1: 2025/01/25(土) 15:59:45.39
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5867fd61845ebfa0b9c761a35b5ae24a164a3e7
お酒、ギャンブル、ゲーム、推し活…。あなたは何にハマっていますか。
“不良患者”と“不良医師”を名乗る京都府立大の現役准教授と依存症治療の第一人者が、自らの依存経験を赤裸々に告白しつつ、依存症について語り合う本が出版された。
依存症という病気と趣味の境目はどこか。もやもやを抱えている人は、読めば心が少し楽になるかもしれない。
【写真】「依存症に対する従来の定説にもの申したい」という2人の思いからこの本は生まれました
https://maidonanews.jp/article/15598584?p=29168170
題名は「酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話」と独特だ。
著者は京都府立大文学部准教授の横道誠さんと、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師。
2人は「依存症に対する従来の定説にもの申したい」とする。
横道さんは40歳の時、周囲とコミュニケーションがうまくいかず、毎日死にたいと思い詰めるようになり、1年半休職した。
両親は、キリスト教系の新宗教の信者で、幼少期には日常的にガスホースで体を打たれるという虐待のトラウマもあり、20代から毎日大量に飲酒もしていた。
休職中に複数の発達障害があると診断された。
さらに、酒の飲み方も治療が必要と言われ、依存症の専門外来に通うようになった。
そこで出合ったのが同じ悩みを持つ人たちが本音を語り合う「ミーティング」だった。
参加者の赤裸々な告白に最初は驚いたが、共通点も数多くあり、「生きづらいのは自分だけじゃない」と思えるようになった。
「自分を認め、生き方を変えていこうと思えるきっかけになった」と振り返る。
一方、松本医師は専門医でありながら、ヘビースモーカーと言えるほどの喫煙者でもある。
どんなに周囲からとがめられてもやめるつもりはないという。
だからこそ、依存症の人の気持ちが分かり、寄り添う治療につながっているとする。
本は、そんな2人ならではの経験を語り合い、依存症が身近な病だと知ってもらおうと企画した。
ミーティングの語り合いになぞらえて、往復書簡という形式にした。
松本医師は書簡で、依存症になるのは「だらしない」からではなく、心に痛みがあり、飲酒したり薬物を使用したりすることで、
一時的につらさや自殺願望を緩和させるための「自己治療」という役割があると明かす。
「人が何かにはまる時、そこには必ずピンチが存在する。依存は支援につながる入場券だと知ってほしい」と強調している。
さらに、依存症の治療は「対象を断つこと」という固定観念も覆す。
酒にしろ薬物にしろ、使用をやめなくても減らすなどして、使用によって生じる健康や社会上の悪影響を減らす「ハームリダクション」という考え方があるという。
「回復につながる環境が大事。『ダメ絶対』だけで治る人はいない」
横道さんは、そんな松本医師の言葉で、自分を理解したり気が楽になったりできたという。
酒だけでなく、過食や買い物などいろんなものに「依存」する傾向があったのは、「死にたいくらいつらい現実から逃げるためだったんだと知りほっとした」と明かす。
さらに、断酒を強いられないことに安心し、かえって飲む量を大幅に減らせた。
2人が伝えたいのは、依存症は心の痛みの緩和に一時的につながるが、孤立が深まると死に直結してしまう可能性が高いということ。
そのため、自分を受け入れてくれる仲間と出会い、自分自身が自分を認めてあげることが何より大切と説く。
横道さんは「バランスが壊れたら誰もが依存症になる危険性がある。だけど回復する方法が必ずあると知ってほしい」と言葉に力を込めた。
太田出版。2420円。
関連スレ
【酒】飲酒はもう古い? Z世代が熱中するノンアルコールの選択とトレンド最前線 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737168951/
【社会】増えるシニアのアルコール依存症 孤独や不安…高齢者は「酔いやすい」 [七波羅探題★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737276983/
