69: 2025/02/08(土) 21:48:22.62
コンピュータはファミコン以下
宇宙服は手縫い
ロケットについたハシゴは針金くらい細い

初めてコレ聞いた時普通に信じれなかっし

74: 2025/02/08(土) 21:54:25.74
ワイが博物館でなでなでした月の石はニセモノだったんか!?

85: 2025/02/08(土) 21:59:29.14
コンピュータばっかり言ってて草昔は人間が計算してたんやで

91: 2025/02/08(土) 22:01:23.26
55年も経てばあらゆるものの性能が上がって費用もかからなくなるはずなのに、なんで月にだけ行けないのか本当にわからん

94: 2025/02/08(土) 22:02:44.89
>>91
✕ 行けない
〇 新しい目的がないと今更行く理由がない

93: 2025/02/08(土) 22:01:56.63
これ信じてるやついんのか

96: 2025/02/08(土) 22:03:37.09
>>93
実際にアメリカ人は肉眼で発射みとるやん

103: 2025/02/08(土) 22:05:23.06
>>93
映像がフェイクなだけ

109: 2025/02/08(土) 22:08:15.65
意味ないならなんでアルテミス計画なんてものに予算ついてるんや

116: 2025/02/08(土) 22:09:51.40
>>109
アメリカとロシアの対立が激化してきてるから
また国威発揚のためにやるんや

138: 2025/02/08(土) 22:27:46.55
前澤が宇宙に行ったと言うより地球からチョット大気圏出た程度

月に行くとなると致死量の放射能浴びないといけない事実
事実は変えれんで

100%無理

引用元 : 「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(画像あり)