job_it_dokata
1: 2025/02/05(水) 16:01:39.20
は?

2: 2025/02/05(水) 16:02:58.99
企業「(まともな)IT技術者が足りない」

4: 2025/02/05(水) 16:05:03.29
UNIXの最低限のコマンドとC言語だけでもええか?

5: 2025/02/05(水) 16:07:54.69
ほんとうITは特権意識強いな
勘違いして選り好みすんなお前らはブルーカラーや

8: 2025/02/05(水) 16:09:59.15
ワイコード読めないし書けないけど社内SEやってるで

9: 2025/02/05(水) 16:10:53.74
>>8
どんな業務やるんや?

16: 2025/02/05(水) 16:16:15.38
>>9
IT周りはだいたいなんでもやる
ネットワーク、PC、社内システムや機器管理、ベンダ対応、重役が孫とやるzoom通話の設定まで……

26: 2025/02/05(水) 16:21:17.44
>>16
コンピュータ知ってる総務課って感じか

12: 2025/02/05(水) 16:13:54.08
会社側も新卒以外育てる余裕ないんでしょ
育てたところで出ていかれるかもしれないけどさ

13: 2025/02/05(水) 16:14:21.25
育てても転職するから育てない
即戦力だけ来てくれ

23: 2025/02/05(水) 16:19:22.36
>>13
給料あげないのが悪い
二回転職しただけで給料倍になって悲しくなったわ

27: 2025/02/05(水) 16:22:32.12
>>23
転職するから~はただ競争力で負けてるだけやんな

育成済みを他社が倍の給料で欲しがるなら育成後にそれだけの価値があるって事でそこまで給料上げんと逃げられるのは当たり前

29: 2025/02/05(水) 16:26:09.24
>>27
何故か転職しない奴が多いからな日本は

53: 2025/02/05(水) 16:54:30.48
>>29
転職しても今より酷い環境が多いって
潜在イメージが強いんじゃない
辞め方にもよるけど一回レールハズレると戻ってくるのが難しい国

17: 2025/02/05(水) 16:16:34.62
ほぼ保守要員やろ
書類にそれっぽい資格一個でもあったら通るわ

18: 2025/02/05(水) 16:16:44.98
ワイ、JavaScriptしか書けんけど仕事あるやろか
クッソ弱いオセロゲームなら作ったことある

30: 2025/02/05(水) 16:27:39.56
>>18
さすがにないと思う

34: 2025/02/05(水) 16:30:52.31
>>30
他の人も書いてる通りあるよ
ただ大手派遣に受かるかは分からんが、IT技術者派遣なんて腐る程あるから絶対受かる
ただし、あるのといい仕事なのは話が別

19: 2025/02/05(水) 16:18:09.94
未経験でもできるIT職ってある?

25: 2025/02/05(水) 16:19:41.64
>>19
運用監視は日本語読めて書けてマニュアル通りに作業する知能があればいける
なお薄給、夜勤あり

20: 2025/02/05(水) 16:18:42.00
28歳中卒未経験なんやが、独学で学んだら仕事あるんか? あるなら挑戦する
今はブルーワーカーで年収400万や

28: 2025/02/05(水) 16:24:40.71
>>20
あるぞ
でも、派遣されてない間は最低賃金に近い形にさせられる企業も多いから、エンジニア40歳定年説って言われてる
それまでに、独立なり転職なりしないとアカン

33: 2025/02/05(水) 16:28:13.72
社内SE、残業なくて楽は楽なんだけど給料安いし上がらないんだよな
売上立つ部門じゃないから

36: 2025/02/05(水) 16:32:28.51
なんかITで客先常駐あるとこって求職者から異常に忌避されてるイメージあるんやけど何が嫌なんあれ

38: 2025/02/05(水) 16:38:05.69
>>36
現場ガチャ外れるとしんどいやん

42: 2025/02/05(水) 16:40:49.56
>>36
IT土方言われる 所以(ゆえん)でしょ

現場渡り鳥

44: 2025/02/05(水) 16:43:59.68
>>42
実際ITの業界構造って建築土木とまったく一緒やで

41: 2025/02/05(水) 16:40:27.87
有能感出すと炎上現場にヘルプに行かされる危険もあるしな

49: 2025/02/05(水) 16:48:44.84
大手SIerは下請け丸投げでエクセルぽちぽち

51: 2025/02/05(水) 16:50:43.96
二極化してるよな
Excelマクロぐらいで喜ぶ現場と
機械学習やらデータ分析できますかみたいなところ

52: 2025/02/05(水) 16:52:12.58
雇って育てようって気概のない企業ばっかり

55: 2025/02/05(水) 16:56:05.48
>>52
ウチの会社はもう辞めようと思ってるけど、去年まで派遣先に丸投げで全く教育する気がなかったな
社員教育します、ただしeラーニングは半額自腹切ってくださいでついに堪忍袋の緒が切れたわ

58: 2025/02/05(水) 16:59:10.54
でも業界のことわからんけどエクセルマクロ程度の人がIT本当にやってるとしたら日本の将来暗いな

62: 2025/02/05(水) 17:05:04.43
>>58
VBAも本気で例外処理とか考え始めたら、それなりに大変だけどな

61: 2025/02/05(水) 17:01:14.97
今のPMはSIは誰かが勝手にやってくれるものって認識だからな
勝手にやってくれるなら追加いらなくね?ってなるのは仕方ないね
破綻してから気づくんだろうけど

引用元 : 企業「IT技術者が足りない」ワイ「雇って」企業「やだ」企業「IT技術者が足りない」