【酒】受験生の女性(19)が入試当日の朝に飲酒運転の車にはねられ死亡 車を運転していた男を逮捕 福島 ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737674498/
お酒、ギャンブル、ゲーム、推し活…。あなたは何にハマっていますか。
“不良患者”と“不良医師”を名乗る京都府立大の現役准教授と依存症治療の第一人者が、自らの依存経験を赤裸々に告白しつつ、依存症について語り合う本が出版された。
依存症という病気と趣味の境目はどこか。もやもやを抱えている人は、読めば心が少し楽になるかもしれない。
【写真】「依存症に対する従来の定説にもの申したい」という2人の思いからこの本は生まれました
https://maidonanews.jp/article/15598584?p=29168170
題名は「酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話」と独特だ。
著者は京都府立大文学部准教授の横道誠さんと、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦医師。
2人は「依存症に対する従来の定説にもの申したい」とする。
横道さんは40歳の時、周囲とコミュニケーションがうまくいかず、毎日死にたいと思い詰めるようになり、1年半休職した。
両親は、キリスト教系の新宗教の信者で、幼少期には日常的にガスホースで体を打たれるという虐待のトラウマもあり、20代から毎日大量に飲酒もしていた。
休職中に複数の発達障害があると診断された。
さらに、酒の飲み方も治療が必要と言われ、依存症の専門外来に通うようになった。
そこで出合ったのが同じ悩みを持つ人たちが本音を語り合う「ミーティング」だった。
参加者の赤裸々な告白に最初は驚いたが、共通点も数多くあり、「生きづらいのは自分だけじゃない」と思えるようになった。
「自分を認め、生き方を変えていこうと思えるきっかけになった」と振り返る。
一方、松本医師は専門医でありながら、ヘビースモーカーと言えるほどの喫煙者でもある。
どんなに周囲からとがめられてもやめるつもりはないという。
だからこそ、依存症の人の気持ちが分かり、寄り添う治療につながっているとする。
本は、そんな2人ならではの経験を語り合い、依存症が身近な病だと知ってもらおうと企画した。
ミーティングの語り合いになぞらえて、往復書簡という形式にした。
松本医師は書簡で、依存症になるのは「だらしない」からではなく、心に痛みがあり、飲酒したり薬物を使用したりすることで、
一時的につらさや自殺願望を緩和させるための「自己治療」という役割があると明かす。
「人が何かにはまる時、そこには必ずピンチが存在する。依存は支援につながる入場券だと知ってほしい」と強調している。
さらに、依存症の治療は「対象を断つこと」という固定観念も覆す。
酒にしろ薬物にしろ、使用をやめなくても減らすなどして、使用によって生じる健康や社会上の悪影響を減らす「ハームリダクション」という考え方があるという。
「回復につながる環境が大事。『ダメ絶対』だけで治る人はいない」
横道さんは、そんな松本医師の言葉で、自分を理解したり気が楽になったりできたという。
酒だけでなく、過食や買い物などいろんなものに「依存」する傾向があったのは、「死にたいくらいつらい現実から逃げるためだったんだと知りほっとした」と明かす。
さらに、断酒を強いられないことに安心し、かえって飲む量を大幅に減らせた。
2人が伝えたいのは、依存症は心の痛みの緩和に一時的につながるが、孤立が深まると死に直結してしまう可能性が高いということ。
そのため、自分を受け入れてくれる仲間と出会い、自分自身が自分を認めてあげることが何より大切と説く。
横道さんは「バランスが壊れたら誰もが依存症になる危険性がある。だけど回復する方法が必ずあると知ってほしい」と言葉に力を込めた。
太田出版。2420円。
関連スレ
【酒】飲酒はもう古い? Z世代が熱中するノンアルコールの選択とトレンド最前線 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737168951/
【社会】増えるシニアのアルコール依存症 孤独や不安…高齢者は「酔いやすい」 [七波羅探題★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737276983/
【酒】受験生の女性(19)が入試当日の朝に飲酒運転の車にはねられ死亡 車を運転していた男を逮捕 福島 ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737674498/
28: 2025/01/25(土) 16:17:26.08
>>1
その通り。
感情論で辞められる奴はいない。
その通り。
感情論で辞められる奴はいない。
463: 2025/01/26(日) 00:18:36.60
>>1
あーこれ、アルコール依存は医者には治せません、て
精神科医が自ら放棄しちゃってる件で話題になった本だよな
あーこれ、アルコール依存は医者には治せません、て
精神科医が自ら放棄しちゃってる件で話題になった本だよな
6: 2025/01/25(土) 16:03:32.26
酒もタバコもカフェインもやめたが難易度は
酒
タバコ
カフェイン
の順に辛かったわ
カフェインの離脱症状半端ない
酒
タバコ
カフェイン
の順に辛かったわ
カフェインの離脱症状半端ない
46: 2025/01/25(土) 16:27:23.11
>>6
自分は圧倒的にタバコで止めたくても未だに止めれん
毎日飲んでた酒は止めようと思ったら割とすぐ止めれた
自分は圧倒的にタバコで止めたくても未だに止めれん
毎日飲んでた酒は止めようと思ったら割とすぐ止めれた
8: 2025/01/25(土) 16:06:29.62
もともと理性的なコントロールが出来ない人が際限なく依存しちゃうわけだから、精神論で治せるわけもない。
ダメ人間は、そのまま壊れて構わない。
ただ社会に迷惑をかけてはならない。
ダメ人間は、そのまま壊れて構わない。
ただ社会に迷惑をかけてはならない。
9: 2025/01/25(土) 16:07:19.04
キース・リチャーズ
「ルー・リードがニコチンはヘロインより止めるのが大変だって言ってたが、その通りだ。ヘロインを止めるのは地獄だ。でも、これもちょっとした地獄だな。」
「ルー・リードがニコチンはヘロインより止めるのが大変だって言ってたが、その通りだ。ヘロインを止めるのは地獄だ。でも、これもちょっとした地獄だな。」
431: 2025/01/25(土) 21:37:06.42
>>9
デパス(エチゾラム)はヘロインよりキツイ離脱症状(幻覚、幻聴、せん妄症状)が出る
あれはダメ。
デパス(エチゾラム)はヘロインよりキツイ離脱症状(幻覚、幻聴、せん妄症状)が出る
あれはダメ。
455: 2025/01/25(土) 23:31:49.24
>>431
メキシコいたときヒロインしてたが、離脱症状やばくて首切りそうだったわ
それより強いとかやばいな
メキシコいたときヒロインしてたが、離脱症状やばくて首切りそうだったわ
それより強いとかやばいな
13: 2025/01/25(土) 16:09:57.61
松本俊彦はいつも厚労省にケンカ売ってるなあ
18: 2025/01/25(土) 16:12:06.58
あなたが長年酒とタバコをやっていなければベンツに乗れてたんですよ?
485: 2025/01/26(日) 06:07:51.23
>>18
久々に見たいwそのコピペw
久々に見たいwそのコピペw
23: 2025/01/25(土) 16:14:25.44
酒なんかすぐやめれたし二度となくても大丈夫だけどタバコとエナドリはキツい
30: 2025/01/25(土) 16:19:05.80
酒を飲まずにいられないだけで、中断は簡単だけどな
34: 2025/01/25(土) 16:21:05.13
のめり込めるようなものに何も巡り会わない人生というのもまた不幸だろうな
35: 2025/01/25(土) 16:22:06.91
タバコは止めれた
酒は一時止めたけど、人生つまらなくなってまた飲み出した
止めるのは無理
酒は一時止めたけど、人生つまらなくなってまた飲み出した
止めるのは無理
41: 2025/01/25(土) 16:24:15.62
酒も今より規制厳しくていいと思う
351: 2025/01/25(土) 19:41:24.44
>>41
近いうちに先進国並みに厳しくなると思うよ
タバコみたいにテレビCMも禁止になるんじゃないかな
近いうちに先進国並みに厳しくなると思うよ
タバコみたいにテレビCMも禁止になるんじゃないかな
43: 2025/01/25(土) 16:26:05.12
タバコをやめる、酒をやめるのは簡単
タバコを吸わない、酒を飲まないことに依存すればいいだけ
タバコを吸わない、酒を飲まないことに依存すればいいだけ
45: 2025/01/25(土) 16:27:06.05
酒もタバコもやらない人はストレスでガンになるよ
321: 2025/01/25(土) 19:06:57.81
>>45
そんなのでしかストレス解消出来ないのかよw
そんなのでしかストレス解消出来ないのかよw
54: 2025/01/25(土) 16:29:28.03
やめたくてもやめられない人の見本という点で分かりやすいかもね
64: 2025/01/25(土) 16:34:10.19
ダメ絶対は最初から手を出すなって意味でしょ
74: 2025/01/25(土) 16:37:31.40
両方ほぼ同時に止めたことある
タバコの方が止めるのは辛かった薬も飲んだ
その後ヤケになった際に再開したのは酒だけ
タバコの方が止めるのは辛かった薬も飲んだ
その後ヤケになった際に再開したのは酒だけ
79: 2025/01/25(土) 16:40:08.93
結局、快楽物質が出るか出ないかだけの話だな
仕事して出るようになればいいのに
仕事して出るようになればいいのに
89: 2025/01/25(土) 16:46:27.38
>>79
若いうちはそれで出るけど年とると自然には出なくなるからな
アルコール依存には昔バリバリ勉強や運動や仕事に打ち込んでた人が多いと言われる
若いうちはそれで出るけど年とると自然には出なくなるからな
アルコール依存には昔バリバリ勉強や運動や仕事に打ち込んでた人が多いと言われる
615: 2025/01/27(月) 22:08:32.51
>>89
快楽物質がクセになるんだな
快楽物質がクセになるんだな
85: 2025/01/25(土) 16:44:00.72
タバコについては15年ほど毎日2箱くらい吸ってたが、やめられた。
そりゃ最初の3ヶ月くらいはつらかったけど。
タバコに関してはやめられない訳はない。甘え
酒は飲まないから分からん
そりゃ最初の3ヶ月くらいはつらかったけど。
タバコに関してはやめられない訳はない。甘え
酒は飲まないから分からん
90: 2025/01/25(土) 16:46:59.97
SNS依存スマホ依存ネット依存のが
強いんじゃねえかなあ
健康に悪いってやめる理由もないし弱いし
強いんじゃねえかなあ
健康に悪いってやめる理由もないし弱いし
95: 2025/01/25(土) 16:48:23.95
>>90
これはある
これはある
110: 2025/01/25(土) 16:58:49.95
酒よりタバコの方が辞めるの難しいだろうと思ってた
タバコは辞めたけど酒もとなるとキツいな
タバコは辞めたけど酒もとなるとキツいな
111: 2025/01/25(土) 16:59:00.70
加熱式に移行すると禁煙成功率は一気に上がる
124: 2025/01/25(土) 17:04:50.70
もっとピンチが来たらやめられるのでは?
自分は癌になって酒やめたわ
そしたら鬱っぽいのも治った
自分は癌になって酒やめたわ
そしたら鬱っぽいのも治った
126: 2025/01/25(土) 17:04:56.34
薬物対策は性善説でやっても失敗する
依存してる奴等はそもそも治療しようなんて思ってない
依存してる奴等はそもそも治療しようなんて思ってない
133: 2025/01/25(土) 17:07:44.22
>>126
ダメ絶対でやめられる人いないって言ってるけど、
本人がダメ絶対って思わないと周りが何言っても無駄だよな
ダメ絶対でやめられる人いないって言ってるけど、
本人がダメ絶対って思わないと周りが何言っても無駄だよな
引用元 : 酒を断てない研究者とタバコをやめられない医師 依存経験を赤裸々告白した話題の本 「『ダメ絶対』だけで依存症が治る人はいない」 [ごまカンパチ★]
コメント
コメント一覧
自業自得
頭悪いのか?
多少の自制心は必要だろうけども
アル中はあかんな
心理的療法が治療の中心ってのが終わっとる
けど不倫だけはやめられない
コメントする